
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月10日 15:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月10日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月10日 08:08 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月10日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月9日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan N656U


バイオJを使ってるのですが、レストアした後にTWAINドライバが認識されなくなってしまいました。いったん削除してみて再度やってみても、まったくだめでした。解決方法があれば、教えてください。
0点

レジストリいじるのは危険だからなぁ
もしかしたらチップセットが悪さしているかもしれません
書込番号:368354
0点





今安くなった8700Fを購入しようか悩んでいます。
気になるのが、付属ソフトのPhotoshop LEです。
スキャナの利用目的は、描いたイラストの取り込みと編集です。モノクロの下絵枠にPhotoshopで色づけをしたいと思っています。
新しい9700FにはPhotoshop Elementsがついていますが、8700FのPhotoshop LEとはどのくらい機能に違いがあるのでしょうか?
職場でPhotoshop 5.5を利用していますが、どのくらい機能が削られているのかがわかりません。私のやりたいことをするにはLEでも十分なのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2001/11/08 20:54(1年以上前)
情報を検索した内容ですので正しいかは保証できませんが参考にどうぞ。
Photoshop ElementsはLEと比べて、マルチアンドゥとヒストリーパレットが追加。トーンカーブは廃止。描画機能はLEとほとんど変わらない。その他、便利な機能は増えている。
書込番号:365558
0点


2001/11/08 21:09(1年以上前)
フォントの加工などが出来ないかもしれませんのう。
何がしたいのかは、人によってマチマチなんで、何が十分なのかはお答え致しかねまする。
書込番号:365577
0点

スキャナ連続取り込み制限が30枚限度とかがあるかも
書込番号:366147
0点



2001/11/09 19:26(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん、八甲田さん、NなAおOさん、返信をありがとうございました。
頂いた返信内容を考えて、8700Fは諦め、8700とPhotoshop Elementsを購入することにしました。
アンドゥ多用の人間なので、その辺りが弱いLEは避けることにしました。
アドバイスを頂いたおかげで、何を買うか決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:366983
0点


2001/11/10 10:22(1年以上前)
似たような値段のPaintShopProもいいですよ。
マルチアンドゥに対応してますし、トーンカーブや
ヒストグラムを見ながらの調整もできます。
書込番号:367987
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF


D2400UF買いました。
雑誌記事を参考に300dpiでA4ページをスキャン、JPEG形式にて
保存しようとしたら画質オプションとして4段階の(最高〜低)選択画面が
でてきました。どうすれば・・・。
解像度を上げて「低画質」よりで保存、解像度を下げて「最高画質」よりで
保存。このようにファイルサイズをほぼ一定に色々な組み合わせ(?)がで
きるようですが、 (カメラのシャッタースピードと絞りの関係のように)
どのようにするのが、ベストでしょうか?自分で色々やってみるのがいいの
でしょうが、皆さんどうされていますか?参考までにお聞かせください。
目的によって色々と使いわけるものなのでしょうか?
0点


2001/11/06 16:48(1年以上前)
>カメラのシャッタースピードと絞りの関係のように
全然違うと思いますが。。。(笑)
JPEGは不可逆圧縮ですし、解像度を落とすにせよ、いずれにしても、画像の情報はそぎ落とされてしまいます。(完全に元には戻せません)
JPEGで圧縮率を上げる(低画質で保存)のは、HPに載せるときとか、容量が比較的大きくないメディアに保存するときに枚数をかせぐためとか、やむを得ない理由が背景にあるのが大半だと思います。
データサイズが気にならないなら、大切な記事なんかは、とりあえずTIFFで保存するのが良いかと思います。
>ほぼ一定に色々な組み合わせ
というのがどの程度かわかりませんが、特にプリントアウトとか拡大して使う予定がある場合など、あとあと困らないためにも、小さくしすぎるのはいかがかと思います。
書込番号:362052
0点



2001/11/07 23:29(1年以上前)
SYNさん、どうも有難うございます。
TIFFですか、そういえばそうですね。全く考えていませんでした。
とりあえず、自分なりに色々とやってみます。
それから、笑われちゃいましたがわたしの書いた「カメラの・・・」云々は、
ファイル容量=適正露出と仮定して被写界深度を変えた(シャッタースピード、
絞りをシフトして)写真のことを書いたつもりだったんですが・・・。
書込番号:364218
0点


2001/11/08 18:31(1年以上前)
>ファイル容量=適正露出と仮定して被写界深度を変えた写真
あ、なるほどですね。
保存用途ではPNG形式もいいですよ。
TIFFよりも、少しだけですが圧縮率が高いので。
(BMPで保存したときの半分くらいのサイズになるようです)
書込番号:365388
0点


2001/11/09 04:03(1年以上前)
>ファイル容量=適正露出と仮定して被写界深度を変えた(シャッタースピード、絞りをシフトして)写真のことを書いたつもりだったんですが・・・。
なるほど。希望するファイルサイズ(ファイルサイズの=最大値)をレンズの限界とすればそうとることも出来ますね。
PNGも有力候補であることには同感です。もう少し社会的に認知されてくれば使いやすいんですけどね。
書込番号:366194
0点



2001/11/10 08:07(1年以上前)
?
ピーエヌジー?なんじゃこれ?
恥ずかしながら、初めて知りました。
kumaさん、有難うございます。
SYNさんも同感ということで、この週末に時間をかけて
色々とやってみようと思います。
書込番号:367871
0点





N676U ユーザーです。今度バンドルされていたOCRソフトを使って
英文翻訳をしてみたいと思ってます。主に文芸書(写真入り)か小説です。
電気屋さんに置いてあったDOS/V magazine3月号の記事では
IBMの「翻訳の王様4」とAisoft「訳せ!!ゴマバイリンガル6」を
お勧めしてました。ビックカメラで6千円代の「翻訳の王様4」が良いかな
と思ってます。研究社の英和・和英中辞典付にも惹かれます。
スキャナで翻訳をしてる方お勧めソフトを是非教えてください。
またスキャナについてたOCRのE typistは使いやすいでしょうか。
OCRソフト付の翻訳ソフトもあるようですが。
0点


2001/11/09 12:15(1年以上前)
確か付属のソフトそのままでは英語未対応だったような・・・
書込番号:366526
0点



2001/11/09 12:19(1年以上前)
うわーー。。。
実は英語が思いっきり文字化けしたんです。。使い方がわるいのかと勝手に
思ってました(無知な私)。じゃUP GRADEでもすれば良いのかな、調べて
みます・・・・。
書込番号:366532
0点


2001/11/09 12:22(1年以上前)
英語OCRならE−Typistは一番のお勧め。どうせならアップグレードしてバイリンガルかインターナショナルにすればなお可。翻訳ソフトは、個人的にはロゴビスタ製品をお勧めするが、バンドルされてるポケトラでも重文かも。いくら高い翻訳ソフトでも結局最後は自分で訳さにゃならんし・・・・・。
書込番号:366536
0点


2001/11/09 12:30(1年以上前)
重文→十分
E−Typistも認識言語を指定せんと文字化けするど。
あとは、解像度は400dpi程度にあげるとあまり修正せんでもすむ。
もっといえば、拡大コピーして認識させれば、特殊文字やハイフンでの改行を除けばかなりの精度になる(バイリンガルでの話ね)。
書込番号:366541
0点



2001/11/09 13:18(1年以上前)
素早いレスが沢山・・ありがとうございます!>zizi-cさん、ぷちしんしさん
e Typistは比較表見つけました↓
http://www.mediadrive.co.jp/products/package/win/et70w/mark03.html
ロゴヴィスタは「コリャ英和! 一発翻訳バイリンガル2」のことでしょうか。ビック池袋で売上3位に飾ってありました。
よーし! まずeTypistのアップグレードして付属の翻訳ソフトを使って
みます。
文芸書の方は文字はかなり大きな文字です。海外の本は安いのに豪華・綺麗、
写真が400枚入ってて紙も上質で2〜3000円くらいで羨ましい限りです。400dpiで試してみます。
書込番号:366600
0点



2001/11/09 13:55(1年以上前)
(追加です)
eTypistエントリーは認識言語指定に日本語と英語ありました。
エントリーでも英語が行けるようです。
UP GRADEすると一杯機能がついてきますがこれが必須!という機能
があったらよかったら教えてください。圧縮形式が一杯使えますね。
英語の認識性能が格段にUPしたりするでしょうか。
書込番号:366630
0点


2001/11/09 14:38(1年以上前)
どうじゃろ。エントリーはアップグレード用にインストするだけで使ったことは無いんで認識精度は違うかどうか(おそらく対応フォントの多さだと思うが)はよくわからん。ただ、貼ってくださったURLで見る限り、文芸書を読む目的であれば必須のものはないの。使ってみて不満が出てきてから検討してもよいのではなかろか。E.Typistのバージョンアップって結構頻繁にやるからV8になってからUPしてもええかも知れぬ(その場合もこれまでどおりならアップグレードパッケージでいける)。
書込番号:366671
0点



2001/11/10 00:37(1年以上前)
重ね重ねどうも! 今日勢いで買いそうになったのですが店が8時で
閉まってました・・・(・・; パンフだけでも欲しかったのに・・・。
まずエントリーで英文認識させてみます。
書込番号:367487
0点





NECのMR650Uが限定5台で3977円なんだけどこれって買いですかね?
スキャナのことは良く分からないのですが600×1200dpiてどんな感じですか?
カタログなんかをスキャンしてホームページに載せたいと思うのですが...。
誰か教えてください。
0点


2001/11/09 20:25(1年以上前)
安物でも大丈夫でしょう!
保証期間などは、よく確認した方がいいよ!
書込番号:367048
0点



2001/11/09 23:28(1年以上前)
う〜う〜さん。早速の解答ありがとうございます。
ちゃんとした電気店なので保証は付くと思います。
明日の朝、早起きして並んでみます。(起きられたらですけど...)
書込番号:367329
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
