
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年9月22日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月22日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月21日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月21日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月21日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月20日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan N656U


ここに、こんな質問していいのか解らないのですが、どうしても解らないので質問させていただきます。
手書きで書いた図面をスキャンして読み込みますよね、その画像をワードかパワーポイントで加工したいのですが、ビットマップで加工できませんどうすればワードやパワーポイントで画線として認識できるのですか、もしかしてこのような事は出来ないのですか?ビットマップを画線に認識できるソフトがあればどんなんが有るんですか。初心者なものでまとをえていない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

スキャナで読み込んだ図面を修正したいって事なんですかね?
でしたらペイントかなにかのドロー系で修正してから
ワード等に張り付ければいいんではないでしょうか。
的はずれだったら失礼。
書込番号:298740
0点



2001/09/22 08:36(1年以上前)
こんなに早く有難う御座います。こんな質問でよいのか・・・疑問ですが
機械の図面を、プレゼンテーションしたいので図面を分解したり、また元にもどしたりしたいんですよ、出来ればスキャンした画像をワードで作ったものとして認識できるといいのですが・・むりですかね〜
書込番号:298745
0点


2001/09/22 08:44(1年以上前)
ラスタ、ベクタ というキーワードでぐーぐる検索すると、、、
幾つか見てみましたが相当ヘビーなシステムばかり。
簡単な図面であればオートシェイプでトレースする以外には、、、。
書込番号:298753
0点


2001/09/22 08:51(1年以上前)


2001/09/22 08:57(1年以上前)
ん?ペイントって,ドロー系?>MIFさん
>その画像をワードかパワーポイントで加工したいのですが、ビットマップで
>加工できませんどうすればワードやパワーポイントで画線として認識できる
>のですか、もしかしてこのような事は出来ないのですか?
ビットマップの画像は,ペイント系のソフトで加工できます。それをWordに
貼り付けることもできます。でも,やりたいのは,きっと,ビットマップの
画像をベクターデータ(ドロー系のデータ)にしたい,ということですね?
それは,基本的には,できません。
Adobe Illustratorなどのソフトで,「トレース」という作業をすることに
なります。つまり,読み込んだ絵を下絵として,「なぞる」のです。
ビットマップを画線に認識できるソフトがあればどんなんが有るんですか。
いちおう,Adobe Streamlineっていうソフトがそういうソフトです。
http://www.adobe.co.jp/products/streamline/main.html
>まとをえていない
細かいツッコミですが,「的を得る」という日本語は間違ってます。
「的を射る」または,「当を得る」が正解。
書込番号:298763
0点



2001/09/22 11:55(1年以上前)
皆さんどうも有り難う御座いました。
小鳥遊さんの言っている様に一度試みたのですが、結構細かいもので・・・・
それとAdobe Streamline今さっき見てきたんですが3万円するんですよ仕事で3万の自腹は・・・・・
如何にかいい方法を考えます。本当にMIFさん とてもいいスメアゴルさん
小鳥遊さん親切にどうも有り難う御座いました。
書込番号:298868
0点


2001/09/22 21:18(1年以上前)
初心者かず君さんはCADソフトはお持ちですか?
CADソフトの中にそのような機能を持ったものもあるかもしれませんが、
そのような機能を持ったCADソフトを購入するとなると結構な出費になりますから、無理ですよね。
そのような場合は、ラスターデータをベクターデータに変換、
CADソフトで修正して、またラスターデータ(ビットマップ)に戻して貼り付けって感じでやってます。
CADソフトがなければ、建築資料館に行けばフリーのCADソフトがあります。
ただ、CADの操作方法を覚えるのに少し時間がかかるかもしれません。
データ変換ソフトはベクターのCAD,CAMのところにフリーのものがあります。
フリーのソフトは結構使えます。
データ変換ソフトの方はデータ量が多いと、ちょっと辛いかもしれません。
書込番号:299320
0点


2001/09/22 21:20(1年以上前)
訂正
フリーのソフトは結構使えます。−>フリーのCADソフトは結構使えます。
書込番号:299322
0点



2001/09/22 22:37(1年以上前)
..............さん
どうも有難う御座います。プレゼンが、今度の金曜日なんですよ一度アクセスして試したいと思うますが、何せ時間が・・・・・でもまたこんな機会があると思いますので、DRはしときます。
書込番号:299421
0点


2001/09/22 22:40(1年以上前)
画像をワードかパワーポイントで加工したいのですが
そもそもワードやパワーポイントは、画像を加工するために作られているわけではないので、機械図面の加工なんて到底まかせられるものではありません。
手書きで図面を描いているのであれば、ゼロックスコピーかなんかで図面データは仕上げておいて、それを取り込むほうが賢明です。
<手書きじゃなきゃだめというなら別ですが、そうじゃなかったら最初からCADで描いたほうがよほど効率的です。>
Adobe Streamlineには、はっきり言って3万円の価値はないと思います。
フリーで落っこちてるトレースソフトでも、ほぼ同等の性能のものはありますよ。(どちらにしても機械図面では到底追いつかないと思いますが・・・。)
書込番号:299425
0点



2001/09/22 23:02(1年以上前)
確かにワードやパワーポイントで加工するのは無茶だと思いました。
CADなどとうソフトなんか知りませんでしたし、初心者なものですみません
すみません。訂正します今日PCショップでみてきたのは、Acrobatでした。これでは用をなさなかったんですかね〜かうきはなかったんですが。
SYNさんどうも有り難う御座いました。これからもっと勉強します。で解らない事があったらどうすればいいのでしょうか、今回は、たまたまスキャナーの事だったのでここで聞けましたが、・・・・・
書込番号:299470
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N1220U


はじめてスキャナーを購入しようと思っています。キャノンのN1240とN1220?だと Photoshopが5.0LEがElementsになっていますが、仕様がどのような差があるのでしょうか?AdobeのHP見てもありませんし、エイデンの人に聞いても、新機種を勧めるだけで具体的に教えてくれません。仕様的に差はないようなら、お得な旧品を早速買いに行きます。だれか教えて!!
0点


2001/09/22 22:31(1年以上前)
私もN1220を購入したのでPhotoshop5.0LEが付属してましたが使用したことが無く、Photoshop6.0とPhotoshop Elementsを使用してますので違いは知りません。どんな作業をするか分かりませんがちょっとした画像編集等なら多分Photoshop5.0LEでも十分かとは思いますよ。
書込番号:299407
0点





GT-8700Fと9700Fとでどちらを買おうか迷っています。
主な目的はCD-Rづくりに使ったり、雑誌などの取り込みに使うか、又たまには昔の写真のネガの取り込みにも使うつもりです。
今デジカメはあるんでこれからの写真はあまりネガでの取り込みはやらない予定です。そこで1600dpiと2400dpiの違いなんですが素人にもよくわかるくらい違うもんなのでしょうか?それともあまり大きなサイズで印刷しなけらばわからないレベルなのでしょうか?もし両方経験された方おられるのでしたらアドバイスお願いいたします。
0点


2001/09/21 01:44(1年以上前)
そんなの9700に決まってるじゃない。
当然でしょ
書込番号:297481
0点


2001/09/21 02:29(1年以上前)
早さが全然ちがってくるというのもあります
書込番号:297517
0点



2001/09/21 10:43(1年以上前)
パソコンの性能書くの忘れたんですけど、もう古くなったセレロンの400Mでメモリ−128M(win2000)なんでスキャナ−の性能についていくのか心配です。
書込番号:297724
0点


2001/09/21 10:59(1年以上前)
フィルム取り込みを重視するなら(というかやるなら)9700Fに一票。
解像度うんぬんよりも、「見た目」とスピードが全然ちがうでしょう。
8700F使ってますが、フィルム専用スキャナのようにはいかないですね。
なんとなく、画像が甘いというか。
9700Fは、構造が違うようなんで、期待できるかなと。
高いようですし。
PCの性能は、セレ400あればじゅうぶんでしょう。
メモリはしこたま積んだほうが良いと思いますけど。
せっかくWin2000ですし、メモリも安くなったんで。
書込番号:297733
0点


2001/09/21 23:47(1年以上前)
ネガをA4の大きさにプリントするなら2400dpiはほしいところですが、2Lまでなら1600dpiで十分です。
8700Fもそんなに遅くはないとおもいますが、たくさんスキャンするなら9700Fの方がずっと楽でしょうね。
書込番号:298399
0点





スキャナ > CANON > CanoScan N1220U


主な用途は雑誌や新聞の記事の取り込みで、速さがほしいです。けど、置き場所も限定されているのでNシリーズも非常に魅力的です。ただ、SCSIもMOやCD−Rで使っているので、速度をかせげるならGT8700も有力候補です。SCSIとUSBの速度差と置き場所と価格を天秤にかけたら、この時期どこの何がおすすめでしょうか?バンドルソフトはとりあえず無視です。ご意見をお聞かせ願えたら幸いです。よろしくお願いします。
0点


2001/09/05 00:26(1年以上前)
最速が欲しくてIEEE環境があるならGT9700F
書込番号:277481
0点



2001/09/05 00:43(1年以上前)
ありがとうございます。約1万強の価格差をどう考えるかなんですが、新機種というのは、それだけで魅力ですよね、やっぱり。時期的にいまは微妙なんでしょうね、決算も近いし難しいです。
書込番号:277507
0点


2001/09/05 20:08(1年以上前)
その用途でしたら、
GT-8700にADFをつけたらいいと思います。
2ちゃんねるで話題になっています。
ご覧になってみては。
書込番号:278232
0点


2001/09/20 23:24(1年以上前)
教えてください。
素人質問かもしれませんが,2ちゃんねるって何ですか?
どこを見たらよいのでしょうか?
書込番号:297262
0点


2001/09/21 00:57(1年以上前)
情報の取捨選択にシビアになり、鵜呑みにしないこと
http://ch_2.tripod.co.jp/kaisetu.htm
用語を覚えること。
郷には入れば郷に従う。世界は別物と思ってください。
http://kame.tadaima.com/2ch/
裏口入学。
書込番号:297432
0点





この間GT-8700を購入したのですが、スマートパネルでの起動の仕方がわからなくて何がなんだかわかりません。ユーザーズガイドの操作説明書を見ようとしてもファイルのダウンロードという表示が出てきてダウンロードしても
何度も同じ表示が出てきます。頭が大混乱して意味不明です。どなたか詳しいかた教えていただけますでしょうか。
0点


2001/09/19 21:07(1年以上前)
原稿をセットして本体のスキャンナビボタンを押すと、「エプソンスマートパネル」が画面上に立ち上がる。
と以下のページに書いてありましたよ。聞きたいこと違ったかな?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/rev/ard/ard_86.shtml
書込番号:295822
0点


2001/09/20 00:15(1年以上前)
ダウンロードの表示が出るということは、Adobe Acrobat Readerがインストールされていない可能性があります。
付属のCD-ROMからインストールしてみてください。
書込番号:296117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
