
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年11月21日 09:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年11月17日 15:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月17日 13:47 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月13日 16:02 |
![]() |
2 | 7 | 2013年11月11日 14:59 |
![]() |
2 | 6 | 2013年11月10日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、エプソンのGT-7700Uを使っています。知人に、昔いただいた物なのですが、そろそろ新しい物に買い替えたいと考えております。主に、雑誌(写真)、プリントした写真と文書等を取りこみしたいのですが、仕事で使うため、解像度が良く、価格も押さえめの物を探しております。
現在は、windows vistaを使用中。ゆくゆくは、Macに変えるかもしれません。
どんなスキャナが良いのでしょうか?
2点

mahalo73さん、こんにちは。
その用途なら、GT-S640辺りで良いと思います。
雑誌とかを見開きでスキャンするなら、必ずCCDスキャナを選ばれた方が良いです。
低価格のCISスキャナは、盛り上がった部分がボケるので注意して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000425133/
書込番号:16855562
0点

ひまJINさん、ご回答をありがとうございます。
CCDスキャナで考えます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16855594
0点

GT-S640はCCDセンサー機だが、薄型設計により被写界深度が浅く、ぼやけやすい。
エプソン製スキャナGT-S630が折れ目の読み込みに弱い件 (r271-635)
http://netlog.jpn.org/r271-635/2010/09/gts630.html
前機種GT-S630についての記事だが、GT-S640も同様。
これを避けたいのなら、EPSON GT-X820辺りを買うべき。
書込番号:16857523
1点

DHMOさん、ご回答ありがとうございます。
GT-X820辺り、良さそうですね。
検討してみます。
書込番号:16861872
0点




無線LANの有無でしょうか??
そうみたいですね。
『「DS-510」「DS-560」は、従来機「ES-D350」と比べて容積で約46%、設置面積で約26%削減したコンパクトな本体サイズながら、26枚/分(A4カラー 200dpi/300dpi)の高速読み取りを実現している。また、「DS-560」はWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォン用の新アプリ「Epson DocumentScan」(2014年1月下旬提供開始予定)を使用することで、パソコンを使用せずに直接スマートフォンやタブレット端末にスキャンすることが可能だ。』
http://kakaku.com/item/K0000591515/spec/#tab
書込番号:16847076
0点

なるほど、ありがとうございます!
では、音が静かになっていればDS-510購入したいですね〜。
使用している方いらっしゃったら教えてください☆
書込番号:16847087
0点

エプソン、小型・高速化したA4ドキュメントスキャナーなど3機種
「DS-510」「DS-560」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0040/id=34368/
■小型・高速化した「DS-510」「DS-560」
「DS-560」はWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォン用の新アプリ「Epson DocumentScan」(2014年1月下旬提供開始予定)を使用することで、パソコンを使用せずに直接スマートフォンやタブレット端末にスキャンすることが可能だ。
「DS-560」はWi-Fi機能(無線LAN)に対応です。
USBでも良いのなら特に必要はない機能ですね。
動作音に関しては何も書かれていないので何とも言えません。
発売日が2013年11月14日なので、今後レビューが上がってくるでしょう。
レビューが出るまで少し様子見でも・・・
書込番号:16847101
0点

そうですよね〜。
ドキュメントスキャナの購入が初めてなので、レビューを待つことにします!
ありがとうございます☆
書込番号:16847299
0点



当初ScanSnap ix500を購入予定でしたが、
・画像処理がEPSON, CANONの方が優れている
・雑誌のスキャンにはCCDが優れている
という情報を得たため、こちらの機種を購入しようとしたところ、
異常な音が出ているという口コミと動画を見て、あれでは買えないな…と
また振り出しに戻ってしまいました…。
もう少し静かであれば我慢出来ると思うのですが…。
用途としては、
・A4一面写真の雑誌を300dpi〜600dpiで取り込みたい(モアレ除去で)
・現時点では50冊程度を予定
・A4カラーコピーも100枚くらいスキャン予定
といったところです。
一長一短だとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。
一度在庫分をデータ化してしまえば、その後は使用頻度は少ないと思うので
お値段も、お財布に優しい方が有り難いです。
0点

雑誌のスキャンにはCCDがよい、というのは非分解でやるための話なので、
ドキュメントスキャナには関係ないです。
またドキュメントスキャナはあくまでドキュメントをスキャンするためのものなので、
写真の画質などは期待しないほうがよいです。
本機に関しては後継機が出ているようなのでそれを待つ方ががよいかと思います。
書込番号:16847006
1点

なるほど〜。ありがとうございます!
大量の雑誌を早く処分したい気持ちでいっぱいですが
とりあえず後継機を待ってみることにします☆
書込番号:16847021
0点



安いMFPとかレーザープリンタでもイーサネットで繋げられるのに、
結構、スキャナー単体だとイーサが付かないのは何故でしょうね。
(この機種もオプション扱いだし)
事務用っぽいのにUSBでつなげるのって、なんだかな・・・
1点

スキャナだと普通の環境では複数のPCと繋げて使うというという事が少ないので・・・
LANの需要があまりない=LANポートがない(もしくはオプション)
なのだと思います。
複合機のプリンタはいろいろな端末から印刷するので有線LAN・無線LANに対応した製品が多いですね。
スキャナですと管理は主にPCなのでUSBで繋げる事が多いのだと思います。
書込番号:16830455
0点

解像度が高いとデータ量が多くなり、無線LANでつなぐには、遅くなりすぎます。
有線でつなぐなら、USBだろうがLANだろうがケーブルでつなぐのだから同じことです。
また、そもそも、PCのすぐ近くにおいて使うのがほとんどですから、どうしてもLANでつなげなければならない場面は少ないです。
書込番号:16830490
1点

プリンタや複合機をネットワークで使いたいというニーズとスキャナをネット経由で使いたいというニーズの違いでしょう。
直観で後者が圧倒的に少ないだろうことは分かるが、メーカもそう考えてるのではないですか?
強い市場ニーズがあれば、それを満たす商品は出てきます。
本体が3-4万円で、ネットワークインターフェースが 3万円という処からも、そういうニーズは強くはないんでしょう。
書込番号:16831136
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
こんにちは。
従来機のScanSnapを持っています。
その機械との併用して一つのPDFにすることはできるのでしょうか?
例えば、
このSV600で表紙をスキャンし、従来機で今まで同じように本紙をスキャンし
一つのPDFファイルを作る
といった使い方です。
ひとつのPCに両方接続することはできるみたいですが、
どのように、両方を認識するのかなと思って。。質問です。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
0点

Adobe Acrobat DVD-ROMが付属しているので、
複数の PDF ファイルを 1つにまとめる方法
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4567.html
ソフトでは駄目ですか?
書込番号:16365186
0点

オジーンさん、早速のRESありがとうございます。
もちろん、その方法で、一つのファイルに出来ることは知っているんですけど、
スキャンの段階で出来れば、「便利だよな」と思い、
質問させていただきました。 よろしくお願いします。
書込番号:16365963
0点

>スキャンの段階で出来れば、「便利だよな」と思い、
それなら出来ない
書込番号:16369075
0点

クロスエックスさん、ご教示ありがとうございます。
従来機のScansnapと、SV600を一つのPCに両方接続したら、
ひとつのScanSnap Managerが両機をコントロールして、
相互にスキャン可能で、スキャン成果物はひとつのPDFになる。。
かなと思ったのですが、そうではない、という事ですね。
了解しましたが、この情報は、どこからゲットしたのでしょうか?
出典も教えていただければ、幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16375450
0点

Aのscansnapがscanするファイル名はAがscan開始した時間になります。BのscansnapがscanしたのはBがscan開始した時刻がファイル名になります。よって、質問の内容は、scanした内容を保存するファイル名を既存の読み込みPDFのにして、後ろに追加できるかということになります。それならば、2台なくても、御自身でできるか試すことができると思います。
私はscansnap organizerの細かいところまで読んでいないので断言できませんが、できないと認識しています。
書込番号:16384211
0点

pwdHGさん、返信どうも。
「質問の内容は、scanした内容を保存するファイル名を
既存の読み込みPDFのにして、後ろに追加できるかということになります。」
ScansnapOrganizerではなくて、ScansnapManagerで
一旦保存完了してしまうとできないと思います。
というか、その段階まで進んでしまうと、ScansnapOrganizerを使うよりも、
オジーンさんの方法をリーズナブルだと思います。
私のイメージは、
2台のスキャンスナップを接続した状態で、
ScansnapManagerで、継続読み取りのモードにし、
Aのスキャンスナップで、スキャンし、
「継続読み取り」「読み取り終了」のどちらかを聞いてくるパネルが表示されている
段階で、もし、Bのスキャンスナップでスキャンが可能であれば、
スキャン成果物は、一つのPDFになるのでは?
との考えです。
言い換えると
「継続読み取り」「読み取り終了」のどちらかを聞いてくるパネルが表示されている
段階で、相互にスキャン可能なのかな??と知りたいと思っています。
まぁ、他に、スキャンの段階で一つのファイルになる方法があれば
それは、それでOKなのですが、
私のもともとの質問は、以上のようなイメージで
質問をしております。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16384942
0点

自己レスです。
FI-SV600を購入し、2台のScansnapが机の上に並んでいます。
結果、できないことがわかりました。
書込番号:16822447
2点



基本的な質問で恐縮なのですが・・・
ガイドブックをPDF形式で一枚づつスキャンし、最終的にこれをひとつのPDFファイルとしたいのですが・・・
一枚づつをPDF形式でスキャンし保存することまではできるのですが、これらをまとめてひとつのPDFファイルにするやり方がどうしてもわかりません。
どなたかお詳しい方、おられましたらアドバイスいただけるとうれしいです。
0点


無料PDF結合・分割ソフト一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/pdf-unite.html
EPSON Scanなどに後からPDFを繋げる機能は無いかと思います(GT-X900にもなかった)。
フリーソフトを使い、例えば複数のA4のPDFを繋げると良いでしょう。
書込番号:16816232
0点

EPSON Scanには、保存形式でPDFを指定した時、ページ編集があります。この機能でページの移動、ページの削除ができ、複数枚の原稿を読み込んだ時に一つのPDFファイルで保存出来ます。なお、これはスキャナー中の動作なので、保存済みのPDFファイルに対しては、もちろん関係ありません。
書込番号:16816455
1点

Hippo-crates さん、kokonoe_h さん
早速のアドバイスありがとうございます。
こんな便利な無料ソフトがあったんですね!
まったく気づかなかったです(笑)
キハ65 さん
もう少し詳しく教えてもらえるとうれしいのですが。
「保存ファイルの設定」→「詳細設定」→「ページ数」の項目で、「全ページを1ページに保存」を選択するということでしょうか?
これでやってもうまくいきません・・・
書込番号:16816556
0点

ファイルの保存形式で「PDF」を選択します。
スキャンすると@のようなダイアログが出ます。
「ページの追加」をするとスキャンデータがたまるようです。
サムネイル表示で複数のスキャンをした場合や「ページの追加」をした場合は「ページ編集」でPDFを合体できます。「ファイルの保存」を押すと1枚のPDFで保存されます。
Aは「ページ編集」の画面です。
ただ・・・すでにスキャンしてPDF化してしまったものは結合できません。あとの祭りです。
フリーソフトで複数のPDFを結合すると良いでしょう。
書込番号:16816605
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
