
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


スキャナ初めて買おうと思っています。
予算は1万くらいで、解像度は2400あった方がいいかと思っています。(用途は雑誌のスキャンがメインですが・・)
スペックを色々見比べてるとD1250U2以外にも、
NECのMultiReader1201Uなんかもいいように思えます。
ただ書き込みがほとんどないので、2つの(使ってみての)違い?が
分からず悩んでいます。
この二つの製品の良し悪し、とでもいうのでしょうか、
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
おねがいします。
0点


2002/03/04 04:18(1年以上前)
比べた事はありませんが、
USB2.0が利用できる1250U2の方が読み取りは高速でしょう。
書込番号:573249
0点


2002/03/05 16:06(1年以上前)
梅田のヨドバシカメラの店員さんの話では、USB2.0が利用できる環境で無いなら、読み取りの速度は、ほとんど変わらないそうです。
ただ、D1250U2は48bit入力で24bit出力であるのに対し、MultiReader1201Uは48bit入力で48bit出力となっているので、性能的にはMultiReader1201Uのほうが良いそうです。
書込番号:575797
0点







2002/03/02 15:54(1年以上前)
用途的には十分だと思います。
でも電源スイッチついてなかったような気がする・・・
書込番号:569868
0点


2002/03/02 16:49(1年以上前)
電源スイッチは残念ながら付いてません。
でも特に困りません。尚、性能的には十分です。
ただ、ネガフィルムを取り込むことが多い人は
上のクラスにしてください。
GT7200Uではオプションのでかいやつを置いてやるのですが
はっきりいってメンドクサイ。
でかくて使用していないときは邪魔。
書込番号:569944
0点





GT-8200UFを買いました。それで画像の保存の方法なのですが、「Arc Soft Photoimpression3.0」で写真を取り込んだ場合「Program Files」>「Arc Soft」>「 Photoimpression」>「photos」に一時保存されるのですが、このときの形式が必ずJPGなりますよね。それを説明書のように後から「名前を付けて保存」でBMPで保存しても画像の「美しさ」は最初に一時保存されたものと変わらないのではないのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/02/28 14:17(1年以上前)
Win95の頃と違ってスキャナも解像度が上がり、12000bpiが普通になりました。そのためデータ容量を減らすためにjpgで保存するようになったのでしょう。Win95の頃は360dpiだったため、bmpで保存するのが標準でした。
jpgで保存したものとbmpで保存したものをよほど拡大印刷しないと違いは確認できないでしょう。もちろん、プリンターの性能とか、jpgの圧縮率にもよりますが。(圧縮率を確認したければ、同じデータをjpgとbmpの両方で保存してデータの大きさを比べて見てください、正確ではないけど、ある程度は掴めます)
だから、取り込んだ画像を文書などに貼り付ける程度だったらjpgでいいのでは。
画像処理ソフトでいろいろと加工したりする予定があるときに限ってbmpで保存するというやり方でいいのでは。
書込番号:565904
0点



2002/03/01 10:05(1年以上前)
有難うございました。
書込番号:567551
0点





スキャナを買おうと思います。
メーカーのHPを見ると、プリンタと繋いでのコピー機能を行うには
同社のプリンタが必要とありましたが、これ本当ですか?
私のプリンタはエプソンのものではありませんし、
残念ながら複合機を買うほどの予算はありません。
どなたか、EPSONスキャナと他社プリンタの組み合わせで
コピー機能を使ってらっしゃる方はおられませんか?
0点


2002/02/25 21:00(1年以上前)
画像を取り込んで、プリント・アウトするだけなんだから、メーカーは関係ないでしょう。同じメーカーなら効率がいいのは確かでしょうけど・・・。
書込番号:560426
0点


2002/02/25 21:52(1年以上前)
私はEPSONスキャナとHPのプリンターですが問題なくコピーできますよ。
書込番号:560537
0点


2002/02/25 21:56(1年以上前)
↑ 質問の意味を理解して無いのか・・ ただの無知なのか・・ PCを介さないで「コピー」するって言ってんだよ 相談者は。
書込番号:560549
0点


2002/02/25 22:30(1年以上前)
>↑ 質問の意味を理解して無いのか・・ ただの無知なのか・・ PCを介さ>ないで「コピー」するって言ってんだよ 相談者は。
たぶんはずれだな
エプソンのプリンターとスキャナーではわりと簡便な操作でコピーできる
機能がついているというだけ。
コピー自体はどんな組み合わせでもできる。
書込番号:560633
0点


2002/02/25 23:52(1年以上前)
↑そうだよね・・・。HPみるとアイコンやら、対応アプリやらのせつめいしているもんねェ。よく考えないで、強気の発言すると、ハジかきますよ。
書込番号:560842
0点



2002/02/26 01:39(1年以上前)
すいません、なんだかモメゴトの種をまいてしまったみたいで。
正確に書いたつもりが、それぞれの解釈を生んでしまったようで。反省です。
PCは介すが画像関係のアプリケーションは通さないという意味です。
つまり、付属のソフトを使えばワンタッチみたいな。
みなさんありがとうございます。
カープっ娘。さん同様HPのプリンタですので、オッケーなんでしょうね。
参考になりました。
書込番号:561099
0点


2002/02/28 22:19(1年以上前)
返答を期待しているんだけどなァ・・・。
キャノン派さん。
言うだけ言って、そのままってのはどうですかねェ・・・。
書込番号:566666
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2




2002/02/01 16:18(1年以上前)
今の時点では無理です。もうすぐ対応マザーボードが出たら交換と言う手も・・・。
書込番号:507085
0点


2002/02/01 17:35(1年以上前)
オンボードの機能利用して
重複カードはずすか
あまり使用していないカードはずす
書込番号:507180
0点


2002/02/19 17:42(1年以上前)
拡張スロットに何が刺さっているか分かりませんが
玄人志向等のチャンポンボードを使ったらいかが?
拡張スロットにはそもそも何が今刺さっているのですか。
書込番号:547702
0点


2002/02/27 23:52(1年以上前)
玄人志向のちゃんぽんは注意してください。問題ない場合もありますが
IRQを大量に消費する、たとえば1394+USB2.0ボードでは、IRQが足りずに
動かない場合があります。
書込番号:564999
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N676U


新聞や本のスクラップをPCでやろうと思い、始めてスキャナを買いました。
CanoScan N676Uです
ですが、何度読み込んでも
新聞はノイズが酷くて文章を読むことができず
本は折れ目がつくほどスキャナに押し付けないと、本の真ん中部分の文字が真っ黒になってしまいます。
解決策をご存知でしたら、教えてほしいです
0点

>本の真ん中部分の文字が真っ黒になってしまいます。
これは外から光がはいってしまうためだと思われます。スキャナをすっぽり包むように布等で遮光してしまえばよくなると思います。
書込番号:546148
0点

CanoScan N676Uのセンサタイプは、CISですよね?
CISは原稿台から原稿が浮いていると、上手く読み込めないようです。ですので、本などの真中が浮くものは厳しいと思いますよ。CCDだとある程度は読み込んでくれるのですが。
新聞の取り込み方については、下のページを参考にしてください。
スキャニング入門
http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/2000/27/index3a.html
書込番号:546180
0点

印刷向けスキャンでは400〜600dpi
PCでみるだけなら200前後でよいです
書込番号:546556
0点


2002/02/19 10:26(1年以上前)
新聞の文章が読めないそうですが、解像度はいくつにしていますか?
OCRソフトを使うなら、グレースケールの300以上にしないとうまくいきません。本も同じ設定ですが、なるべく光が外に漏れないように工夫するしかありません。白黒よりもグレースケールの方が読みやすいので試してください。
書込番号:546895
0点

確かに、グレースケールで読み込んだ後にコントラストあげながら明るさをあげる。でしろくろにしたほうがよい。
しかし白黒だけだとJPEGにできないので、グレーの方が有利な場合もある
書込番号:547005
0点



2002/02/22 00:24(1年以上前)
いっぱいアドバイスありがとうございました。
なんとかがんばってみます。
しかし、やはり一番の問題は光量の少なさのようですね。
光量を上げる方法はないのでしょうか?
書込番号:552887
0点


2002/02/26 18:38(1年以上前)
>光量を上げる方法はないのでしょうか?
スキャナとモニタのカラープロファイルを合わせたら良くなる可能性もなきにしもあらずですが、あまり期待できないか。。。
本の真ん中は皆さんのおっしゃるとおり、物で覆うなり手で浮いた部分を覆うなり、光を遮断するしかないですね。
僕の場合は部屋を真っ暗にして使っています。(一番手っ取り早い)
書込番号:562110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
