スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux(ubuntu12.04)でも使えますか?

2013/10/24 08:09(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-P208

クチコミ投稿数:23件

公式サポートがないことは存じておりますが
Wifiモジュールを使わずにLinuxで使用できますか?
試された方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16747263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Acrobatについて

2013/10/22 23:21(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 asamasさん
クチコミ投稿数:36件 あさま 

付属のAcrobatは2台までインストールができるのでしょうか??

書込番号:16741876

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2013/10/22 23:46(1年以上前)

>複数台のパソコンにインストールする場合は、アドビストアなどから、別途、Acrobatをご購入くださいますようお願いいたします。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8008.html

書込番号:16741995

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スキャン後の原稿について

2013/10/19 13:14(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

部屋が片付かないので自炊に挑戦しようと思っていろいろ検討してます。
評判とかレビューの多さでこちらの機種にしようかと思ってるのですが、原稿にローラーの跡が付きやすいというレビューを結構見かけましたので使ってる方の状況なんか教えてくれませんか?
ほとんどの原稿は捨てることにはなるかとは思いますが、物によっては保存あるいは再スキャンもあるかと想定していますが。

原稿紙の種類にも関係あると思いますが、主にコミックを取り込むことを考えてます、裁断機も含めて5万円くらいの出費になるので慎重に選びたいと思ってます、よろしくお願いします。

書込番号:16725985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/22 18:45(1年以上前)

私は本機を一ヶ月前に購入して、最近スキャンを完了した者です。コミック・参考書をメインに800冊ほど電子書籍化しました。

気になさっているローラー跡が残りやすいという件は事実ですね。スキャンする度にローラーが汚れ、それが原因で原稿に汚れが付着します。
単純にローラーを定期的に清掃するのがベストですが、汚れ方は原稿によってかなり違います。一番汚れやすいのはコミック(白黒)で、スキャンすればするほどローラーが目に見えて汚れてきます。汚れを確認しながら清掃をするので、ちょっと骨が折れるかもしれません。

しかしながら上記の方法は一番安全な方法だと私は思っています。実際にやると分かりますが、紙のカスや汚れにより縦にスジが発生することがありますので、それによりスキャンのし直しを強いられる場合があります。そうなると原稿が汚れている場合はその汚れまでスキャンしてしまいます。この場合、Photoshop等のアプリを使って修正するしかありません。とは言え、絵柄やネームに汚れが発生すると、修正すら容易ではありません。

それと仰るとおり、電子書籍化して内容を確認するまでは原稿を処理するのはやめた方が無難です。
この機種は重送検知能力が非常に高いのでページがとんでいるというのは皆無ですが、スジの発生があった場合のやり直し時に原稿が必要となります。


電子書籍化作業は地味ですが、テレビや音楽を聴きながら気軽に出来るものです。正直、もっと早くやっていれば良かったと思います。実際に本棚2つ分、段ボール箱5つ分の本を処理できました。押し入れに眠っていた30年以上前の本に簡単に触れる機会もできましたし、デメリットはあまりないと考えております。


ご参考までに。



書込番号:16740571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/10/22 22:11(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。

ローラー跡はアマゾンのレビューで結構ひどいと書かれていたのでちょっと腰がひけてました(笑)

縦スジなどの話もありますし、ローラー跡についてもある程度の割り切りは必要なのでしょう、もっと厳密にスキャンするならフラットタイプにすればいいのかもしれませんね。
過去にスカジー接続のスキャナーは持ってました、当時のもので1枚読み取るのに仮スキャン本スキャン行って数分かかるものでしたので完全に投げ出していた次第で(遠い目)

現在のものを100パーセントデジタル化するのは難しいという考えで具体的な購入検討に入ります、ありがとうございました。

書込番号:16741534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブック補正について

2013/10/05 22:06(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600

スレ主 poteeeさん
クチコミ投稿数:19件

ブック補正が全く上手くいきません。
6点を合わせているのですが輪郭線が波をうっていたり、その輪郭線が本の中に入っていて内容とかぶっていたり、そこを修正しようとすると他がずれたりと上手く本の輪郭に合いません。
何かうまく合わせるような方法がありますか?

書込番号:16670591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 17:32(1年以上前)

上の質問の ”ブックプレッサーを購入しようかと検討中です。”のところに

書き込んでおきました。

ガラスで抑えることにより確実に、修正の手間が減ります。

もちろん完全ではありませんが…

書込番号:16714231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X750

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

こちらには、はじめましてm(_ _)m
今まで使っていたKonica-MinoltaのDimage-Scan DualWが壊れてしまったので、今後のメンテも考えてEpson_GT-X750に乗り換えました。中判のステップアップも考えて、フラッドヘッドにしてみました。
価格の要因が一番大きかったのですけど。(ニコンのフィルムスキャナーの中判を取り込めるのは32万円くらいだったし)
そこで、質問ですけど、フィルムスキャナーと比べて、取り込み面積が縦(24mm)方向が削られ、横方向は、まぁまぁ維持される程度の取り込みなんですよ(TT)
そこで、どうしたらフィルムの隅々まで取り込めるでしょうか?
また、時々縦横比が狂う時があるのですよ。
フィルムスキャナーの場合はそんな事がなかったのですけど、フラッドヘッドは、こういう傾向なのでしょうか?
何方か、自動読み込みではなくて、マニュアルで読み込める設定や操作方法があったら、教えて欲しいです。

書込番号:5786629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/22 18:00(1年以上前)

マニュアル取り込みは、説明書か、ヘルプを読めば、書いてある事です。

あと、フィルムホルダーの枠以上の読み取りは出来ません。

書込番号:5790318

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2006/12/23 20:43(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさん、
あたしは、プロフェッショナル・モードで取り込んでいますけれど、入力の項目や自動画像認識解除の項目や、ヘルプでも『入力』、『自動認識、あるいは認識』など、隅から隅まで探しても、見つからないわ。
帰ってきたウルトラセブンさん、具体的に、何ページに説明が書かれているのか、教えて下さいませんか?
よろしく、お願いします。

書込番号:5794810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/23 20:59(1年以上前)

私は、エプソンのスキャナは持っていません。

が、電子マニュアルの55ページで、画像が欠けた時の処理が書いてあります。

書込番号:5794876

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2006/12/23 23:06(1年以上前)

> が、電子マニュアルの55ページで、画像が欠けた時の処理が書いてあります。

帰ってきたウルトラセブンさん、エプソンのスキャナは持っていないのに、どうしてあたしの悩んでる設定がわかるのかしら?
正常にスキャンされない(画像が切れる/隣の画像の一部がスキャンされるなど) という項目は、何度も見ていますよ。
あたしが尋ねているのは、このような基本操作・設定のヘルプではありません。
このスキャナーに自動認識が解除できる機構があるのかどうかがあたしには問題なんです。

だれか、GT-X750をお持ちの方で、この機械を熟知の方ががいらっしゃれば、お願いします。

書込番号:5795511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/23 23:23(1年以上前)

それは、どんなスキャナでも起きる事だからです。
技術的な話ですから。

自動の検出をオフにしたら、何らかの方法で、領域を指定しなければなりません。

結局、この場合の、指定方法は、二つしかありません。

(1)固定の位置で、決めうちで、スキャンしてしまう方法。

キヤノンのは、これが出来たかも知れません。そのようなモードが、確か、後で、追加されたのでは。
必要のないコマまで、切り出してしまいます。

(2)手動でコマを指定する。

マニュアルの通りです。

望んでいらっしゃるのが、切り出しの精度を上げる事なら、エプソンにクレーム。
固定位置で、取り合えず、大きめにスキャンする仕様にして欲しければ、エプソンに要望。

取説にない機能を、教えてくれる人いると良いですね。

書込番号:5795598

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2006/12/24 07:25(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございました。
エプソンの窓口に相談してみます。

書込番号:5796621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/27 17:00(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

自分も同じ問題に突き当たって、解決策を検索した結果ここにたどり着きました。
ソフトのデザイン及びマニュアルやヘルプがしっかりしてない為にこんな事に
なってるのに「マニュアルに書いてあることだ」なんていうトンチンカンな答えを
繰り返されても(マニュアルの何ページを見ろ、とかいう答えならわかりますが
見もしないで「書いてあるはずだ」と繰り返すなんて神経を疑います。書いてないん
ですから。)困りますよね。

つまり↑のやりとりは全然参考にならなかったのですが、ヘルプを読みながら
自力で何とか解決できたので、それを記します。
千郷さんはもうエプソンに電話されるなどして解決されているかもしれませんが、
googleで検索した限り、この疑問の対処法を書いた掲示板等はなかったので
ここに答えを書かせてもらいますね。


現行のepson scan(バージョン2.7x)のプロフェッショナルモードにおいて
自分でスキャンできる範囲を手動設定するにはどうすればいいのか、
という問題なのですが。

「環境設定」にもその選択肢はないし、epsonscanのウインドウにも、
それを設定するボタン類は無いように見えます。
Mac版を見る限り、ヘルプにも「通常表示にしてプレビューせよ」とありますが
困ったことに肝心の「通常表示」設定をどこでやればいいのかが書いていません。

答えは--「プレビュー」ボタンと「スキャン」ボタンの間にある小さなボタン、
(三角形が上下逆さに並んで書いてあって、何の文字も書かれていないボタン)
をクリックして「サムネイル表示」を「通常表示」に切り替える--です。


…スキャナ本体の性能はいいし、ソフトで出来ることもコンシューマー機にしては
悪くないと思うのですが…この問題に関する限り、ソフトをデザインした技術者と
ヘルプを書いたライターのセンスと能力を疑います。ユーザビリティ低すぎ。

書込番号:5929048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/29 23:59(1年以上前)

一ヶ月の間、誰もコメントを付けない状況で、人のコメントを避難していても、質問した人の助けにはならないのです。
一ヶ月も経てば、一見さんに近い質問者は、見てくれる事はほとんどないのですから。

書込番号:5939301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/31 11:12(1年以上前)

自分が同じ問題に突き当たり、グーグルで検索した結果ここにたどり着いたので、同じ問題で困った人がいたら少しは役に立てるかな、と思って書きました。
このやりとりが千郷さんが見なくなったと思われる現在でも公開されていて、私のように困った結果ここにたどり着く人もいるわけで、その答えは現在でも書き込み可能なのだから、こうして解決策を書くことも無意味ではないと思います。

書込番号:5944443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/31 19:26(1年以上前)

書き込むのは、おっしゃるとおり参考になると思いますが、他人のコメントを中傷する必要がどこにあるのでしょうか。

書込番号:5945811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/02/01 00:54(1年以上前)

中傷かな? 感想みたいなものですが。
過ぎた真似かもしれませんね。傷ついたのなら謝ります。

書込番号:5947505

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/01 22:18(1年以上前)

photographer3000さん、わざわざありがとうございました(#^▽^#)♪

> 困ったことに肝心の「通常表示」設定をどこでやればいいのかが書いていません。

そうそう、ここで行きずまりました。

教えてくださって、本当に感謝ですm(_ _)m
ホント、どうもありがとうござい
ました〜
千郷は、とっても嬉しいです!!


> 質問した人の助けにはならないのです。

帰ってきたウルトラセブンさん、メーカーのマニュアルを読めでは、だれでも書けます。お言葉ですが、貴方のほうが、よっぽど助けになっていませんでした。

書込番号:5950467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/01 22:50(1年以上前)

まあ、書き込みから一ヶ月経っても誰も書き込まないようなこの掲示板で、気長に何ヶ月も待ちながら、毎日、コメントを待ち続けられる方には、余計なコメントでしたね。
失礼致しました。

但し、他の所を見れば分かるように、マニュアルを読まずに他人だよりの人が、たくさんいるのが現実です。あなたが、そうではないようですが、他人の善意有るコメントを怠慢から期待する人が多すぎるのです。

あなたには、もう、何もコメントはいたしませんので、ご安心を。

書込番号:5950654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/02/01 23:15(1年以上前)

千郷さん、お返事いただけて嬉しいです。

マニュアル関係の記述は曖昧だし、しかもこの設定を行うボタンは
何の文字も書いていなくて、配置もスキャンとプレビューという
「必要ないのに押してしまうとキャンセルに時間がかかる」大きなボタンに
挟まれているという、試しに押されるのを拒むような、非常に意地の悪い
(無論、意地悪するつもりなんて無いのでしょうが、結果的にそうなっている)
デザイン。

…自分もかなり困って時間を浪費したので、↑のやりとりの時の気分、
お察し致します。

最後にまた余計なことを書かれてしまって苦笑されているでしょうが
もう_何も_コメントされないとのことなので文字通り安心しましょう(笑)

一ヶ月前には何か別の方法でスキャンされたのかもしれませんが、
今になってお役に立てたのなら幸いです。

基本的な性能は値段にしては良いと思うので、
お互いガンガン使いましょう!ね。

書込番号:5950806

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/02 06:26(1年以上前)

 photographer3000さん、私のスレッドがこのまま未解決でボツになるのかなぁーと半分諦めていただけに、とっても嬉しかったです!
 この取・説を書かれた方は、ご自分(社部課内)だけ理解してて、ユーザー書かなくても当然理解できているだろうの、思い込み説明書になっているようで…

 コストパフォーマンスは、かなり良いとおもいますよ^^
色彩も自然ですしね。
 改良して欲しいのが、スリーブホルダーです。
フィルムを入れるときなら、まだいいのですが、取り出すときに、うっかりすると、指に触れて指紋が付いてしまいます><。
この辺は、中判のような方式にできないものかなーと感じています。

書込番号:5951648

ナイスクチコミ!1


T-50さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/02 12:09(1年以上前)

私も、このオートで悩みました。
勝手にトリミングされてしまうし・・・

で、自作で平置きのフィルムホルダーを作って、マニュアルでスキャン範囲を設定するようにしています。
自作のホルダーといっても厚紙で作っただけなんですが
作る時のコツは、純正のホルダーの奥側の形(キャリブレーションするため)をちゃんと作っておけば大丈夫です。
これで、パーフォレーションなどもちゃんととれるし、勝手なトリミングも無いです。また、平置きなのでガラス面との微妙な浮きも気なりません。

書込番号:6188654

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/04 21:48(1年以上前)

パーフォレーションつきで全部取り込むには、
上述されているように、
「プレビューボタン」下のサムネイル表示チェックを外します。
また、それとは別に、自動認識の枠も実は変えられます。

http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx750/firmscan.htm#00

思い切りここに書いてありました(笑
これを設定すれば、フィルム枠一杯まで簡単にスキャンできます。

書込番号:6500830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2007/07/07 17:59(1年以上前)

>あたしが尋ねているのは、このような基本操作・設定のヘルプではありません。
結局、基本的な事だったのかな?
そういえばF570でも似たようなこと書いてありましたね。

>ソフトをデザインした技術者とヘルプを書いたライターのセンスと能力を疑います。
ん〜まあそうですね。良く読めば書いてますけど・・・

あと上級者向けですが、もし現状で物足りなくなったらプレビューウィンドウを巨大化しましょう。より見やすくなるはずですから・・・

書込番号:6509731

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/21 08:14(1年以上前)

T-50さん、ガルカさん、おはよ〜ございますぅ♪
まさか、レスが付いてるなんて!ありがとうございますとともに、気が付かず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
やはり、夜景では勝手にトリムされてしまいましたので、

ガルカさんの書かれた「プレビューボタン」下のサムネイル表示チェックを外すで見事解決できましたぁ。
どうもありがとうございました。感謝です(*^▽^*)

書込番号:7563701

ナイスクチコミ!0


reiuさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/16 00:16(1年以上前)

自分も自動認識を解除できなくて悩んでいたので、助かりました。

EPSONというメーカーは製品はすばらしいのですけど、セールスやユーザビリティの面で問題アリかと思います。
フォトストレージが生産終了してしまったのも、残念です。

製品を持っていないのにも関わらず極めて的外れな回答をして、しかもそのことを指摘されて不貞腐れている人がいてちょっと失笑しました。

書込番号:16711872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

zipファイルの転送について質問です。

2013/10/15 19:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

クチコミ投稿数:10件

初めまして。zipファイルの転送について質問です。
いつもpdf形式で取り込んだ後『モバイルに転送』を使ってiPadに転送していました。
先日友人がマンガを持ち込んで初の裁断→スキャンで感動したのも束の間『モバイル転送』でzipファイルが転送できませんでした。
一時的にDropbox経由でデータを転送しましたがアップロードの遅さとDropboxからのOpenInは非常に手間に感じてしまいました。
なぜzipファイルは対応していないのでしょう?(私だけ出来ないのでしたら失礼します)
また『モバイルに転送』に相当するような無線で手間の掛からない高速アップロード・ダウンロードをする方法はないでしょうか?
iTunesのWi-Fi転送…動作が遅い
FTPサーバからの転送…速度的にはかなり優秀ですがやはり手間が掛かる
有線接続…部屋の配置的に避けたい
他に方法がありましたら皆さんの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16710325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/10/15 20:26(1年以上前)

自己解決しました。
FTPの速度を勘違いしておりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:16710658

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング