
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 03:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 06:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




写真をホームページに載せたいのですがどのようなスキャナが使いやすいのでしょうか?ご指導の程、宜しくお願いします。
ちなみにいまオークションで候補に挙がっているのが「EPSONのGT-8200U」と「CanoScan FB1210U」です。どうでしょうか?
自分が使っているのはNECのLT771Dです。プリンタはEPSONのPM-830Cです。やっぱりEPSONどうしのほうが何か使い勝手が良いとかあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

ホームページに掲載する程度であれば、
どんなスキャナーでも同じです。
書込番号:473284
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N676U


今日、N676Uを購入しましたが、ドライバのインストールの時、
「関数ドライバがデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」といわれ、インストールができません。
これは、スキャナだけじゃなくデジカメ(IXY200)のときもそうでした。
かなり厄介な問題のような気がしますが、どなたか詳しい人がおりましたら、助言お願いします。
0点


2002/01/14 03:39(1年以上前)
詳しい人ではありませんが、
Googleで検索するとぞろぞろと出てきます。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%8A%D6%90%94%83h%83%89%83C%83o%82%AA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
誤っていちどWin98/Me用のドライバを読み込んだ場合に発生するようですが、
W2Kへのアップグレード/デュアルブートが原因で発生したりもするのかな?
とりあえず、書かれていることをCanoScan N676Uに置換えて対応されてはどうでしょう。
書込番号:471659
0点





先日、GT-8200UFを購入しました。目的は今まで撮影した写真をネガから取り込んで保存するためです。将来的には主にL版での印刷も考えています。
皆さんの書き込みを見るとL版で印刷する場合は1200dpiがいいと分かったのですが、付属ソフトのマニュアルモードで取り込むときに『出力モード』という項目があります。取り込んだ画像を表示させる時の大きさを設定するそうなのです。無駄な容量は使いたくないのですが、これはL版で印刷するときにはどのように設定すればいいのでしょうか?
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N676U


N676Uを購入したのですがテキストをスキャナでとりこんでその文章の一部を編集してプリントアウトする方法がよくわかりません。
よかったら簡単にやり方を教えてくれるとうれしいです。
返事はメールでおねがいします。☆
0点


2002/01/10 21:27(1年以上前)
スキャナから読み込んだ物は画像としてしか認識できません。ワープロソフトで編集したい場合はOCRソフトが必要です。画像の中から文字を認識してテキスト文に変換するアプリケーションのことです。「読んでココ!」などが有名です。
文章を書き直したりするのではなく、そのままの一部分だけを印刷するのでしたら、必要な部分だけ切り取ってトリミングをし印刷すればいいでしょう。
画像編集ソフトは持っているんですよね。
書込番号:465288
0点

N676Uにはたしかe.typistが付属しているのではないでしょうか?
それをインストールして説明書通り使えばうまく行くと思います。
書込番号:470140
0点





昨日、はじめのスキャナとして8200UFを購入しました。
ネガフィルムのスキャンについて分からないことがあるので
どなたか教えて頂けないでしょうか。
5〜6年前の古いネガがあったので試しにスキャンしてみました。
最初全自動で取り込みましたが
プレビューの時点で2枚分しか出てきません。
実際にはフィルムには6枚撮影済みなのですが
出てこなかった分は、ネガで見たときに色が透明の箇所が多い画像です。
全自動では、比較的撮影物がはっきりしていないと
認識してくれないのでは?と推測して
マニュアルモードで取り込もうとしましたが、
マニュアルモードでもプレビューの時点で2枚までしか出てきませんでした。
強制的に6枚分を(画像がどうであれ)取り込むような設定は出来ないのでしょうか?
もしくは、花火写真のような
ほぼ全面が黒バックで画像の一部だけに微妙に撮影物が有るような写真(ネガ)を上手に取り込むテクニックをご教授頂けないでしょうか。
念のため、参考までにOSはMacOS9.2.2を使用しています。(ドライバも含めソフトの問題でしょうか?)
0点

WINだと、マニュアルモードで、「環境設定」で、「透過原稿ユニット使用時、サムネイルを表示」のチェックマークを外すと、取り込み範囲を手動で指定できるようになります。
MACだとやり方が違うかもしれません。
この方法は、サムネイルから選択すると上下左右がトリミングされるのを、トリミングしないで取り込みたいときにも有効です。
書込番号:462820
0点



2002/01/12 06:25(1年以上前)
どうもありがとうございます!!
できました。まさにこの機能のやり方を探していました。
ありがとうございました。
書込番号:467639
0点





年末に8200UFを購入し、いろいろ使用しています。
表等を画像(例、JPEG)Fileに保存する機能についてバンドル品ではイマイチ
使い勝手がよくありません。
どなたかスキャナーソフトの定番品をご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
ちなみにOCRソフトはバンドル品から正規品(Ver7)へUpgradeする予定です。
File保存で期待したい機能は、
1) 連続読み込み
2) FileNameの指定/変更(これがバンドル品はできない)
3) 常時立上げ(バンドル品では一度File保存をするとプログラムが終了してしまう)
4) Acrobat/MS-Word/MS-EcelでのAddin機能
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
