
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年1月24日 01:33 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月22日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月21日 04:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年1月21日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月20日 23:57 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月19日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前の「透過原稿ユニットは本当に良い?」でGT-8700Fでのフイルム
スキャニングは充分使えることが判ったのですがGT-7700+透過原
稿ユニットはどうなのでしょう?(主な用途はHP作成です。)
GT-7700だとやはり「ぷちしんしさん」の言う通り30万画素のデジ
カメ並なんですかね?
初めは、コニカのFスキャナ(QS-1202JW)が\17,800であったので
これを買うつもりでしたが、インタフェースがSCSIで、WindowsMe
で動作確認されているSCSIボードを買おうとしましたが、なんと
Fスキャナより高いので断念しました。(SCSIケーブルも高い!)
また、売っていた店の店員に「コニカのHPに通りにやっても、
WindowsMeの場合、動かない可能性があるので、やめておいた方
がいいですよ」と言われ、しょんぼり状態です!
そんなこんなで、GT-7700+透過原稿ユニットでと思っていたので
すが、どなたか画質の情報をお願いします。
また、コニカのFスキャナ(QS-1202JW)をWindowsMeで動かせる安い
SCSIボード/ドライバ/その他方法を知っている方、いらっしゃいま
したら情報お願いします。
0点


2001/01/22 23:34(1年以上前)
高性能HDD以外はUltraSCSIのカードで十分です、メルコ、アイオ
ーデータでPCI版で4000円、PCカードで7000円程度です。
書込番号:90933
0点


2001/01/22 23:49(1年以上前)
フィルムスキャナとSCSIボードの相性って悩みますよね。
私はNikon CoolScanBをI−OのSC−PCIに繋い
でいますけど、Win95,98SE,Me,2000で動きました
よ。
コニカとは未確認ですが、ニコンとも対応リストには載っていません
でした。要は「勝負!」ですか(笑)。
でも、I−Oは相性問題が出にくいみたいですよ、自分の経験では。
書込番号:90944
0点


2001/01/23 00:13(1年以上前)
あの後見とってくれましたか。助かったわい。で今、7700Uと7600U
の仕様書見てましたんじゃが、特に副走査が2400dpiに変わって全体
的に少々の性能UPした位じゃけん、それほど違いはないと思います
ど。1200dpi以上の解像度はメモリやファイルサイズを考えても現実
的ではないので、結局はセンサの性能の違いが大きいような気がしま
すだ。400dpiの違いとはいえ、GT-8700Fとでは質的に差があるよう
な気がしますだ。HP作成なら7700でも十分、写真のネガポジの取り込
みも加えるならGT8700レベルでないと苦しいかな、と思いますど。
書込番号:90965
0点



2001/01/24 01:33(1年以上前)
皆さん早速のご回答ありがとうございました。
色々勉強になりました。
甘えついでにもう一つ教えてください。
それは、「GT-7700+透過原稿ユニット」と「
キャノンFB1210U+FAU-S11」とでは、どっちら
が良いのでしょうか?
本日、病院通いのついでにコニカのFスキャナ
の件で「やめておいた方がいいですよ」と言わ
れた店に懲りずに行ってきました。
と言うのも、こんなに早く参考になるご意見が
もらえるとは思っていなかったので、GT-7700+
透過原稿ユニットで取り込んだ画質のことを聞
きに行ったのです。
そこで店員曰く「GT-7700+透過原稿ユニット
より、キャノンFB1210U+FAU-S11の方が上です
よ!」と言われて帰ってきました。
その心は、@キャノンはカメラを作っているだ
けあって使っているレンズが良い。Aエプソン
の1200dpiは本来600dpiのCCDを二つくっ付けて
いるとか?いないとか?だからレンズを二つ使
っていてどうのこうの?……そこまで覚えて帰
ってくるだけでイッパイッパイでした。
でも、帰ってきて、もらったキャノンのカタログ
を見るとこちらも600dpiCCD仕様の受光素子を
2列使っていると載っていました。(但し、1/2
画素ずらして配置して1200dpiにしているとか?)
どなたか、迷えるジジイめに客観的なご意見を
お願いします。
ちなみに、今ではちょっと欲が出て、デジカメも
買ってプリントもしてみようか?などとも考えてい
ます。
(プリンタは、この掲示板のおかげで年末にPM-820C
を\19,800-で入手済みです。)
ジジイのIT革命に、ご協力お願いします。
書込番号:91676
0点





はじめまして。はじめてスキャナーを購入する予定でいます。
恥ずかしいのですが、よく分からないのでご助言いただけたらと思って投稿し
ます。
エプソンの「GT-6700U」か「GT-7000U」のどちらにしようか迷っています。
使用目的は、主に本や雑誌からの画像の取り込みや印刷、写真の焼きまわしな
んですが、どちらの方が私には良いでしょうか?
その差は大きいですか?
0点

お店で比べたら?
私は7700だったかなぁ・・・でもメイン スイッチとかないのは何故
なんでしょ?説明書読んだこと無いので分からん!笑
書込番号:90276
0点


2001/01/21 22:45(1年以上前)
基本的にはGT-6700Uのほうが新しいし、ワンタッチボタンなんかも
あって初心者にも使いやすいのでおすすめですが、価格差が
ありますからね・・お金に余裕があるのならGT-6700U
ですが。
書込番号:90278
0点

へぇ、傾き補正ってのがあるんだ。
お前かしこいなぁ・・・。
でも、スイッチ代わりにACアダプタ抜いてる・・・。
書込番号:90298
0点


2001/01/22 00:09(1年以上前)
GT7600Uにもあるど、傾き補正機能、型遅れだけん、その分安いど
(KAKAKU.COM参照)
書込番号:90364
0点


2001/01/22 14:00(1年以上前)
すまん、アプリ(文字ピタ、E-typistなど)の側で傾き修正がで
きるんじゃった。TWAIN4そのものにはなか。じゃが、アプリ側
で傾き補正をしてくれるものは多いので、それほど大きな要因に
なる機能ではないように思うど(苦しい言い訳じゃ 汗)。
書込番号:90644
0点


2001/01/22 21:42(1年以上前)
GT-7000Uユーザーです。とりあえずワンタッチボタンはついてい
て、傾き補正もOCR(文字認識)ソフトでできます。ただHP見
たらGT-6700Uの方が高性能。特に写真を複数枚取り込むときに個
別に効く傾き補正は便利ですね。
ということでGT-6700Uの方かな。縦置きできるみたいだし。
書込番号:90822
0点


2001/01/22 22:11(1年以上前)
>OCR(文字認識)ソフトでできます。
付属の読んでココ!を使って出来ると言う意味です。
付属のソフトも違うみたいでGT-6700Uの方がPhotoDeluxeが付い
てるのがいいですね。(私のメイン画像加工ソフト)
ちなみにGT-7000Uは9,000円で見かけました。
書込番号:90844
0点





こんばんわ!こんどスキャナを買おうと思うのですがなにを買えばよいのでしょう?用途は写真の取り込みなどです、あとスキャナの薄いやつと太いやつの違いがわかりませんよろしけばこちらも教えてください!
0点

PCfanという雑誌の今号でスキャナー特集をしてます
良かったら見てみては?
価格は390円です。
解像度600dpi程度で十分なんかな?と、私は思ってる。
書込番号:89917
0点





エプソンのGT-8700FかGT-8700の購入を検討しています。透過原稿ユニットが
あるかないかの違いなのですが、フイルムをスキャニングするのとプリントを
スキャニングした結果の画質の違いについて教えていただけませんか?
我が家の大蔵省(もとい財務省)を説得するのに必要なのです。
0点


2001/01/15 10:55(1年以上前)
わしも財務省からIT関連予算を削れときつい通告を受けてるのでな、
お気持ちは分かるが、透過原稿ユニットによるフイルムスキャンはい
っぺんに数をこなせるが画質は駄目じゃ。わしはGT7600Uにつけてと
りこんでおるが30万画素のデジカメ並と考えればよか。プリントをス
キャンした方が画質はええが、ここはもうふんばりしてフイルムスキ
ャナの予算を計上なされや(たとえばスキャナのグレードを落とすと
か工夫してな)。
書込番号:86720
0点



2001/01/16 12:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。GT-8700の高解像度であればあるいはと
思ったのですが、やはりダメそうですね。我が家の財務省は監査が厳
しいため、今回は透過原稿ユニットを諦めます。
書込番号:87322
0点


2001/01/17 01:06(1年以上前)
GT-8700Fを使用していますが、透過原稿ユニットはかなり使えま
す。リバーサル(スライド)フィルムをスキャンした時の色再現性
もなかなか良く、取り扱いも簡単です。ただし、スリープは使いに
くいのでマウントしたポジがベストです。
サービスサイズ程度でプリントしたもをスキャンするよりは細部の
再現性がよく、透明感も良いです。
GT-8700Fの場合、リアル1,600dpiですから35mmフィルムで300万画
素以上の解像度になり、A4くらいまでのプリントには充分耐えます
が、300万画素のデジカメよりは切れが悪いです。
もちろん、専用のフィルムスキャナにはかないませんが、HP用画
像とか、ちょっとしたプリントには充分かと思います。
書込番号:87710
0点


2001/01/17 01:37(1年以上前)
>さとしのパパさん わしが聞きたい。何かコツや特別に配慮してい
ることがあったら教えてくだされ。わしもスライドをマウントしたも
のを1200dpiで取り込んでおるが、レタッチをしない場合A5レベルの
拡大でも、おもちゃのデジカメ程度の画像しか得られないのですじ
ゃ。GT7600の場合1200以上は7200dpiでGBクラスのファイルに
なるのでメモリももたんし試してないが、1200と1600でそこまで差
が出るようにも思えんのですじゃ。どうかよろしくご教授下され。
書込番号:87736
0点


2001/01/18 00:16(1年以上前)
>何かコツや特別に配慮していることがあったら教えてくだされ。
それが特別なことはしていないのです。Photoshopから、TWAINを呼
び出し、透過原稿ユニットを使う指定にして、24bitカラーで
1,600bpiで読み込んでいるだけです。その他の指定はディフォルト
のままです。画像は全体に甘めでしゃきっとしませんが、A5程度の
プリントなら実用上問題ありません。GT-7700と比較したことはあり
ませんが、CCDとレンズの違いでしょうか?
実は数年前のフィルム専用スキャナーCanonの2700F(2,720dpi)も
持っていますが、これよりGT-8700の方が仕上がりが良く、最近は全
く使わなくなりました。
ただ、最近のフィルムスキャナーはかなり性能向上しましたので、
専用スキャナーはいずれ買い直すつもりです。
改めてマウント済みポジのスキャンしたものとプリントをスキャン
したものとを比較したところ、一長一短という感じです。画像がや
や甘いものの再現性のよいポジのスキャンに対し、解像度が高いが
プリントの仕上がりに左右され、ゴミを除去しにくいプリントのス
キャンというところです。既にプリント済みがあれば改めて透過原
稿ユニットを買う必要はありませんが、ポジしかない人にとっては
そこそこ使えるデジタル入力手段と思います。少なくともデジカメ
のスライドコピーアダプター(ニコン)よりは、はるかにましで
す。
書込番号:88153
0点


2001/01/18 01:41(1年以上前)
>さとしのパパ さん レスありがとうございました。しかしスキャナ
の性能の違いとは 泣)。責任上春日山八郎 さん にもお教えせねば
ならないが・・・メアドないしの。とりあえずレスして書き込み順の
上に上げますだ。
書込番号:88206
0点


2001/01/21 00:50(1年以上前)
>さとしのパパさん
GT-8700Fを買おうか検討するためwebを調べています。
しかしあまり情報があがってきません。
もしよかったら実際にスキャンしたものを
どこかの画像掲示板に張っていただけないでしょうか。
私はオリンパスの古いフィルムスキャナーを持っていますが、
最近調子が悪く使っていません。
また、フラットヘッドスキャナーは持っていませんが、
最近欲しくなってきました。
両方の機能を同時に入手できれば最高ですもんね。
もし、そこそこ使えそうならば買おうと思っています。
書込番号:89793
0点





私はしがないCG野郎ですが、このたびテクスチャ(CGの表面などに張るた
めの画像)や、原画の取り込みのためにスキャナを購入しようと思ったのです
が、予算16000円までで、こりゃぁイイゾ!というスキャナがあれば是非是非
おおしえくださいませ!よろしくおねがいいたします。
0点


2001/01/20 02:08(1年以上前)
スペースを取らない、キャノンの縦置きが出来るスキャナーはどうで
しょう。600dpiですが、その用途なら問題ない、かな?
僕が使っているのはFB636Uですが、今は新しいのが出てるはず
です。
書込番号:89311
0点


2001/01/20 06:50(1年以上前)
ヤマダ電気でちょっとがんばるとcanonのN1220Uが15800円で買えま
す。消費税分予算オーバーしてしまいますが。
書込番号:89390
0点


2001/01/20 23:57(1年以上前)
テクスチャの取り込みでしたら、
もしかしたら、立体物の取り込み、
そこまで行かなくてもデコボコした紙とかを
取り込むかもしれないと思うので薄型のスキャナは
止めておいたほうが良いかと思います。
CCDの厚いスキャナがいいと思います
書込番号:89730
0点







2001/01/18 10:43(1年以上前)
ADF付がよろしいのでは?
僕の嫌いなエプソンがおすすめ。
書込番号:88365
0点

>用途は業務書類の整理です。
書類のサイズにもよりますが、A4まででしたら最近3万円以下で売ら
れているフラットベッドスキャナにオプションでADFを付ければいい
と思います。GT-8700+ADFでしたら5万円以下には収まるんじゃない
かなという気がしますので(ADFの実売がどの程度かは知りません
が、定価2万なのでこんなところだと思います)。A3のような大きな
書類も取り込みたいとなると途端に値段が高くなりますね(^^;;)。
ちなみに中古でADFが付いたGT-9600を手に入れたのですが、7枚のA4
原稿を全部で1分半くらいで(72dpi)画像ファイルにできました。薄
っぺらな紙の原稿を大量に取り込むのでしたらやはりADFの使えるタ
イプがいいですが、安価なものだとオプションで用意されていないこ
とがあるのでご注意を。
書込番号:88406
0点



2001/01/18 15:01(1年以上前)
ほいほいさん、デンドロビウム@さんすぐの、ご返事ありがとうごさいます。みなさん、エプソン派が、多いみたいなんですが。キャノンはどうなんですか?おしえてください。
書込番号:88429
0点


2001/01/18 16:32(1年以上前)
キャノンとエプソン、普及機(GT7600とFBS620U)だども両方つかっ
とる。
>用途は業務書類の整理です。
となるとADFがあった方がええもんな。Canonは一部の旧機種と複合
機と超高級機にしかADFつかんからの。普及機の価格帯で拡張性のあ
るEPSONを薦めるしかないかの。別に普通(わしの場合OCRが中心じ
ゃが)につかっとるぶんには、GT7600UとFBS620Uであまり違いはな
いがの。
書込番号:88451
0点



2001/01/18 19:40(1年以上前)
ぷちしんしさん、ありがとうございます。もう一つおねがいします。読み取った、文字が化ける事って良くあるんですか。
書込番号:88526
0点


2001/01/18 20:00(1年以上前)
これはスキャナの性能とOCRソフトの認識精度にもよるので一概
にはいえんが、GT7600でE-TYPISTを使った場合、700dpiで日本語
活字85〜90%、英語95%位で認識できる。もちろん、認識
エンジンに登録されていない文字だと化けることもあるど
書込番号:88530
0点


2001/01/19 02:03(1年以上前)
会社でGT9600+ADF使ってます。
余計なお世話かもしれませんが私のところでは
書類の整理とFAX代わりのはずでしたが、読み取りスピ−ドが遅く
て結局XEROXのコピ−FAXに戻っちゃいました。
割り切って買われるなら良いですが期待しすぎるとまずいかも。
書込番号:88693
0点



2001/01/19 02:32(1年以上前)
R63kさん、ありがとうごさいます。又、よろしくお願いします。
書込番号:88704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
