スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCR用のスキャナ

2001/10/08 13:12(1年以上前)


スキャナ

スレ主 ゆみゆみさん

OCR用のスキャナを探しています。写真等を読み込む予定はないので画質には
こだわりませんが、大量のものをスキャンする予定なので早いものを探して
います。
候補はNECの1201U、650Uです。予算は二万までです。
よろしくおねがいします

書込番号:319342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆみゆみさん

2001/10/08 13:13(1年以上前)

候補は1201Uと1260Uと660Uに訂正します。

書込番号:319344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バンドル

2001/10/06 12:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 のっこさん

皆さん教えてください!
先日、IXY200を購入しました。
次にレタッチソフトの購入を検討しております。
そこで質問です。
GT−9700Fにバンドルされている「Photoshop Elements」はアドビの
製品版と同じなのでしょうか?幾分、機能が限定されているのでしょうか?
もし同じなら、おもいきってGT−9700Fを購入しようかなと・・・。

書込番号:316300

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/06 13:35(1年以上前)

同じものです。でも製品版買っても安いものだから、そんなにうれしいこともないでしょ。

書込番号:316379

ナイスクチコミ!0


Gaoonさん

2001/10/06 14:32(1年以上前)

「フォトショップ」からは機能が限定されていますが製品版の「フォトショップエレメント」とは全く同じです。
ちなみにAdobeのホームページ行けば分かりますがフォトショップエレメントは安いので後で買っても良いような気はしますが後は自分で選んでください。
ではでは〜。

書込番号:316420

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 14:49(1年以上前)

おまけソフトで決めるんですか?

書込番号:316432

ナイスクチコミ!0


輝行@実家さん

2001/10/06 18:41(1年以上前)

ソフトが気になったから聞いただけではないでしょうか?

いい物やコストの見る目より
他人にの考えや気持ちに揚げ足とる性格のほうが悪い
(って言うよりウザイ)と、思う。
考え直す必要があるのは性格だとおもうね。

ったく・・・・

書込番号:316628

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 20:40(1年以上前)

相変わらず変なヤツが絡んでくるね。

目より性格が悪い?
意味が通じないぜ。
もっと冷静になれよ、他人に話しかけるんならさ。

書込番号:316744

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 20:54(1年以上前)

色仕掛けを狙って女を語って質問して、そのレスポンスが気に入らないからって帰ってきて別名で言い返してきたとか?憶測だけどね。

まぁ、あの人でしょうかね、こういうこと書くのは。これも憶測だけど。

書込番号:316761

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっこさん

2001/10/06 21:12(1年以上前)

ハイホさん、Gaoonさん、早速のレス有難うございます。
輝行@実家さん、フォローしてくれて有難うございます。

書込番号:316793

ナイスクチコミ!0


perochanさん

2001/10/07 10:43(1年以上前)

GT9700F購入しました。まだ使いこなしていませんが、とても使いやすい親切設計です。
性能の良さに惹かれましたが、正直に言って「Photoshop Elements」がバンドルされているので、発売まで待っていました。
安いと言っても9300円分とすると、最高のスキャナーがそれだけ割安になったと言うことですから。

書込番号:317615

ナイスクチコミ!0


ちょっと毛の生えた素人さんさん

2001/10/07 10:55(1年以上前)

以前にも書き込みをしたのですが、私は「Photoshop Elements」(以下[P.E」が同梱されていることも「GT-9700」購入のきめてとなりました。のっこさんがどういう形でレタッチソフトを使うかわからないので一概には言えませんが、家庭用で使うには(画像の合成なども含め十分だと思います)それまで同梱が多かった「Photoshop LE」よりも便利です(取り消しが何度もできます)。私は「Photoshop6.0J」「L.E」[P.E]3つとも持っていますが、P.E]のほうが使いやすいのではと思っています。また、価格の事ですが、[P.E]は少なくても5000円以上はするはずですから、私は「9700]を買う時にそこも値引分(ちょっと変ですかね)として考慮しました。

書込番号:317630

ナイスクチコミ!0


輝行さん

2001/10/07 17:45(1年以上前)

のっこさん
いえいえこちらこそです。
なんか同位置人物と間違われてますが・・・(汗)
私もスキャナー欲しいのでお互い楽しみましょう。

perochaさん
ちょっと毛の生えた素人さん
「Photoshop Elements」って1万近いんですね
貧乏人の私にはとても「安い」なんて言えないです。
私の感覚では「安い=3000円」です。

きこり様
>目より性格が悪い?
>意味が通じないぜ。

う〜ん、説明が悪かったですね。
目って言うのは「商品の良し悪しを見る目」ってことです。
性格ってのは、「その人が気になってるのならそれでいいんじゃない」
って気持ちって言うか、落ち着きって言うか・・・・

人が欲しがってるならそれでいいんじゃないでしょうか?
私は「物は楽しむために買う」と思ってるので
人が買った物を褒めるようにしてます。そして一緒に遊んでます。

まだ説明不足と思いますがこれ以上長くしたくないので申し訳ないです。

>色仕掛けを狙って(略
>まぁ、あの人でしょうかね(略

う〜ん、たぶん違うと思いますよ。
このHPの書き込みは2〜3回目で全て輝行(@実家)ですので
他のHPでは結構書き込みしてますけど

>相変わらず変なヤツが絡んでくるね。
>もっと冷静になれよ、他人に話しかけるんならさ。

まったくその通りですね。申し訳ないです。
会社で他人の物や言葉にあら探しばかりのヤツが居いて、
似てたのでつい冷静じゃ無かったです。申し訳ないです。
俺が文句言うと辞めちゃいましたが・・・

書込番号:318063

ナイスクチコミ!0


スレ主 のっこさん

2001/10/07 21:28(1年以上前)

皆さん本当に有難うございます。
私も9000円位するソフトがバンドルされてるっていうのが魅力です。
以前から写真を趣味にしており、写真、ネガの整理にスキャナの購入も
検討しておりました。
これで決定です。GT−9700F買っちゃいます。

書込番号:318317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2001/09/22 20:35(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200UF

 下の方の書き込みに,電源スイッチが付いていないというコメントがありましたが,確かに電気屋さんに行ってみると,この製品だけでなく,結構大半のスキャナに電源スイッチって無いんですよね。
 で,お店の人に聞いてみると,

@常にACアダプタを挿しておいても,それはテレビの待機状態と同じ。
 PCの電源を入れ,スキャナを起動した時だけ,使用状態になる。
 だから,ACアダプタ挿しっぱなしで問題ないよ。

と言う人と,

AACアダプタは,使う時だけ挿すんだよ

と,回答が人によって異なりました。

 周りでもスキャナを持っている人はいないため,どなたか御存じの方,教えてください。
 スキャナのACアダプタは,コンセントに挿しっぱなしで問題ないのですか?
 一般的には,挿しっぱなしにするものですか?
 或いは使う時のみ挿すものですか??

書込番号:299272

ナイスクチコミ!0


返信する
0.9.4さん

2001/09/22 20:38(1年以上前)

よく使う人と、たまに使う人で答えは違うのでは。

書込番号:299278

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2001/09/22 21:04(1年以上前)

挿しっ放しで、独立スイッチ付きタップにすれば良いのでは?
使う時だけスイッチON。

書込番号:299304

ナイスクチコミ!0


Knickersさん

2001/09/22 21:15(1年以上前)

いちいちACアダプタ挿したり抜いたりも面倒ですからねー。私は挿しっぱなしにしています。でもパソコン起動のたびに「ウイーン!」というスキャナの音ははっきり言って煩わしいです。上位機種にはまだ電源スイッチもあるようだし、コスト削減の措置の対象にはしてほしくなかったですね。

書込番号:299317

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSさん

2001/09/22 23:43(1年以上前)

 みなさん,ご回答,ありがとうございます。
 よく使う人は挿しっぱなしだし,そうでない人は使うたびにコンセントに挿すということですね。
 Knickersさんの書かれているとおり,コスト削減の対象とされたのであれば,ちょっと悲しいですね。
 確かによく使わない人は,普段はどこかにしまってあって,使う時だけ持ってくる訳ですから,電源を挿すこと=スイッチを入れることという認識でよいのかもしれませんが・・・。
 

書込番号:299556

ナイスクチコミ!0


若越さん

2001/10/06 19:34(1年以上前)

ここのやりとりを読んでいて、ずーっと気になっていたのですが(書き込みしようかやめようかって)、電源入れっぱなしだと、中の蛍光ランプが早く切れてしまうような気がして・・・。取り替えるのって、自分で出来ないだろうから、やっぱ、使わないときはアダプター抜いておいたほうがいいんじゃない??余計なお世話って言われそうだけどね。

書込番号:316690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめ教えて!!

2001/10/05 16:29(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan N656U

スレ主 タンコブさん

雑誌や新聞などの印刷物をを色・質感を忠実にスキャンしたり、スッテカーなどのロゴをスキャンし加工してTシャツにプリントしたり(本当はいけないのかな(笑))するには最低限どのような機能を持ったどのくらいの価格(店頭小売の標準価格で)のものがいいんでしょうか?メーカー・品番など具体的な商品を教えてください!ちなみにスキャナ買うのは今回が初めてでプリンターはcanonF660です。それとこれからネットショップを始めるつもりです。これらをふまえてアドバイスお願いします!!

書込番号:315283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナについて。

2001/10/03 22:33(1年以上前)


スキャナ

スレ主 サッコさん

スキャナが欲しいのですが、どんなのが良いのか全くわかりません。
キャノンのが良いと聞いたので、キャノンにしようと思うのですが、
どれが良いのでしょうか?
読み取る時間はまあまあ早くて、写真の画像はけっこうキレイ といえば
どれですか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:313064

ナイスクチコミ!0


返信する
AkiHina!さん

2001/10/04 14:52(1年以上前)

うーん、
今ならどの機種も、まあまあ速くて、
結構きれいなのでレスがつきにくいですね(笑)
エプソンとかキャノンの型落ちした1世代前の機種が安価で無難かも。
本格的にレタッチ等やらなければ、個人的には1万円以下の機種で十分だと思います。

書込番号:313893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

たまに親アプリが死にます。

2001/08/28 20:28(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan N656U

スレ主 まーぼさん

Yahoo!オークションで6,500円で買って便利に使っていたのですが、最近なぜか
スキャナ読み込みを起動した親アプリケーションが「ScanGear CS-U」がスキャ
ンを終了したと同時に異常終了していまうことがあります。普段はAdobe Photo
Deluxe for ファミリーで使っているのですが付属のアプリでも発生します。で
すので、スキャナのドライバーかScanGearあたりに問題があるのかなと考えてい
ます。こんな時は、一度USBケーブルを外し再度つけなおすと復旧する場合もあり
ます。あと、考えられるのは最近USBマウスやHUBをつなげた事ぐらいでしょうか。
皆さんの所ではこのような現象は起きてませんか?
解決方法をご存じの方は、方法を教えて下さいよろしくお願いします。

当方の環境:
DELL Dimension XPS R400
PentiumIII 800MHz(II 400MHzからの乗せ変え)
マザーボードはIntel SE440BX(OEM)だと思われる。
メモリ 384MB
ビデオカード GeForce2 GTS
Ultra ATA/100カード
10BASE-T LANカード
SCSIカード
USBハブ4ポートx2
USBマウス
デジタルカメラ用USBケーブル
PS/2キーボード

CanoScan N656UのUSBケーブルは一個目のUSBハブに接続しています。

書込番号:268947

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/08/28 21:57(1年以上前)

同じスキャナ使っていますが
私のところではそのような現象は起きていません。

書込番号:269048

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/28 22:13(1年以上前)

スキャナはハブかまさん方がええど(取り説に書いてないかの)。

書込番号:269080

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーぼさん

2001/08/29 01:01(1年以上前)

ハブはセルフパワー対応タイプですけでそれでもだめですかね?
でも、多分私の記憶では、本体のUSBポートに付けていた時も死ぬ時は
やっぱり死にます。ちなみにWindows98とWindows2000のどちらでも
この現象はおきます。(同一PCです)
死ぬ様になったのは最近なんで、他のUSB機器が同時に動作していると
ダメとかあるのかな?

書込番号:269344

ナイスクチコミ!0


みつひとさん

2001/09/30 02:13(1年以上前)

このスキャナを購入しようと思って掲示板を覗き込んだものです。
このスキャナについては分かりませんが、Dell Dimensionシリーズを会社で使用しています。DimensionシリーズのUSBポートは不安定だともっぱら会社では噂になっています。確かに僕の使用している携快電話のケーブルもメルコのCD-RWもハングしたり動作がおかしくなることが多々あります。でも、Dellからはファームのアップが出ていなかった気がします。一応、念のためにDellのページでBIOSの改版をチェックしてみてはいかがでしょう?

書込番号:308344

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーぼさん

2001/10/03 02:58(1年以上前)

みつひとさん、コメントありがとうございます。
一応、BIOSは最新のA13をいれています。ただ、結構手を加えていますし、
最初のころは何の問題も無く使えていたので、追加した機器、ドライバー
等と相性が悪いのかもしれません。あと気になるのは縦方向があまり長く
ない物をスキャンし途中でスキャンをキャンセルすると異常終了しやすい
ような気もします。

やっぱりUSBマウスあたりが怪しいのじゃないかとも思ったりもするのです
が今更変える分けにもいかず、とりあえず異常終了しないように祈りなが
ら使ってます。

こんな状態ですが、物は気に入ってます。薄いので収納場所に困らないし
USBケーブルでつなげて即使用出来るので気が向いた時にすぐ使えますし

最近新型機が出たみたいですが、あの複数の写真を別々にスキャン出来る
って機能はなかなか便利そうですね。スキャンソフトのバージョンアップ
とかしてくれないかな? ハード的にはそんなに変わった様には見えない
のだけど。

書込番号:312153

ナイスクチコミ!0


通りすがりの88さん

2001/10/04 06:55(1年以上前)

N656UではなくてD646Uを使っている通りすがりですが。
(接続はUSBのルート端子にて接続しています。)

私の所でもD646U導入直後にアプリからのTWAIN入力にてスキャン終了と
同時にアプリを異常終了で落とされることが多々ありました。

私の場合の使い方は、固定した読みとり範囲を詳細設定にて600dpi、
300dpi、200dpiと取り込み解像度の設定だけを変更してTWAINドライバ窓を
閉じることなく原稿を交換してプレビューをやり直してそのまま繰り返しで
連続スキャンさせることが多かったのですが。

D646U導入後、600→300→200と大きいサイズから変更する分には問題ないのですが、
TWAIN窓を開いた直後にどうも200→600のような使用メモリ量が大きくなる方向へdpi値を変更して
プレビューの後スキャンすると高確率でアプリが異常終了している感じでした。
ちなみに使用するアプリ側の問題も疑って、フォトショップ5.0、ペイントショッププロLite、
スキャナ付属のアプリと試してみましたが異常終了はこれら全てで発生しました。

ドライバ側のスキャニング用のテンポラリメモリの確保周りに何かバグがあるのではないかと
勝手に想像して、現在はこれより予測した異常終了を起こさない使い方を心がけているおかげか
まず起こらなくなりました。
(200→600へ戻すときは、必ずTWAIN入力窓を一旦終了して閉じてから
開き直すことにしています。)

N656Uより厚めのD646Uですら、今までGT-9000を使っていた身には
作業が格段に軽快になって嬉しいのですが、いささかこの点だけは面倒に感じています。
もしも本当に何か不具合があるのならキヤノンさんにはちゃんと直して欲しいですね。

ですのでものは試しにこまめにスキャナ入力画面(TWAIN窓)を開き直してみてください。

似たような症状にお悩みの方がいらしたので思わず書き込んでしまいました。

書込番号:313536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング