
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月7日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月6日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 08:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月3日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月3日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月2日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログを見ると、コピー機能を使って
PM-700でコピーできるのでしょうか?
前の機種7700などでは、PM-700以外はOKと書いてあったのですが
今度のカタログではそのことは記載ありません?
エプソンのホームページでもその記載はなかったのですが?
どなたかごぞんじありませんか?
0点


2001/09/07 07:52(1年以上前)
コピー機能つかわんでもコピーはできる。
書込番号:280045
0点


2001/09/07 11:40(1年以上前)
EPSONにはかっこええコピーソフトついてるはずじゃが?ここhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/scan/index.htmlにフリーでいくつかころがっとるど。
書込番号:280204
0点





CanoScanD2400UFを買おうと思ってるのですが、EPSONの8200UFも良いかなーと思ってます。
みなさんならどちらを買いますか?
また、この機種を使っている方良い点悪い点をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/06 22:20(1年以上前)
透過原稿のスキャンでしたら、D2400UFはエプソン機に比べて、とっても遅いです。ゴミ除去機能をオンにすると、高解像度でスキャンする気にはなれません。時間を気にされないのであれば、便利な機能ではあります。
あと、2400dpiでのスキャンは、画像がボケ気味です。A4以上の大きさでプリントするとか高解像度をお望みで予算があれば、フィルムスキャナを検討された方が、良さそうです。
書込番号:279589
0点





エプソンのカタログを見るとGT-7200はWIN98プリインストールモデル以上の
PCでないと動作保証していないけれども、WIN95からWIN98にUPGRADEした
PCでも使うことはできませんか?
また、USBインターフェイスもやはり標準搭載モデルでないとダメなのでしょうか?
増設ボードなんですが…。
どなたか、UPGRADEしたWIN98でも全然使えるよという人は居られませんか〜?
0点

要は、PCがどの規格で作られたモノか、
それが問題なのです。
Win95全盛時代、Win95OSR2以前に作られたPCには、
ハード的にもUSBが搭載されておらず、USBと言う概念さえありませんでした。
(PC95だったかな?)
その後、USBと言う概念が発生した後も、2つの規格が出回り、
それが実質的にほぼ1つに収束したのが、今のUSBです。
したがって、Win95時代には2種類のUSBが出回り、
それぞれのドライバがありました。
つまり、今ではほとんど見られないUSB規格で作られたPCだと、
今のUSBではどうにもならないのです。
これが、「Win95からのグレードアップしたWin98では動作保証しない」USBの所以です。
したがって、例えばWin98時代に作られたPCで、
Win95モデルとして発売されていたPCであれば、
Win98にアップグレードしたPCでも、USBが使えると思われます。
ただ、絶対に「動作保証」はできませんけど。
書込番号:276592
0点





エプソンのスキャナーを購入予定ですがネガ・ポジ35mmフィルムをスキャンしてプリントした場合の画質は写真屋に出したのと比べてどの程度のものなんでしょう?詳しい方いらっしゃったらお願いします。
0点





場違いな質問をお許しください。
実は、きょうGT-8700F を取りつけて、
起動して、ドライバーのインストールを何度かしているのですが
うまくいきません。
削除、twainアンインストーラー、再起動を4回はやってます。
具体的には、BIOS -> SCSI の認識は問題無くて
Windows98 ロゴが出るまでの間に緑ランプの点滅は点灯になります。
それが、Windows98 が上がり終えるころになると、
赤の高速点滅になってしまうというものです。
とりあえずドライバのインストールをするのですが、
「スキャナとカメラのプロパティ」を見ると
状態:オフライン
となっています。
EZ-SCSI は持っていないし、SCSIカードは2940AUだし、
これまでもトラブルなかったです。念のためにケーブルも2本ほど
違うものに変えてみましたが、変化無しです。
このプロパティでユーティリティのタブを見ようとすると
エラー GetStatus Failed とでます。
どなたか、心当たりの方がおられましたら、情報提供を
お願いします。
0点


2001/09/02 02:52(1年以上前)
初舞台さまこんにちは
私は同様の経験がありますが、scsiIDの重複と言う初心者的なミスでした。
初舞台さんのPCはGT8700を外した状態ではちゃんと起動するんですよね。
(愚resですみません)
書込番号:274003
0点



2001/09/02 03:05(1年以上前)
みっちゃさんありがとうございます。
でも、結局解決してしまいました。
自己レスです。
偶然ですが、10回近くの思考錯誤の末、
どうやら相性の悪いアプリが原因だったことがわかりました。
私は CD-R も使っているのですが、
PlextorManager2000 というツールがありまして
プレクスターの製品を使用している方はご存知だと思います。
これが、マシンのスタートアップのときに常駐のために
上がるのですが、そのタイミングでおかしくなることが
はっきりしました。あまり使わないツールなので、はずしてから
TWAIN 関係を入れたところ、「準備完了」状態まで行けました。
きょうはこの作業で全部つぶれてしまったようなものです。(とほほ)
同じ環境の人が、ここを見ていたら、だまされたと思って試してみて
ください。
書込番号:274014
0点


2001/09/03 11:03(1年以上前)
初舞台様
解決してよかったですね。
う〜ん、やっぱり私のは駄レスだった (^_-)
書込番号:275408
0点





以前、書き込みをさせて頂いたMONKEYと言います。
先日、初めてスキャナ(EPSON GT-8200U)を購入しました。何とか使っている次第です。(汗)
ここはGT−8700Fの掲示板ですが質問させて下さい。
(まだ、GT-8200Uの掲示板には書き込みがなかったもので・・・。)
1.スキャンする時に実物と同じ大きさにするには何処をイジればいいのですか??
2.例えば、背景色が赤の画像を背景色を無色の画像に出来ますか?
一応、イメージングソフトで消しゴムで気長に消してみたのですが辛い作業でしたTT
指定した色を削除できるみたいな事が出来ればいいのですが・・・。
やはり専用ソフトでなければ駄目なのかなぁ。
乱文で恐れ入りますが、教えてください。
また、自分はPC初心者なので分かりやすくお願いします。
それと、スキャナを扱っているHP等があれば教えてください。
それでは、お願いします。
0点


2001/08/30 23:16(1年以上前)
1.何を持って同じ大きさとするのか判りませんが、解像度でもいじってみたらどうでしょうか?
2.背景色を消すには一般的なグラフィックソフトで「自動選択」のようなものを選べば、ある程度の境界を自動で判別して範囲の選択をしてくれるので、そういうものを選べばいいと思います。
書込番号:271595
0点


2001/08/30 23:24(1年以上前)
>1.スキャンする時に実物と同じ大きさにするには何処をイジればいいのですか??
実物と同じ大きさというのは画面と同じ大きさということかな?
それならA4原稿を72dpiでスキャンすると、画面と同じくらいの画像ができあがります。
>2.例えば、背景色が赤の画像を背景色を無色の画像に出来ますか?
画像編集ツールならほとんど出来るんではないでしょうか?
GT-8700Fに付属のPhotoDeluxe for ファミリー4.0 では
画像の自動選択→選択範囲の反転→背景を削除で指定した範囲が真っ白にできます。
書込番号:271612
0点


2001/08/31 01:25(1年以上前)
>2.例えば、背景色が赤の画像を背景色を無色の画像に出来ますか?
GT-8700では、「EPSON TWAIN」の設定画面で、イメージタイプと書かれたボタンをクリックすると、書類タイプ別の詳細の設定画面が出てきます。そこにある、ドロップアウトという項目で、「赤」を選択すれば、スキャン時に赤色だけ無視して取りこむことができます。たぶん、GT8200Fでも、同様の設定があるんじゃないでしょうか? ただ、よほどはっきりとした赤色の背景でないと、ご希望のような結果が得られるかどうかは分かりませんが・・。試してみる価値はあると思いますよ!
書込番号:271814
0点



2001/09/02 01:40(1年以上前)
木曜日さん,HIRO@YOKOHAMAさん,泡蔵さん!!
返答ありがとうございます。
皆様がお答えになってくれたお陰で自分なりに納得のいく画像が取り込めました。
1の解決方法としては解像度を下げてみたら簡単に出来ました。
今までは、解像度を400dpiでスキャンしていたのでとにかく大きかったですぅ。
2の解決方法ですが、以前、知り合いからHP作成ソフトをインスートルさせてもらった際に画像編集ソフトが付いていたのでそれを使ったら簡単に出来ました。
2件共、解決が出来て本当に感謝しています。
今後も幾つかのトラブルが出てくると思いますのでその時は宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:273948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
