スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同じく電源について

2001/10/03 12:40(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200UF

スレ主 がっさんさん

PCを落とした後スキャナのコードを抜いて、再びPCの電源を入れた。
そしたらPCの画面が真っ黒。しばらくしてエラーメッセージのダイヤログが出てきて、次にハードディスクのドライブを長時間かけてスキャンした後に、復旧した。
も一度PCを落として今度はスキャナの電源を入れてからPCを起動した。
そしたら異常はなかった。

USBケーブルが繋がっていたからでしょうか?
スキャナの電源コードを外しているときは、USBケーブルを外しておけばよいのでしょうか?

皆さんどうされてます?

書込番号:312443

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/03 13:06(1年以上前)

うちではこれよりまえのモデルですが、USBのハブを会してつながったままです。
スキャナーの電源を入れると認識しますし、はずす時はWIN2000の場合は手順事態が違います。

この状態は一度だけ、それとも毎回のように起こるのですか?
1>PCを落とした
この時点で正常にPCを終了できていないのは、間違いないと思われる。
2>後スキャナのコードを抜いて
  USBはつながったままなのか?
3>エラーメッセージの
  エラーメッセージは何?
4 繋げてるPCはなに
5 半角のかなは使っちゃ駄目です。 


書込番号:312475

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっさんさん

2001/10/09 15:13(1年以上前)

FUJIMI-Dさん 返答有難う御座います。
ゲートウェイ・SELECT800に接続しています。
その後色々試しましたがうまくいきません。
EPSONサポート及びパソコンメーカーに質問しても問題解決しません。
双方「分からない。このような現象は初めてだ。」とのことです。
今後、他のパソコンに接続して試してみます。
同様の現象がでたら、初期不良でEPSONに交換してもらいます。
出ない場合は、どうしましょ。
このパソコンを使い出して1年半ぐらいですが、今まで不良はなかったんですよ。このスキャナを接続したときだけ不具合が生じてるんです。
よってPCの不良とはいいずらいですね。
それにゲートウェイは日本撤退してしまったし…かなしい。
PCとの相性が悪いということなんでしょう。
買ったところで引き取ってくれればいいのですが…ね。
以上、お礼とその後の報告でした。

書込番号:321055

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっさんさん

2001/10/12 12:44(1年以上前)

結局あがいても無駄でした。
原因不明です。
販売店が親切にも引き取ってくれるとのことでした。
今度は電源スイッチがついているGT9700Fにしました。
でも、うまくいくかどうか疑問ですけど。

書込番号:325251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

9700について

2001/10/01 19:59(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 もとちゃんさん

9700を買いたいと思っているのですが、妻の許可がおりません。
というのも、妻が使えるかどうかがわからないからです。
妻の使いたい機能はただ1つカラーコピーです。
プリンタはキャノンのF850なのですが、簡単にコピーできるものなのでしょうか?この問題がクリアできれば、購入OKなのですが・・・・・
どなたかご教授願えないでしょうか?

書込番号:310271

ナイスクチコミ!0


返信する
axiaさん

2001/10/01 22:29(1年以上前)

使えますよ。
僕も同じ組み合わせで使ってますし。

書込番号:310447

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとちゃんさん

2001/10/02 09:33(1年以上前)

axiaさん早速ありがとうございます。
使えるというのは、具体的にどのようにするのでしょうか?
たとえば原稿をスキャナにセットしてドライバのアイコンをクリックするだけでプリント(コピー)できるのでしょうか?
もっと複雑な作業を要するのでしょうか?
今一度教えてください。

書込番号:310956

ナイスクチコミ!0


自作愛好家さん

2001/10/05 17:02(1年以上前)

もとちゃんさんこんにちは。
もう買いましたか?
僕は先日の9/30に買ってきました。
付属のソフトを全てインスト−ルするだけです。
スキャナ−のボタンを押せば勝手に取り込んでソフトが起動します。
お好みのカテゴリ−を選んでプリントすればできあがりです。
僕もこのスキャナ−にCANONのF870で使ってますが
ものすごく綺麗ですよ。
そんなに難しくないです。

書込番号:315312

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとちゃんさん

2001/10/12 01:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました
妻を説得して今週末にでも買いに行きます。
店員さん等に聞いても、なかなか他社製品との相性については教えてくれなかったので、助かりました。感謝感謝です

書込番号:324826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スキャナ

スレ主 スキャナ初心者#さん

みなさん、はじめまして!一週間前にスキャナを購入したのですが原稿台の裏に白い糸クズみたいな物がついていて、取ろうと思っても原稿台は外せないので店に送り返しました。そして数日後、店に電話を架けてどうでしたか?と聞いたらゴミは付いていませのでそのまま送りますと言われたので僕は実際にゴミを見ているので新しいのと交換して下さいと言ったら、店員の人が少々お待ち下さい、上司と相談してきますのでと言われ待つこと10分 店員『お待たせしました。上司と相談した結果、今回は交換させていたたきますが今後、初期不良があってもあなたからの問い合わせには応じられませんので、次からはメーカーにお願いします。』と言われました。これって酷くないですか?それと50万近い買い物(ローン)をしたのに値引きは3千円未満でした。J&P高過ぎですよね?なぜこんな店で購入したのか?って後悔しています。長文乱文で申し訳ありませんがみなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:318874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/08 06:32(1年以上前)

クレームは直接持ち込んだほうがいいですよ。
今回は見てわかるような(わかってない?)物ですが
異音や振動は具体的に説明しないと
症状の発見までに時間が掛かったりしますから。
値引きの件は何買ったかわかんないからパス。

書込番号:318992

ナイスクチコミ!0


すずき ひろしさん

2001/10/08 08:38(1年以上前)

エプソンのスキャナだったら
だいたい10台中3台はゴミ混入品です。
コジマの店員さんにおしえてもらいました。
最高5回交換したお客さんがいると言っていました。
私は運が良くGT-7700交換2回だけ済んだのですが、心配になって3台目はキャノンに変更してOKでした。
交換2回の理由はゴミ混入です。
特にGT-7700とGT-6700はひどいそうです。

書込番号:319059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/10/08 15:09(1年以上前)

>だいたい10台中3台はゴミ混入品です

GT-9600を中古で買って今使っていますが、暗い原稿を取り込むと縦線が入りまくるので「腐良品かな?」と思っていたのですが、ある掲示板で同じスキャナを使っている人から「そのスキャナは縦線が入るから定期的に掃除した方がいいですよ」と言われました。分解方法を教えてもらったので見てみると、キャリッジについているミラーに埃がびっしりとへばりついていました。よく調べてみると何とスキャナのガラス面に隙間があるというトホホな事実が発覚、「こんなんでプロユースに耐えるとか書かないでくれよ〜(TT」と苦笑した経験が・・・。その後分解清掃のついでにガラス面の隙間にセメダインを流しこんで固めたのでだいぶマシにはなりましたが、掃除の仕方が甘いのかまだ少し残っているような感じがします。

スキャナは光学機器で埃は大敵なんですから、内部は埃が入らないようにきっちり作って欲しいですよね・・・万一埃が入ってしまったらユーザーが分解して掃除できるように作ってもいいんじゃないかなと思います(GT-9600も分解方法を知らない間は修理に出そうかと本気で思ってましたし)。

書込番号:319501

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/08 16:46(1年以上前)

J&Pそんなに悪くないですよ。
私がJ&PでCANONのスキャナを買ったとき、何気なく3日くらい使っていて、USBの接続コネクタがゆるいのに気が付いて、5日目くらいに電話して持ち込んだら、即新品と交換してくれました。その新品もゆるかったので結局は製品仕様だとわかったのですがヾ(w ̄;)ゞ
結局どこの店でも店員しだいですか・・。

書込番号:319651

ナイスクチコミ!0


eKさん

2001/10/09 18:43(1年以上前)

クレーマーとして上新電機のブラックリストに載せられたってことですよね。ヒドイ話です。価格が高くてサービスも悪いとなると・・・・

書込番号:321315

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2001/10/10 17:21(1年以上前)

◇デンドロビウム@さん
その縦筋ってこういうの(↓)ですか?
http://www.jttk.zaq.ne.jp/kuma/images/tatesuji.jpg

私のはES-2000ですが、暗い原稿を取り込むときに
こういう縦筋が映り込んで困っています。
よければ掃除の仕方を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:322699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/10/10 17:52(1年以上前)

>その縦筋ってこういうの(↓)ですか?

まさに全く同じ症状ですね。ウチのGT-9600でも明るい原稿では殆ど気にならないのですが、暗い原稿だとちらっと見ただけでわかるぐらい強く縦線が入っていました。ES-2000というと写真を見る限りではGT-9600と殆ど同じ筐体を使用していると思いますので、参考までに僕が教えてもらった分解方法を書きます。

まずスキャナを裏返しにし、底面にあるネジのうち一番前面に近い箇所の2つのネジを外します(縦穴の奥の方にありますので、長いプラスドライバーでないと外せません)。次に白基準エリア(原稿台の後ろ側にある細長いガラス面)の後ろにある2つの大きなネジを外すと上ぶたが外れますので、これで内部を清掃できるようになります。後はキャリッジの金属カバーを止めている後部のネジを外してカバーを取り去ると、光源のキセノンランプと複数枚の反射鏡、レンズが現れますので、これらの光学系に付着している埃やゴミをエアスプレーで吹き飛ばし、汚れがついている場合は乾いたティッシュなどで拭き取ってきれいにします。後は逆の手順で組み立てなおせばOKです。この状態で使えば縦線は殆ど消えてなくなるはずです。掃除の仕方が甘いと多少残ることはありますが、通常はそれほど気にならないでしょう。ちなみに僕は後の掃除の手間を考えてキャリッジを覆うカバーは取り外していますが、原稿台及びオートドキュメントフィーダのどちらから取り込んだ場合でも、カバーを外したことによる悪影響は出ていないようです。

ただし、せっかく掃除したとしても、白基準エリアのガラス面に隙間が開いているため、しばらく使っているとそこから埃が入り込んでまた縦線が出るようになるとのことです(分解方法を教えてくれた方が仰ってました)。縦線が入る度に分解して掃除するのも一苦労なので、僕の場合は先に書いたようにガラス面の隙間に少量のプラモデル用接着剤を流し込んで隙間を全部埋めました。更に先週の日曜に念入りに光学系の掃除をしてみたところ、1本だけ残っていた縦線も殆ど消えたようなので、とりあえずはこのまま様子を見てみるつもりです。

以上は僕の使っているGT-9600での話なので、ES-2000で全て当てはまるかどうかはわかりませんが多少の参考にでもなればと思います。

書込番号:322744

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2001/10/11 13:06(1年以上前)

白い縦筋、やっぱり埃のせいだったのですね。
掃除すれば改善するものだとわかって少し安心しました。
今度時間のあるときに掃除してみます。
デンドロビウム@さん、ご教授ありがとうございました。 m(_ _)m

しかし、どうしてガラス面に隙間を空けているのか、とても不思議です。
確かにそういうところの作りが甘いような気がします。
(GT-9500のときは加熱にも悩まされましたし)

書込番号:323964

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2001/10/11 13:08(1年以上前)

↑最後の部分、「加熱」ではなくて「過熱」でした。

書込番号:323969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナが認識されない

2001/10/11 10:52(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 やまねこくんさん

発売翌日に購入してUSBでニコニコ使ってました。ところが最近スキャナが認識されないというメッセージとともに使えなくなってしまいました。
 WINDOWS98SEの環境下ではEPSONのTWAINドライバをインストールすると、コントロールパネルのデジタルカメラとスキャナのプロパティにGT9700Fが登録されますが、それが見あたりません。そのかわり先週買ってインストールしたCANONのデジタルカメラA10のTWAINドライバが登録されていました。
 TWAINドライバ同士が排他的なのかなと思い、とりあえずCANONのドライバをアンインストールしてからGT9700Fのドライバを再びインストールしたのですが、コントロールパネルに登録されず、すなわちGT9700Fスキャナが認識されていないので使えません。どうしたらいいのかちょっと悩んでいるところです。
 こういうことってあるんでしょうか?

書込番号:323841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャノンのN676UとN1240U

2001/10/10 11:49(1年以上前)


スキャナ

スレ主 KIYOHAさん

こんにちは。
私は主にHP用の写真取り込みでスキャナの購入を検討しています。
N676Uを買おうと思っていたのですが、N1240UはN676Uと大きさも同じでフォトショップエレメントが付いています。
プラス5000円でこのソフトがついているのはお得ですよね?
画像加工ソフトを私は持っていないので、とても惹かれています。
主にHP用の写真取り込みでN1240Uを買うのはもったいないと思いますか?
安いN676Uを買うかN1240Uを買うか悩んでいます。
みなさんはどう思いますか?
意見(アドバイス)を是非お聞きしたいと思います。
背中を押して欲しいです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:322356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/10 17:44(1年以上前)

大は小をかねるので1万円近くするソフトを別に買うこともないから
1240を薦めます

書込番号:322734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/10 17:38(1年以上前)


スキャナ

スレ主 ドワ−フさん

今スキャナー欲しいですが・・・やっぱり1200dpiがいいかなぁ〜って思ってます、友達は・・・「スキャナーならCANONだよ!」って言うけど本当の所はどうなんですか?あと・・・600×1200と1200×600の違いも教えてください。

友達はヤマダ電機で1200dpiのスキャナーを1万円くらいでゲットしたそうですが・・・だいたい、いくら値段が主流なんですか?

書込番号:322723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング