
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年3月26日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月25日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月25日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月25日 13:36 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月25日 13:28 |
![]() |
0 | 11 | 2001年3月22日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度高校入学する娘の入学祝&誕生日プレゼントにスキャナーが欲しいと
言われたのですが、どこの何がいいのか全然見当もつきません。
娘もあまりよくわからないらしく、機種を指定はありません。
使用目的だけはっきりしているので、それができる機種だったらそう高価な
ものでなくてもよいのですが・・・。使用は主にアニメが好きで今はアニメの
画像をPCに取り込む目的、いずれは自分の書いたイラストを自分のHPが
作れるようになったらそこに載せたいそうです。アニメなどの絵の取り込みだったらそんなに画質がよくなくてもいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。それからUSB対応というPCじゃないと
使えないものってあるのですか?娘のPCは聞いてみないと対応なのかどうか
わかりません。
0点


2001/03/25 17:17(1年以上前)
わしもEPSONユーザーじゃ。
EPSONは、意外に良くできておるんで、EPSONに1票。
他派の反撃(反論)は、どうかの?
書込番号:130979
0点



2001/03/25 17:27(1年以上前)
同じ質問を2回もUPしてしまいました・・・。
PCは富士通のFMVということはわかっているのですが
型番をのちほど電話して聞いてみます。
現在事情があって別々に暮らしているので
私の目の前にPCがないのでわかりません。
型番がわかったらまた質問させていただきますが
宜しくお願い致します。予算は2万円以内だと助かるなといった感じです。
書込番号:130992
0点


2001/03/25 22:49(1年以上前)
マンガの取り込みだと多分そんなに解像度はいらないと思います。取り込むものの印刷精度以上に読み取り精度があっても意味がないので(写真じゃなければ最高600dpiで十分だと私は思います)。下手に解像度を上げると時間と容量を食うだけですからね。
手書きのを取り込む場合も解像度があまり高くないほうが、取り込んだ後の画像修正がしやすいと思います。HPなんてファイルサイズのでかい画像は意味がないですし。
あとどんなにこのスレッドが過去に流れていても、書き込み順で見てる人が多いのでこのまま返信で続けて書いても大丈夫です。
書込番号:131161
0点


2001/03/26 01:15(1年以上前)
エプソンに一票。
エプソンだとGT-7700Uか、GT-6700Uですね2万と1万5千くらいです。
どちらもUSBタイプなので、PCにUSB端子がついていないと接続できないです。
プリンタもエプソンだと、簡単なカラーコピー機としても使えます。
書込番号:131294
0点







2001/03/25 22:45(1年以上前)
昔はHPもコンシューマー用のスキャナ出しとったんじゃがの。EPSDNでもCANONでも価格帯が同じなら余り変わりはないど。お手軽ならCANONにUSBから電源とるのがあるんでお薦め。画質はEPSONの方がちょっとだけいいような気がする(程度)。
書込番号:131157
0点







2001/03/25 19:25(1年以上前)
OCR以外にペーパー(ドキュメント)管理したいなら
http://www.mediadrive.co.jp/katuji/seihin/et60w/e6f.html
ちょっと軽い英語訳をE−TYPISTでやるなら
http://www.mediadrive.co.jp/katuji/seihin/et60w/e6.html
とにかく高い精度の欧米文(仏、独含む)をしたいなら
http://www.mediadrive.co.jp/katuji/seihin/et60w/e6i.html
というところ。わしは真ん中のつかっとる(安いし、英語だけじゃから)。
ちゃんとROMとっるから「返信」での。
書込番号:131051
0点


2001/03/25 22:30(1年以上前)
また、どのモデルを選んでも解析機能にはスペルを補正する機能があるど。ただ、とんでもない認識(単語の音節での改行などで生じる)をした場合は候補をあげることが出来ない場合もあるがの。また、WORDの後からインスとすると、認識画面にWORDボタンがつくので、それでWORDに送り込めば、より細かなチェックも可能になるど。
書込番号:131140
0点


2001/03/25 22:36(1年以上前)
それから「自動的」にはスペル補正はされん。間違いと思われる単語(黄色く表示される)にカーソルを合わせ右クリックすると正しいと思われる候補が、いくつか出てきて、その中から選ぶようになっておる。
書込番号:131148
0点





ついこの間で、この機種を購入しようと思っていたのですが、CANONより2400U?が発売されました。どちらにしようかと迷いはじめてます。すでに8700UFをお使いのみなさん良いアドバイスをお願いします。
0点





私は自作PCを使っているのですが、これにあうスキャナを探しています。以前友人にGT-6700を借りたのですが、認識しませんでした。そこでUSBではなくSCSIのスキャナを購入しようと思います。2万円程度のGT-8700か1万円程度のGT-7000Sが候補なのですが、どなたか自作PCでこれらの機種をお使いの方がおられましたら、動作状況などを教えてください。またSCSIカードに何を使っているのかも併せて教えてください。自作PCだと環境は千差万別なのは承知していますが、参考までに教えて下さい。
0点

GT-8700Fを使っていますが、USB・SCSI両方で問題なく使えています。
マザー AOpen AK73Pro
SCSIボード Adaptec AHA-2930U
普段はケーブルの取りまわしの楽なUSBで使っています。
ちなみにマザー AOpen AX3SProでもUSBで使えていますが・・・。
書込番号:126809
0点

P2B、Adaptec 2940AUの組み合わせでも動きました。
こちらもUSBでも問題なく動きました。
スキャナーの中には、USBハブを通すとまともに動かないことがありますが、そのような環境では使っていませんよね?(でも、一番やばそうなAK73Proでもハブ通してとりあえず動きましたが・・・)
書込番号:126822
0点


2001/03/19 23:25(1年以上前)
ドライバが合わなかったか、もしくはインストール方法を間違ったということはないですか?
また、他のUSB機器は正常に認識して動作するのでしょうか?
書込番号:126832
0点



2001/03/20 00:37(1年以上前)
みなさん、早速のコメントありがとうございます。
GT-6700のUSB接続を試したのは以下の3台のパソコンです。
Epson Endeavor(友人1所有:型番失念)動作:○
自作1、M/B AOpen i810 chipset (友人2所有:型番失念)動作:×
自作2、M/B Supermicro 370SWT i810 chipset 動作:×
3台ともセットアップしたのは私なので、インストールの段階でのミスではないと思います。私が使用している自作2では、TAをUSB接続で問題なく利用できていますし、USBハブも使用していません。
SCSIはやはりAdaptecがいいのでしょうか?スキャナ以外にSCSIを利用する予定はないので、できれば安価な製品が良いのですが。GT-8700を購入し、USBでダメだった場合SCSIカードを買うという手もありますね。うーん、迷います。優柔不断で申し訳ありませんが、もう少し他の方のご意見もお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:126915
0点


2001/03/20 22:47(1年以上前)
店員さんと仲良くなって、
IOのスカジーかって駄目だったら、アダプテック、
AAAだっけ?なんか、大きな保証やってたはずだから
お店も返品しやすいと思います。
IOで動かなかったって話は、少ないと思います。
(聞いたこともありますが・・・)
書込番号:127627
0点



2001/03/25 13:28(1年以上前)
GT-7000Sと、Logitec LHA-600Uを購入し、PCに接続したところ
問題なく動作しました。ご意見をくださったみなさん、どうも
ありがとうございました。
書込番号:130862
0点





皆さんはじめまして。私はスキャナをフィルムスキャンとOCRにつかいたいのですが、できるだけどちらも高精度でよみこみたいのです。そこでキャノンとエプソンの新製品を使いたいのですがどちらが適当かわかりません。
まずOCRについてはアルファベットを高精度でOCRできるものがほしいです、OCRソフトとスキャナがこれを得意としているのはどちらの−メーカーですか?
フィルムスキャナについては、より大量に高速度で読み込めるものが、ほしいです。それはどちらでしょうか?
いろいろ調べましたがD2400Uについては、売り出されてあまりたってないせいか情報が少ないです。お返事ください(^ー^)
0点


2001/03/20 14:19(1年以上前)
OCRソフトはバンドルのものとは別にご購入されるんですよね?
どちらのスキャナーがあっているかというのはそのソフトにもよるんじゃないでしょうか?
どっちでも同じなのかな?
書込番号:127260
0点


2001/03/20 15:31(1年以上前)
バンドルのOCRはおまけ程度に考えておいた方がいいですよ。
英字のみの読み取りはある程度使えるかもしれませんが・・・
#読んで○コ・・・
#日本語OCRとして、活用している人はどれくらいいるのだろうか?
書込番号:127293
0点


2001/03/20 16:28(1年以上前)
仕事がら、英語OCRはよくするがE-Typistの認識エンジンが英語に限れば優秀じゃ(通常の10ポイント程度の活字を読み込ませて95%程度はいく)。OCRには高精度はそれほど必要とはしない(600dpiで十分)ので、速さで選ぶのがええ。となるとEPSONじゃがE-TypistがバンドルされてるのはCanon・・・・・ご自分で迷ってくだされ。
書込番号:127321
0点


2001/03/20 17:11(1年以上前)
じゃあCANONがええの(笑)。
書込番号:127359
0点


2001/03/20 22:38(1年以上前)
さぁどうでしょう?とりあえず、600dpiのカラーだと、
エプソンより速そう(あくまで、速そう)
って事ですね。
データは本当だと思いますが、当然ウォームアップ時間は
入ってないですし、スキャン全体にかかる時間は、
エプソンの方が速くなる可能性は否定しきれませんね。
個人的にはカラーなら、キヤノンの方が速いと思いますが。
(根拠の無い予想)
エプソンの600dpiとかのカラーは
雑誌とかの比較では、それほど他社より速なかったですから。
(当然速いほうでは、ある。600dpiカラーなら
NEC、マイクロテックの無圧縮に負けてました。)
モノクロ、グレーは、ダントツで速かったです。
キヤノンの速さは、モータと圧縮(カタログより)
圧縮は、グレーやモノクロ2値のようなデータには、
向きそうにないですね。
モノクロでも速い事を期待します。
実際ちょっとくらい、キヤノンが速くても、OCRをメインと
するなら、ADFの使える、エプソンの方をお勧めします。
OCRは、それほどしなくて、ネガなんかをしたいなら
キヤノンをお勧めします。
ネガはやっぱり、1コマのスキャン2〜3分位みたいですね。
傷とりいれて、4分ちょっとくらいだったように記憶しています
(どっかの雑誌より・結構いいかげんです)
書込番号:127616
0点



2001/03/21 02:48(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。一日もたってないのにこんなにお返事もらえてビックリしています。フィルムスキャンは高速度でたくさんとりこめるのかとおもってました。もしかしてプリントしてあるものをとりこんだほうが速度がはやくてで高画質なのですか?OCRについては英語の文章をよみこんで、翻訳する目的でつかいたいです。プチ紳士さんが95%の精度だとおっしゃられてますが、それならキャノンがいいかなと思いだしました。けん10さんとbambooさんがせっかくすすめてくださってますがOCRソフトを別で買うのも高そうだし、95%なら問題ないと思います。エプソンの古いスキャナCC-700と読んでココでOCRを行った時はかなり失望したので、この情報はうれしいです。プチ紳士さんは翻訳のために英文をとりこんでらっしゃるんですか?もしそうならスキャナの質問とはそれるんですけど、できるだけ低価格でお勧めの翻訳ソフトを教えていただけませんか?あとクータさんADFはそんなに便利なものなのですか?
書込番号:127864
0点


2001/03/21 03:18(1年以上前)
>お薦めの翻訳ソフト。基本的には使う人の英語力にもよるんじゃ。ATLASなどの高価なソフトは「訳しすぎ」てしまうので、結構使い勝手が悪い。翻訳ソフトに関しては、高価格=良い翻訳とはならんど。かといって安すぎると辞書が貧弱でわけのわからん文章になる。お薦めとしては1万から2万円程度のもの、いろいろ使ったけど、わしがつかっとるのはロゴビスタのEJパーソナル。わからんところはわからんと訳さないでいてくれるのがええ。ただし、どのソフトもThat構文は苦手。なおキャノンにバンドルされるのはE-TypistのLE版、認識エンジンは同じじゃが、解析機能に制限がある。正式版にアップグレード(アップグレード版が買える)することをお薦めするが、解析機能の貧弱さはMSWORDにカット&ペーストすることで補えるど。ADFは便利じゃが、わしの翻訳速度ではついていけん(笑)。
書込番号:127885
0点


2001/03/21 03:25(1年以上前)
>プリント取り込みの方が速くて高画質?
場合によりますが、フィルムスキャナで、きれいに取り込もうと
思ったら、それなりの写真の知識が必要だとおもいます。
写真のよしあしも、大きく響くと思います。
(妄想&想像入ってます)
写るんですの写真でも、ちゃんと写真屋さん持っていけば、
趣味写真でない人たちには、そこそこ綺麗になりますよね。
そういう、レベルの人たちなら、フィルムスキャナよりは
プリント→フラットベットの方が、きれい、かつ、はやい
と、思います。
趣味写真な人たちは別です。まぁそのへんは、趣味の世界ですから
多少おそくても、難しくても・・・。
個人的には、オートマ自動車と、マニュアル自動車みたいな
もんだと思います。乗り方、考え方、使い方しだい。
CC-700って持ってるんですか?
もし持ってるなら、ソフトだけ買うに一票。
e.typistはHPに体験版あるので、それで試してみては?
>ADF便利?
便利です。CC-700にも付きますね。
詳しくは、後で。
時間測るのに
ストップウォッチ見つからないっすよ。
書込番号:127891
0点



2001/03/21 10:21(1年以上前)
>解析機能に制限がある。正式版にアップグレード(アップグレード版が買える)することをお薦めするが、解析機能の貧弱さはMSWORDにカット&ペーストすることで補えるど。
プチ紳士さん、解析機能をより高めるためにアップグレードしたものをwordにペーストしろってことですか?
それともアップグレードしなくてもwordにペーストすればアップグレードしたのと同じくらい解析機能が上がるってことですか?
書込番号:127957
0点


2001/03/21 17:37(1年以上前)
>95%って相当悪いですよ うん、そこは厳しめな数字なんや。つまり、単語の中間音節で改行されちゃうと、これはOCRにとってはお手上げなんじゃワイ。それさえなければ98から99%はいくど(解像度、BESTに調整して)$#%&あたりが弱いかの。それからMSWORDのコピペするのはワードのスペルチェック、文法チェック機能を使えるから、という意味。解析機能はどちらとも似たようなもんじゃが、E-TypistをUPすればワードへのコピペは全く必要ないど。誤解を招かんように追加しとくとE-Typistは認識した後、それがスペル、文法上で誤っていないかを確かめる「解析機能」がついとるんじゃ。
書込番号:128133
0点



2001/03/22 09:10(1年以上前)
ぷち紳士さん、クータさん、bambooさん、けん10さん ありがとうございました。キャノンのスキャナが相対的に自分の使用にあっているようなのでキャノンにいたします。有意義なコメントに感謝します(^ー^)
書込番号:128568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
