
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月7日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月6日 21:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月6日 10:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月6日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月5日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月5日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/08/06 00:16(1年以上前)
無理です。
書込番号:243953
0点


2001/08/06 00:23(1年以上前)


2001/08/06 01:29(1年以上前)
ケース壊して、中のネガ取り出せばできるかもしれない。
書込番号:244026
0点


2001/08/06 01:31(1年以上前)
中のネガの大きさも違うか・・・。
書込番号:244028
0点


2001/08/07 17:03(1年以上前)
フィルムスキャナを買ってください。
書込番号:245550
0点




2001/08/06 21:54(1年以上前)
>LAN環境において他のコンピュータからでも動かすことが出来ますか?
GT-8700では出来ないと思います。
スキャナで取り込んだ画像データを共有設定して他のPCへデータ移動することで対応できます。
書込番号:244706
0点





写真をスキャナで取りこんで、ちょっと加工してカラープリントしたいと思っています。
CanonのFB1210UかD1230U、EpsonのGT-8700かGT-7700でどれにしようか迷っています。どれが一番きれいなしあがりになりますか?スキャン時間等は問いません。いつまででも待つ心構えです。
また、写真(L判)を取りこんで、A3まで拡大してプリントするのは無謀でしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2001/08/02 22:25(1年以上前)
無謀です が
ぜんぜん OKです いくらでも 拡大可能ですよ。
けれど だんだん 画質が悪くなります が その写真を 写真屋さんで A3に 引き伸ばした時より 悪くなる と 思うのが 普通ですから・・・・
スキャナーは 今 日進月歩 各メーカーが しのぎを削って 競争しているので 同じメーカーのものなら 発売が 新しいものほど よいと思います。
書込番号:240746
0点


2001/08/03 13:40(1年以上前)
ええっと…
無謀というほどではないと思いますよ。
ES-2000で800dpiで取り込んだ写真をPM-3500CでA3サイズまで拡大して
印刷しましたけど、画質はなかなかよかったですよ。
写真屋さんでフィルムからのばしてもらったのと比べても、
変わらないくらいの画質でした。
色に関しては、スキャナ経由の引き延ばしの方がよかったくらいです。
まあ、結構調整はしたのですけどね。
どのスキャナが一番綺麗かは、残念ながら分かりません。
GT-7700よりGT-8700の方がいいとは思いますけど。
書込番号:241294
0点


2001/08/04 00:51(1年以上前)
エプソンなら新型が、でるから待つのも手では?
書込番号:241972
0点


2001/08/04 13:44(1年以上前)
A3程度ならスキャナなんかなんだって大差ないです。スキャナの性能よりもパソコン本体の性能に大きく左右されます。
書込番号:242445
0点



2001/08/06 10:11(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
ついに昨日CanonのD1230Uを購入しました。(値段をまけてくれたのと、バンドルソフトが理由です。)
早速簡単な写真の取りこみをしてみましたが、思った以上にきれいでした。
今度はPhotoshop LEをちょっと勉強してみようと思います。
書込番号:244193
0点





透過原稿ユニットの評価は良いと良くないの二つに分かれているようですが私が使用した結果は良くないのです、これではGT−8700Fを買った意味がないので悩んでいるのですが中年男の独り言さんに質問します、フイルムの種類は35ミリですか、ネガですかポジですか、取り込み解像度はどのくらいですか、プリントアウトしたのですか、したとすれば大きさは何判ですか、レタッチソフトは何を使っておりますか。
私は、PM−780CS付属のフォトクイッカー3を使用しスキャナーのマニアルモードで300dpiで取り込みプリンターもマニアルモードで一番精細に出るように設定して2L判にプリントアウトしたのですが、結果は高感度のフイルムを大伸ししたようで粒子がザラザラと目立つプリントアウトの結果でした、用紙はPM写真用紙を使用しました、なお、解像度を600から1600まであげてテストしてみましたが、が画像容量が多くなりすぎてうまくいきませんでした、これはスキャナーのマニアルで300以上にあげても意味はないと書いてありますが、これでは1600dpiの性能が泣くというものではないでしょうか、1600で使ったことありますか どうか教えてください。
0点

年齢から想像して申し訳ありません
多分 銀塩のがたくさんあるのではと想像します
フラットベッドは書類などを読み込むものであって
フイルムは所詮 おまけ と言う風に考えた方がいいのではないでしょうか。
でないと 高いお金をだして フイルムスキャナーを買う人がいなくなります 笑
駄レスでした
書込番号:243406
0点


2001/08/05 15:14(1年以上前)
古希を過ぎた坊や さん、こんにちは。
解像度についてですが、デジカメの解像度を目安にスキャンしてみてはいかがでしょう。
例えば、35mmフィルム(36×24mm)をスキャンして、
200万画素クラス(1600x1200)のデジカメの解像度を得るには、
1200 × 25.4mm ÷ 24mm = 1270dpi
ということで、1270dpiでスキャンすることになります。
早見表
640× 480 ・・・ 508.0dpi
1024× 768 ・・・ 812.8dpi
1280× 960 ・・・ 1016.0dpi
1600×1200 ・・・ 1270.0dpi
2048×1536 ・・・ 1625.6dpi
あと、過去ログも参考になりますでしょうか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=162783
書込番号:243456
0点


2001/08/05 22:42(1年以上前)
古希を過ぎた坊やさん、こんにちは。
>スキャナーのマニアルで300以上にあげても意味はないと書いてありますが
これは、プリンターに出力するときの結果的な解像度のことで、スキャナで読み込むときの解像度とは別です。この辺の話はセンチとインチとの変換も絡んできたりして、ちょっとややこしいい感じがしますが、思い切り端折って結論だけ言うと、
1)プリンターに印刷する目的でスキャンするときは、プリンターでの解像度が300dpiになるようにスキャンするときの解像度を決める。
2)だから、読み込んだものをそのままの大きさで印刷するときは300dpiでスキャンする。35ミリフィルムならベタ焼き(今ふうでいうとインデックスプリント)したいときにしか使いません。
3)35ミリフィルム(36mmx24mm)を2L判(178mmx127mm)のサイズに印刷するということは、178÷36≒5倍に拡大することなので、1500dpiでスキャンすると、印刷結果は、300dpiになる。
ということになります。
>解像度を600から1600まであげてテストしてみましたが、が画像容量が多くなりすぎてうまくいきませんでした
これは、具体的にどううまくいかなかったのでしょうか。
私は、たまに35ミリのネガを1000dpiでスキャンして、PM-720という下位機種でL判の大きさにプリントしていますが、結構きれいに印刷されます。
書込番号:243819
0点


2001/08/06 01:21(1年以上前)
古希を過ぎた坊やさんこんにちは。
>これはスキャナーのマニアルで300以上にあげても意味はないと書いてありますが、これでは1600dpiの性能が泣くというものではないでしょうか
とのことですが、この1600dipはスキャナーorプリンターどちらでしょうか?
1.スキャナーだとすると
最終出力が300dipだとして、等倍のスキャンでは宝の持ち腐れですが、拡大しときは200%なら600dpi、400%なら1200dpiが必要になります。なので、拡大したときこそ真価を発揮します。
2.プリンターの解像度だとすると(こっちは駄レスかな)
昇華型と異なりインクジェットの場合は一つの色を再現するのにYCMの3しょくのバランスで表現します。だから3色の合計が1600dpiになるのでスキャナーに要求される解像度はその1/3になります。最近のプリンターは中間色があるので1/インクの色数になると思います(すみません中間色がある場合は不確かです。識者の方のレスお待ちします)。
しかし、私もこの理論値でやっていましたが、それより解像度が高いほうが印刷結果がよい場合もありました(最終出力を400dpiに設定したり)。この辺は各使用環境もあるので、実際にやってみる以外ないでしょう。
>結果は高感度のフイルムを大伸ししたようで粒子がザラザラ
スキャンする設定はプリントアウトする大きさを考えて設定できていますでしょうか?35mm版を100%の大きさでスキャンして、それをレタッチソフトで拡大とかしていませんよね。
音声も画像も、映像もそうですが、デジタル化(今回はスキャン)するときに適当にやって、後で何とかしようとする人がかなり見受けられますが、デジタル化するときに失った情報は後からはどんなことをしても絶対補えません。
(とは言え、私もめちゃくちゃやってたんだけどね)
書込番号:244017
0点


2001/08/06 01:26(1年以上前)
すみません、自己レスです
スキャンする設定はプリントアウトする大きさを考えて設定できていますでしょうか?35mm版を100%の大きさでスキャンして、それをレタッチソフトで拡大とかしていませんよね。
音声も画像も、映像もそうですが、デジタル化(今回はスキャン)するときに適当にやって、後で何とかしようとする人がかなり見受けられますが、デジタル化するときに失った情報は後からはどんなことをしても絶対補えません。
(とは言え、私もめちゃくちゃやってたんだけどね)
上記表現に不適切なところがありました。
言いたかったのは「設定はどうなっていますか?」といいたかったんですが、書いているうちに、えらそうな表現になってしまい申し訳ありません。
古希を過ぎた坊や さん、気を悪くなさらないでくださいね。
書込番号:244022
0点


2001/08/06 01:31(1年以上前)
おおなんと、のんびりres書いているうちに、亘流さんが答えを書かれていらっしゃいましたね。内容が重複していますが、お許しを。
書込番号:244029
0点





GT8700Fについて意見を聞かせてください。今日、購入し色々スキャンしてみましたが、中版フィルム(5×4)はけっこう綺麗にスキャンできるのですが、35mmフィルムではあまり綺麗ではないですね。
フィルムサイズが違うのも原因のひとつでしょうけど、1600dpiでスキャンすると中版フィルムは粒子が細かく滑らかですが、35mmフィルムはザラザラした感じです。中版フィルムの粒子が細かいからでしょうか?
購入した店で見せてもらったサンプルは35mmフィルムのスキャンでもなかなか良かったんだけど、
カメラやレンズがいいと綺麗にスキャンできるってことでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。
0点



2001/08/05 23:18(1年以上前)
すみません顔を間違えました。男です。
書込番号:243871
0点





35mmネガフィルムをスキャン下場合GT−8700Fの透過原稿ユニットでスキャンしたものとニコンクールスキャン2でスキャンしたものとではどちらがすぐれているのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2001/08/03 20:53(1年以上前)
この掲示板のページの一番下から、過去の書き込みに遡っていただくと、関連した書き込みがあります。基本的にはフィルムスキャナに軍配が上がるようです。また、ニコンの違う機種ですが、http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010601/index14.html
も参考にはなると思います。
書込番号:241642
0点


2001/08/03 21:24(1年以上前)
透過原稿ユニットでスキャンしたものは予想以上に画質が悪かったと、過去ログにあったような気が致しまする。簡単に言うなら唐李男 さんのおっしゃる通りですのう。
書込番号:241685
0点


2001/08/03 22:10(1年以上前)
GT-8700 F を使用している者です。みなさんが、言うように透過ユニット
使い物にならいと言う意見は、納得できません。なぜなら自分にとってフィルムスキャンしたくて、日本ポラデジタルの1800iをかいましたが、すごく複雑で結局使用出来ませんでした。それで、このGT-8700Fをかいました。最初は
使用説明書がまったくなく、ほとんど、自分で考えながら使用しました。
この使用説明書がまったくない事について、誰も苦情がこの口コミ書いてなく
不思議におもいました。簡単に使用方法を言えば、PH-SHOPで開き、TWAIN 5で
読みます、プレビューをクリックして、読めたら、読み込みをクリックします
それでPH-SHOPに読み込んでいます。結構きれいですよ、それをPH-SHOPで修正
すれば結構使えますよ。はっきり言って唐季男さんは、写真ついて素人です
PCついては知っているようですが、フィルムスキャンは写真ですもっと勉強をしましょう
書込番号:241736
0点


2001/08/03 23:02(1年以上前)
私は、フラットベッドスキャナでの透過原稿ユニットが使い物にならない、と言ったことはありません。ただ、どっちがきれいかという質問には、一般的には、フィルムスキャナの方がきれいにスキャンできる、という答えでまず間違いはないと思っています。
写真については、おっしゃるとおり素人です。かみさんや娘の写真を撮るのが楽しみなレベルですから。そんなこと書いたことなかったのにどうしてバレたのかな。
書込番号:241800
0点


2001/08/03 23:55(1年以上前)
GT-8700Fの透過原稿ユニットについて、やっとまともなことを
言ってくれる人がいましたね。
ネガスキャンしたものよりプリントをスキャンしたほうが画質がいいなんて
いうのが、この板の意見としては多いようですが、そんなことは絶対ありません。
写真屋のプリントがどれほどいいかげんなのか、そしてネガにこんなに多くの
情報がある、というのを、GT-8700Fのネガスキャンで初めてわかったからです。
ただし、ここまでの心境に至るまでには、かなりのネガをスキャンし、フォトレタッチ
を自分なりに勉強しました。経験とコツが必要なのは確かです。
書込番号:241879
0点


2001/08/04 00:12(1年以上前)
>GT−8700Fの透過原稿ユニットでスキャンしたものとニコンクール
>スキャン2でスキャンしたものとではどちらがすぐれているのでしょうか?
どちらも最高の状態でしたと限定して、ニコンクールスキャン2でスキャンしたものの方がいいです。
書込番号:241902
0点


2001/08/05 00:02(1年以上前)
どうも、この質問前提条件が違う物を、無理やり同じ土俵にあげるよう気がします。写真が好きで、PCをやり始めた自分に取って、この質問は、EOS 5と
一万円のバカチョンカメラどちらが、きれいに撮れますか ? と言っているような物で、答えは、明らかです。ただこのGT-8700Fはいろんな物が取り込めて
その上、フィルムスキャンが出来る、それも25.000円位の低価格で !
みなさん、ニコンと言っていますが制式には、日本光学 !自社でレンズも造っている会社です。ちょっと前まで、報道写真は、ニコン Fと言うカメラがほぼ独占状態でした。その会社と、エプソンの汎用商品をくらべるのは、ちょっと
無理があるように、おもいませんか?
唐季男さん、ごめんなさい。ちょつと大人げない事をやってしまいました。
書込番号:242888
0点


2001/08/05 05:27(1年以上前)
45才のトシちゃん さんのおっしゃる通りだと思いますのう。
同様に、デジカメと銀塩を比較するのも、どうかな?と思うんじゃが。
最後は、使われる方が、ご自分で判断してくだされ。m(_ _)m
書込番号:243120
0点


2001/08/05 08:47(1年以上前)
ニコンはすでに日本光学から株式会社ニコンに社名変更してますよ。
最近はフィルムスキャナの価格もかなり下がってきてるので、
ローエンドのフィルムスキャナと、透過原稿ユニットを使用した
写真取り込みの比較はそれほど意味ないものではないと思います。
書込番号:243184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
