
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月23日 02:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月22日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月22日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月21日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月21日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月20日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




宜しくお願いします。
このくらいのグレ−ドで、スキャナにて新聞の切り込み及びフォトを取り込みたいのですが。。。。文字を取り込んだ場合(OCR)の表示は、実用範囲内に表示されるのかどなたかご教授お願いします。また、他のスキャナでいいものがありましたらご推挙願いますね!!
0点


2001/11/20 00:14(1年以上前)
>文字を取り込んだ場合(OCR)の表示は、実用範囲内に表示されるのか
この意味がわからないのですが・・・。
OCRでは付属ソフトが300dpiにしか対応していません。400dpiで読むと余計に制度が落ちます。
書込番号:383505
0点


2001/11/20 00:32(1年以上前)
制度=精度ね・・・アワワ( ̄w ̄;)
書込番号:383549
0点



2001/11/20 23:42(1年以上前)
ハイホさんご回答有難う御座います。
ごめんなさいね!わかりにくくて・・・
パソコンのディスプレイで表示した場合と印刷した場合の表示の差が無いこと。又、原寸のサイズ(A4)で取り込んだ場合、表示解像度に左右されず文字のにじみ等がないことです。300dpiであれば、同等のグレ−ドのスキャナであれば、どれを選んでもOCRに限って言えばそれほどかわらないのですかあ!?(9700Fも欲しいのですが手がとどきません)
回答になっていなければ許してくださいね!!
書込番号:385034
0点


2001/11/22 17:14(1年以上前)
OSRと言うのを誤解されているようです。
スキャンしたものをそのままPCに取り込むのはOCRではなく、アドビAcrobat ReaderなどのPDFファイルです。
市販のOCR製品では書式なども読み取れるソフトもありますが、付属のOCRソフトでは、画像を完全にテキストファイルとして変換するだけのものです。
どんなワープロソフトでも使えますので、テキストを読んであとで書式やフォントなどを直していくしかありません。
書込番号:387627
0点



2001/11/23 02:37(1年以上前)
ハイホさん有難うございました。
書込番号:388385
0点



スキャナ > CANON > CanoScan FB1210U


N1240UかD1230Uどちらにしようか迷っています。
EPSONという手もあるんですがどういう基準で選べばいいかわかりません。
使用目的としては写真、雑誌、新聞の読み込み、メール添付などですが・・・
今のところネガからのは考えていません。
ちなみにプリンタはCanonです。(ちょっと古め)
0点


2001/11/21 21:16(1年以上前)
yoshi23さん、はじめまして。
@設置スペースの問題はどうですか?
A配線の煩わしさはどうお考えですか?
B読み取り速度は気にしますか?
@スペースに問題がある場合、タテ置きができるN1240U
AUSBケーブル一本のN1240U
B遅いのが嫌ならD1230U
こんな事くらいカタログを見て知ってるとは思いますが、
yoshi23さんの使用目的でこの2機種の比較であれば
このあたりの比較検討でよいのでは?
あとデザインと予算。
書込番号:386327
0点


2001/11/21 21:17(1年以上前)
まずD1230Uの後継機,D1250U2(フィルム読みとり無し)が販売開始してます(14,800円位)確実に小型化されてます。これとN1240Uを比較されてはどうでしょうか?…スペース・電源などを優先なら「N」を。雑誌を広げての読み込みで,中央のボヤケを抑えたいなら「D」です。
書込番号:386329
0点


2001/11/21 22:08(1年以上前)
D1250U2ですか、なるほど出たのですね後継機が。
USB2.0に「Photoshop Elements」のバンドル。
いいですね。ウッ!貧乏!さんに賛成。
書込番号:386415
0点



2001/11/22 18:56(1年以上前)
お二人ともありがとうございました。
ちなみにプリンタも買い換えたほうがいいでしょうか?
今のものはBJ F300なのですが・・・
書込番号:387733
0点


2001/11/22 20:58(1年以上前)
予算がOKならプリンタも購入してみては。特にF890・900クラスは写真印刷が綺麗ですよ
書込番号:387865
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N676U


はじめまして。
現在購入を考えています。
フロントについているコピーボタンがいまいちカタログ
みても動作がわかりません。
質問1:
パソコンオン、スキャナオン、プリンタオン、原稿セッ
トでコピーボタンだけ押せば、それだけでプリンタから
印刷されるんでしょうか?(パソコンの操作まったく不
要?)
質問2:
質問1が〇の場合、原稿の大きさ、印刷用紙の大きさ、
は自動的に判断されるのでしょうか?(コピー機のよ
うに? それとも最初に設定するの?)
質問3:
この機能は、プリンタがキャノン製じゃなくても
(EPSON PM-880)対応しているのでしょうか?
沢山書きました、ユーザーの方是非宜しくお願い
します。
0点


2001/11/19 21:34(1年以上前)
どうでしょうか?私もカタログを見て、気になっていました。
全く違うかもしれませんが、私のD2400UFの場合、
ワンボタンスキャニングという機能があります。
以下はD2400UFの場合です。参考までに・・・。
質問1:
まずスキャナ前面のスタートボタンを押します。
ScanGear Tooiboxのツールバーが表示されます。
ワンプッシュコピーを選択、
次にスキャンの設定(画像タイプ、解像度、用紙サイズ)をおこない
最後にプリンタの設定をおこないます。あとは待つだけ。
質問2:
上記の通り、原稿および用紙サイズは各ドライバ上で設定します。
質問3:
私のプリンタもPM−880です。
以上のようにD2400UFの場合若干のパソコン操作が必要です。
でも、凄く簡単で便利な機能ですよ。
書込番号:383193
0点



2001/11/21 23:27(1年以上前)
PARANOIDさん、ありがとうございました。
実は今日会社の帰りに買ってきてしまいました(^^!
そこで、さっそくN676Uのコピーボタンを押したところ
(最初に設定は必要)パソコンの操作なしにプリントアウ
ト出来ました! よって、
質問1は、〇でした。
質問2は、写真画質印刷のみ自動、その他は設定が必要。
質問3は、まったく問題なし。
でした。本当にUSBケーブル一本で動くんですね。大満足
です。
書込番号:386585
0点


2001/11/22 00:38(1年以上前)
へーっ。便利になったもんですね。
いい買い物ができてよかったですね。
書込番号:386727
0点





私が使っている機種はGT8700Fなのですが、白い用紙にイラストを書いてスキャナで原稿を取り込み印刷すると白いところがポツポツとごみみたいなのがついた感じで印刷が綺麗じゃないんです。
ちなみに
TWAIN Ver.5.0
イメージタイプ カラー写真
表現色 24bitカラー
品質 高品位
モアレ除去 ON
カラースムージング OFF
300DPIで取り込み
はがきサイズ
です。
イラストモードで取り込むと色の感じが変わってしまうので
写真モードで取り込みたいのですが・・。
よろしくお願いしますm(__)m
0点



2001/11/21 14:33(1年以上前)
すみません、↑の者です。
GT9700の掲示板にGT8700の質問をお許しください!
追加ですが、はがきサイズというのは取り込む用紙のサイズのことです。
プリンターは、エプソンPM700Cです。
ひょっとしてプリンターのせいかしら?
皆様のご意見聞かせて下さい!
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:385833
0点


2001/11/21 14:55(1年以上前)
私はアドビーフォとショップでスキャナーから取り込み、気になるとこを、消しゴムツールでごしごし。
書込番号:385863
0点


2001/11/21 16:42(1年以上前)
地色の部分が完全な白になっていなくて、そのせいでPM-700Cで
ドットが印刷されるのではないでしょうか。
フォトレタッチソフトで、明るさとコントラストをあげるなどして
地色の部分を完全な白にすれば直ると思います。
書込番号:385969
0点



2001/11/21 23:14(1年以上前)
marom-kさん、kumaさん、ありがとうございます。
早速、PhotoshopLEで試してみたいと思います。
きれいに仕上がると嬉しいな。
本当は取り込む時に白いところは白く取り込みたいんですが・・。
(ラクだから・・。)
書込番号:386560
0点






NT4.0だと最近主流のUSB接続タイプは全滅のはずです。速度を考えるとSCSIインターフェースボードを導入してSCSI接続タイプの製品を選ぶのが最も無難なように思われますが、最近は個人向けスキャナではSCSIタイプは無かったように思います(EPSONのスキャナで1機種前の製品であるGT-8700はSCSI対応でしたが、モデルチェンジに伴って消えてしまいました)。現行製品になると値段は非常に高くなりますがビジネス向けのESシリーズくらいでしょうか。ちなみに僕は中古のGT-9600を買いましたが、Windows98とWindowsNT4.0で問題なく動いています。
書込番号:382799
0点



2001/11/21 01:37(1年以上前)
やっぱりUSBで動くのはないんですね^^;
大変いいご意見ありがとうございました。
書込番号:385238
0点





コピー機能が使えるのはエプソンプリンタに限ると書いてあるのですが、CANONプリンタでは絶対できないのでしょうか。もし使っている方がいらっしゃいましたら、具体的な方法を教えていただけませんか。
0点

GT-8700でALPSのMD-2300で普通にコピーできましたよ。単にプリンタの設定で使うプリンタを選択するだけです。
書込番号:338629
0点



2001/10/21 21:31(1年以上前)
そうなのですか。8700Fのカタログ等を読んでいると機能に制限があるような書き方になっていますよね。もうすぐ商品が手元に届くので早速試してみます。ありがとうございました。
書込番号:338685
0点


2001/11/20 02:38(1年以上前)
テストしてみました。
GT-8700FとBJ F900ではEPSONのコピーソフトは動きませんでした。
「Copy Utility - Exception (-1)」とエラー表示が出てしまいます。
私はWin2Kですが、フリーズはしませんでした。
ちなみにPM-700Cでは何の問題もなく動作します。
まあ単にソフトウェアの問題なので、EPSONとCanonの異機種間コピーに対応しているソフトを探せば済む話だと思います。
良いソフトが見つかったらリンクしようと思います。
お勧めのソフトなどがございましたら紹介して下さいね。
書込番号:383739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
