
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月26日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月26日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月23日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月23日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT9700Fを買いに行ったら,お宅のは,プリインスト−ルモデルではないので,動作保証はできないといわれた。私のパソコンは自作ではないけど,秋葉原大手直販店で1年前買ったもの,マザ-はASUS A7V,CPUはAMDK7のアスロン,やっぱり動きませんか?
0点


2001/09/26 22:37(1年以上前)
うごくでしょ。保証はされないけど。
ウチはGT-7500がちゃんと動作してます。
A7V+Athlon900
書込番号:304573
0点


2001/09/26 23:20(1年以上前)
万が一という場合(USBポートに製造上の欠陥があるなど)に、
保証はしないというものでしょう。
まず問題なく動くと思います。
書込番号:304657
0点



スキャナ > CANON > CanoScan FB1210U


CANONのD1230を購入しようとギガスへ行ったら、D1230はまだ置いておらず、FB1210Uが¥15800でした。で、お店の人にどう違うのかと質問したら、全然答えられませんでした。この値段なら買いなのでしょうか?新しいD1230の方がいいのでしょうか。だれか教えて下さい。
0点


2001/09/26 01:44(1年以上前)
以下のページを見比べてもらえば参考になると思います。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/CanoScan/d1230u/spec.html
http://www.canon-sales.co.jp/Product/CanoScan/fb1210u/fb1210u.html
特に目立った違いはないようですが、
若干D1230のほうが処理が早そうな感じですね。
あとスペック上で明らかに違うのは、
入力bitですが、実際42bitと48bit、
目に見えて違うほどではないと思います。
この違いの分だけ、D1230の方がちょっとだけ高いんじゃ
ないでしょうか?
書込番号:303627
0点



2001/09/26 22:35(1年以上前)
すのすけさん、早々の御返答ありがとうございました。参考HPも見てD1230Uが¥15800より安ければ絶対こっち買いですね。価格.COMでは¥15000切っているお店もあって、送料分ちょっと出るくらいで買えるので、通販で買ってみようと思います。ありがとうございました。(お店に行っても値段の交渉なんて女だと思って相手にされない。くやしい〜)
書込番号:304569
0点





皆さん初めまして、ゆうといいます。
いつも参考にさせていただいています。
そろそろ実際にスキャナを買おうと思ったのですが、メインの用途はフィルム(ポジがメイン)の取り込みです。
そこで最近出たばかりの9700Fが候補に挙がったのですが、実売価格が4万円ということで、ミノルタのディマージュスキャンデュアル2と金額的にかぶるのです。
フィルムのみの取り込みを考えた時、解像度的にはどちらのスキャナも問題のない解像度なのですが、やはり取り込みされた画像の品質としてはフィルムスキャナの方がいいのでしょうか?
気になるのは、最近雑誌によく載っている9700Fの評価を見ていると下手なフィルムスキャナよりも高性能、と言う文句なんです。
下手なフィルムスキャナってなんなんですかね?
具体的な商品名を教えてもらいたいのですが(笑)。
この二つを比べると、9700Fのメリットは12コマ同時取り込み、インターフェイスがUSB2とfirewireの二つと言うことなんですよね。
逆にディマージュスキャンのメリットは本体サイズが小さいことと、フィルムスキャナであると言うことなんですよね。
最高解像度は9700Fの2400dpiとディマージュの2820dpi、9700Fは各色16bit入出力、ディマージュは各色12bit入力8or16bit出力の違いがあるようです。
でもこの場合フィルムスキャナとフラットベッドのA/D変換を単純に比べてもいいものかも心配なんです。
両方とも傷取りがついていないのが気になるところですが、キャノンの2400dpiのフラットベッドはフィルム取り込みはかなりピントが緩そうなので、候補に入れていませんし、ニコンのクールスキャンは文句はないのですが、倍の8万円前後してしまいますし。
と言うことで、この9700Fとディマージュスキャンデュアル2のどちらが取り込み品質的によいのか、もしくはそれぞれでは実際に使った感じの言い点悪い点などを教えていただければ幸いです。
背中を押していただかないと変えそうにもないので書き込みさせていただきました。
長文乱文で失礼いたしました。
それではよろしくお願いいたします。
0点



2001/09/26 12:18(1年以上前)
すいません、名前はキンマです。
ゆうという方はすでにおられたようで本文中の名前を変えるのを忘れてしまいました。
書込番号:303928
0点



OCRは、スキャナーの仕様云々より、
OCRソフトの性能で差が出ると思います。
スキャナー添付のソフトは無視して、
市販のソフトをお使いになった方がいいかと思います。
書込番号:300324
0点



2001/09/23 20:05(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:300421
0点





ネガフィルムのスキャンが出来るスキャナを買おうと思っています。
エプソンのGT8200UFを考えているのですが、同じ1600dpiのスキャナにGT8700Fというのがありますが、SCSI接続の有無以外にもスペック上違いがあるのでしょうか?。
USB接続しか考えていないので8200にしようと思っているのですが、8700との違いが気になります。
どなたか教えてください。
0点


2001/09/23 17:36(1年以上前)
8200UFは8700Fに比べると特にネガのスキャンに時間がかかります。このサイトの評価の欄を見ても8700Fに比べて読取速度に不満を持っている方が多いことがわかります。例えば1000dpiでスキャンすると24枚分では8700Fは30分もあれば終わりますが、8200UFは6枚で20分くらいかかります(どちらもUSB)。ただ8700Fはその間ほとんどつきっきりでフィルムを替える必要がありますが、8200UFはほったらかしにできるので、ほかのことができます。
書込番号:300287
0点



スキャナ > パナソニック > LK-RS300U2

2001/09/23 10:32(1年以上前)
価格.comからリンクが張られているのに見てないのでしょうか?
メーカーのページよりコピペ。ご自分でも見てください。
>対応パソコン PC / AT互換機(USBインターフェースを標準搭載するもの)
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/in_out/hdscanner/lkrs300u2/index.html
書込番号:299984
0点


2001/09/23 10:44(1年以上前)
対応OSにMac入ってないですネ
こんな商品もあるんだ、知らなかったです
対応になつてくれるといいんですけど、色々使えないのがあるからMacだと・・
書込番号:299992
0点


2001/09/23 11:17(1年以上前)
型番が違うけどこっちはMac対応です。
前にアキバのT-Zone本店でデモ機に繋がっているのを見た事あります
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/in_out/hdscanner/lkrs300um/index.html
書込番号:300025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
