
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月16日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月15日 19:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月15日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




非常に恥ずかしい質問です。
いろいろといじってみたのですが、よくわからない点があります。
読み込むときの設定で、解像度と倍率というのがあります。解像度小の倍率大と解像度大の倍率小とでは、画面で見る限り全く違いはありません(ファイルサイズを同じに調整)。またそれぞれを、用紙に合わせて縮小拡大したうえでプリントアウトした結果も違いは見られません。
解像度を設定する意義というか、どのような基準で設定するものか。よくわからない次第です。
おそらく、自分の出力したい用紙サイズと、我慢できうるファイルサイズをもとに設定と言うことになると思いますが。
そもそも解像度2400dpiというのに読み取り解像度12800dpiと言う仕組みがわからない。
重ね重ねお恥ずかしい限りです。
あしたスキャナの本買ってこよーっと。
0点


2001/09/16 19:50(1年以上前)
>解像度2400dpiというのに読み取り解像度12800dpiと言う仕組み
8ミリビデオやデジタルビデオで、光学ズームとデジタルズームというのがあるのをご存知ではありませんか。上記の場合も2400dpiは光学解像度、12800dpiはソフトウエアで補完した解像度で、デジタルズームみたいなもんだと思っていただければいいかと思います。
>解像度を設定する意義というか、どのような基準で設定するものか
家庭で使うインクジェットプリンターでのカラー印刷では、実際には300dpi前後がプリントできる最高の解像度と言われています。ですから、スキャンするときも読取り解像度は300dpiくらいにして、出力するサイズの原稿に対する比率を倍率として指定するのが良いです。「我慢できうる」サイズだからといって、大きければ大きいほどきれいになる、というものではありません。過度に大きくても、出力するときに切り捨てられ、無駄になるだけです。
書込番号:292224
0点


2001/09/16 21:06(1年以上前)
こんにちは のーさん
原稿サイズ、出力サイズ、解像度、倍率とかいろんな数値が出るので確かに紛らわしいです。
解像度はスキャンする解像度ではなく出力データの解像度みたいです。
のーさんが仰る通り出力ファイルサイズを同じにすれば、解像度を変えても画面、プリントで同じ大きさにすると全く同じに見えます。
解像度12800dpiというのは2400dpiでスキャンした画像を画素補間して、12800dpiで出力しているということだと思います。
ですから12800dpiでスキャンした画像は等倍で見るとボケた感じになります。
書込番号:292301
0点





GT-9700Fは9月中旬発売予定ですが、もう一部の店で価格表示しているみたいで、物は予約形式なのでしょうかネ。 私はこの機種を買うつもりですが、3万円丁度位に安くなるのを待っております。 そして、IEEE1394ケーブルは動作確認済のを使う様に書いてありましたが、動作しないケーブルなんてあるのでしょうか? 素人考えですが、IEEE1394の規格は決まっているのだから、規格に準拠した物ならば、全て動くのがあたりまえでないでしょうか。
もっとも、ビデオカメラのIEEE1394規格仕様でもパソコン接続時に、Sonyのカメラでは動いても、canonのカメラでは動作不良となるとの話を聞いております。
こんな仕様では消費者を惑わす元となるので、メーカーもきちんと対応して欲しいものです。
0点

同じ規格なら動くのがあたり前で無いのがPCの世界ですね,SCSIもUSBも初期には互換性の問題が多発してました。徐々に解決されて来ますから,リスクを避けたい人は新しいものは避けざるを得ません。
USB2.0は未完成のドライバーですからFullに性能の出る環境は難しいと思いますが,実は1.0でもほとんどの人は十分な性能が出ていないはずですので2.0
を使うことによって少なくとも1.0の機能は十分使えるというメリットがあるはずです。IEEE1394は,USB2.0よりは遥かに使われていますから互換性の問題は少ないと思います
ビデオの場合はIEEE1394の問題ではなくて,ビデオ自体のコントロールの仕方が統一されていないために起こる問題だと思います。シェア1位のソニーについてのみ全件動作確認している例が多いようです
書込番号:275675
0点


2001/09/15 21:14(1年以上前)
この業界で働いている者です。ケーブルについて釈明です。
「動作しないケーブル」が本当にあるかどうかは、私も知りません。しかしながら、安いケーブルの中には電磁波輻射が規定量を超えるような低品質のもの(EMC試験をパスしないもの)もかなりあります。
メーカー側はそういうケーブルを使っての動作試験はしておりませんので、すべてのケーブルについて動作保証はできないわけです。ご了承ください。
書込番号:291104
0点





スキャナ素人のMONKEYです。
今日、久しぶりにスキャナを使ったのですが上手くスキャン出来なかったので
教えてください。
それは、CDの歌詞カードやCDのラベル面をスキャナで取り込もうとしたのですがどうしても実物通り綺麗にスキャンしてくれませんでした。
特に小さい文字が全体的にボヤけてしまって見ずらいのです・・・。
明白にくっきり取り込む方法を教えてください。
因みに、自分の機種はGT-8200Uなのですが宜しくお願いします。
0点


2001/09/07 23:51(1年以上前)
スキャンモードや解像度の調整と、その試行錯誤はもうやったかの?
書込番号:280997
0点



2001/09/15 20:48(1年以上前)
ぷちしんしさん、返答ありがとうございます。って
返事が遅れてしまってすいません。
色々と試行錯誤の結果、うまい具合に希望通りにスキャンできました。
モアレ除去をOffにしたら綺麗に出来ました。
また、何かありましたらお願いします。
書込番号:291073
0点




2001/09/15 19:07(1年以上前)
メーカーのページを見るとWindows98ではIEEEでは駄目だということなので多分駄目そうですね。大丈夫であれば書いてあると思いますので。一応メーカーに質問してみるといいかもしれませんね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f3.htm
書込番号:290967
0点



スキャナ > 富士通 > PLUG-N-SCAN 600CUS


買おうと思ってるんですが、ちょっと安すぎる気が。
遅いとか、画質とか、もちろんそれなりだとは思うんですが、
予想される理由を教えてください。よほどでなければ購入する予定です。
0点


2001/09/13 18:58(1年以上前)
1つのショップだけが他店より2000円も安いようですね。そのショップに安い理由でも聞いて見てはどうでしょうか。まぁ今から聞いても売り切れていて無かったりする可能性が多いでしょうけどね。
書込番号:288323
0点


2001/09/13 20:48(1年以上前)
デザインが悪すぎる、
開き方が特殊すぎる、
台湾のM社製である、
などが安い理由。
自分も買うかどうか迷っている。
あの値段ならだまされたと思って買うのもよし。
だって、フォトD(Ver4.0)だけでも買えば6000円くらいするし。
書込番号:288418
0点


2001/09/13 23:25(1年以上前)
このスキャナは買わない方がいいです。私は\3980のショップで購入したのですが最初から逝っちゃってました。逝ってる症状の1つ目はプレビュー・読み込み操作を行ってもスキャナは「ガガガガガーーーッ」と唸ってるだけでちっとも読み込みません。調子の良い時は動くのですが正常に動く方が少ないです。大体15回に1回位の割合で成功します。2つ目は読み取る画像の左半分がレインボーノイズ&暗くなります。NECも逝ってたけど富士通はその上を行きました。最初は修理に出そうか考えたけど修理までして使うのも馬鹿らしいと思い届いて一日目でお蔵入りになりました。
スキャナを購入するのでしたらEPSON・CANONがいいと思います。
書込番号:288622
0点


2001/09/14 12:48(1年以上前)
FUJITSUの1200DUF使ってます。
ホーキング西園のいう欠点さえ我慢すれば、JPG圧縮で爆速の機種です。
画質も十分ですし、異常もとくにありません。
FUJITSUも言われるほどわるくないですよ。
書込番号:289216
0点


2001/09/14 12:50(1年以上前)
訂正)
ホーキング西園 → ホーキング西園 さん
大変失礼致しました。
書込番号:289218
0点


2001/09/14 20:02(1年以上前)
先日現在最安値のショップで購入しましたが、十分使えます。
cdma2000さんのは初期不良でしょう。
値段の割には読み込みは早いと思います。開き方が特殊というのはそのとおりで、使用場所は考える必要があります。
書込番号:289612
0点


2001/09/15 01:02(1年以上前)
本日、富士通に勤めている知り合いに頼んで交換してもらいました。(自宅の直ぐ側に富士通の工場があります)
ところが動かない症状は無くなりましたが後の症状は変わりませんでした。NECのスキャナと共に読み込みテストをしてみるとどうも処理能力が弱いらしく連続読み込みをさせたりA4サイズの物を高解像度で読み込ませるとこの症状が出るようです。CANONのN1220U・N656U・N636Uを使った事がありますが、この様な事は無かったので少しがっかりです。
書込番号:290013
0点





こちらのページでPhotohop Elementsとフォトショップの両方で検索をかけ、見つけられなかったので書き込ませていただきます。見落としたのかもしれませんが。
現在、CanoScan D2400UFの購入で迷っています。ただ、バンドルソフトが近いうちにPhotoshopLEからElementsになることはあるのでしょうか?だいぶ贅沢なのですが、なんとなく新しいソフトが気になってしまいます。やはりLEバンドルのものの在庫がはけるまでは予定もないのでしょうか。
ところで、迷っていた期間が長くて、GT9700というもののうわさを聞いたのですが・・8700も候補に入っていた私としては、さらに迷いに磨きがかかるのですが。何か詳しいニュースなどご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
0点


2001/08/03 06:21(1年以上前)
GT-9700
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f1.htm
Photoshop Elememtsがバンドルですね。でも発売がちょっと先ですし、値段もイイですし、Photoshop Elememtsも一万円くらい出せば買えるようですし、http://www.adobe.co.jp/store/products/photoshopel.html
http://www6.yodobashi.co.jp/jsp/item.jsp?ig_id=100000001000152298
ご使用の目的に沿う安い物でもよいのではないかと思います。
書込番号:241040
0点



2001/08/04 04:16(1年以上前)
ありがとうございます。大変助かります。なぜか、日記ページばかりひっかけてしまったりして検索が下手なのです。EPSONの会社のページを探せばよかったわけですね・・・(汗)。
フォトショップエレメンツについては、詳しい機能などわかっているわけでもなく、ただ同じ廉価版ならあとから出たほうが使い勝手等向上しているのではと思ったのです。
新しいGT9700ですが、57,800円ならディスカウント電気店で3万円ちょっとぐらいなのでしょうか?だったら、今3万弱のCanoScanD2400UFとエレメンツを買ったら同じぐらいかもしれませんね。
お金がたまった時にまだGT-9700が出てなければキャノンのほうを、発売時期を迎えていたら9700のほうにしてみます。
ありがとうございました。何もお礼ができず、申し訳ないのですが・・。
書込番号:242128
0点



2001/09/14 00:30(1年以上前)
おととい、ヨドバシカメラに予約に行きました、GT-9700♪。
雑誌でフラッドヘッドスキャナ何機種かのレビューがされており、それを鵜呑みにすればフィルムスキャナとしての性能は9700の方が後発だけあって優れているように書かれており、それを信じることにしました。
PhotoShopElementsも触ってみたかったし。
実は、もう死んだ犬の写真が数百枚あり、それの永久保存版らぶらぶ愛のメモリー(笑)を作るのが目的だったんです。笑ってやってください。
教えてくださってありがとうございました、FUMBLEさん。
書込番号:288727
0点


2001/09/15 00:07(1年以上前)
>笑ってやってください。
笑うなんてとんでもない。似たようなことを考えている人は多いと思います。
私も以前飼っていた猫については暇を見つけてやりたいです(スペック的にはGT9700がいいんですが先立つものが・・もう少し待ちます)。
今は別の猫を飼っていますが、デジカメで撮影してはCD-Rで保存したり、もらい猫(ネットのあげます!コーナーから)なので元の飼い主さん(今アメリカです)にメールで画像を送ったりしてます。便利な世の中になりました(^−^
書込番号:289924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
