
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年9月22日 10:39 |
![]() |
1 | 9 | 2013年9月17日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月14日 15:24 |
![]() |
4 | 3 | 2013年9月12日 14:32 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月12日 13:22 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月11日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
スキャナーの購入を考えておりますが、IX500、S1300、S1100では、自分の使用量などを考えると、こちらの機種が適当かと思いましたが、この機種だけA3に対応しておりません。それほど頻繁ではないと思いますが、やはりA3もスキャンできればと思い、購入をためらっている状況です。この機種はやはりA3をスキャンすることはできないのでしょうか。ご使用の方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

A3サイズはそのままでは物理的に入りませんので無理です。
A3の用紙を綺麗に半分に巻き込まないようにA4サイズに折って半分ずつスキャンするか、A3の用紙を半分に切ってスキャンするしかないでしょう。
スキャンしたものは半分ずつなので、もう半分とご使用の画像編集ソフトで綺麗に繋げて下さい。
書込番号:16573698
2点

kokonoe_h様 ご回答ありがとうございました。やはりA3のままでは難しいですね。もう少し考えて購入しようと思います。やはり1500でしょうか・・。
書込番号:16595478
0点

A3は需要が無いので高いですよ(^^;)
書込番号:16595765
1点

S1300A-Cがだいぶ値下がりしていますね。モデルチェンジが近いのでしょうか。
書込番号:16618028
0点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
以下の仕様を見ると「スキャンサイズ A4サイズ ※お使いの環境により異なります。」となっています。
http://www.kingjim.co.jp/sp/msc10/
書込番号:16082339
0点

仕様上A4サイズまでとなりますので、半分ずつスキャンして自身で繋げる事となります。
書込番号:16082473
0点

専用ソフトの仕様でA4まで。A3を半分ずつ読み込んで画像加工ソフトでステッチする方法もある。
書込番号:16082515
0点

A3をマウスのスキャナで取り込もうという事自体、チョィ無理が有るかと…
・ScanSnapみたいな物を使う。
スキャナ(A4(二つ折りでA3対応)) 価格・比較 - coneco.net
http://www.coneco.net/a/speclist/search?utf8=%E2%9C%93&FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=12084011&OP2_ID=&OP3_ID=&OP4_ID=&OP5_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0110&CATEGORY2=30&CATEGORY3=10&DISP_ID=01103010&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=11&y=14
誠 Biz.ID:ScanSnap仕事便利帳:キャリアシート非対応のScanSnapでA3の原稿をスキャンする技
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1302/20/news015.html
・近所のコンビニでA3をスキャン出来る所を探す。
セブンイレブンで文書や写真を「スキャン」できるとは!しかもA3サイズ対応!
早速試してみました。 - iPhoneアプリのおすすめ情報【iPhone 女史】
http://www.iphone-girl.jp/2012/02/168230/
・分割してスキャンし合成する。
ハイリスクノンリターン 分割スキャンをMicrosoft ICEで結合させる
http://tealic.blog.shinobi.jp/Entry/1449/
ガジェット大好き きのぴぃのブログ » A4のスキャナーでA3用紙の取り込みをする
http://kinopy.info/kinopy/2012/11/a4%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a7a3%e7%94%a8%e7%b4%99%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b
書込番号:16082646
1点

やっぱりそうなりますかぁ。
canonの複合機買ってA4で読み取って、Photoshopで加工、ブログにUPでいけますかね?
書込番号:16083156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元にスキャナが無くPhotoshopが有るのなら、コンビにか何処かでスキャンしてきて
実際の画像で試すのが一番でしょう。(どの手の画像かによって、結果は違うだろうから。)
Adobe Community: 取り込んだ画像の貼り合わせ(合成)について
http://forums.adobe.com/thread/412203
A4スキャナでより大きなものを取り込む方法
http://tropel.fc2web.com/Olivia/Computer/Scanning/index.html
Canon MP Navigator EX
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/scanning.html
サポートからダウンロード出来るようだけど、それが試用出来るかは知らない。
Scan-n-Stitch Deluxe は体験版がダウンロード出来るけど、ここに貼るとはじかれる…
http://www.arcsoft*com/ja-jp/software_title.asp?productCode=SNSD
("."を"*"に換えてある。)
何にどんなソフトが添付されるかまでは、よく調べてない…
重なる部分が少ない場合、専用ソフトの方がスムーズに行けそうな気もするけど、
そこら辺は自身で情報を集めるか、色々試して見るしかないんじゃないかと思う。
書込番号:16083710
0点

>>canonの複合機買ってA4で読み取って、Photoshopで加工、ブログにUPでいけますかね?
貼り合わせるのは難しくはないです。
微妙に色合いが違ったりすることもあるので微調整して下さい。
どうしてもずれる時は、0.5度右に回転とか若干縮小とかで頑張ってね。
書込番号:16083741
0点

写真とか色鮮やかなものをスキャンするわけじゃないんですよ。そういうものをスキャン、コピーする際はカメラからデータを移して写真屋でやってもらいますし。
何にせよ、色々とご教授ありがとうございます。
書込番号:16083890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新聞片面全部コピ−出来ますよ。今までのコピ−と比べると比較にならない位優れものです。
書込番号:16597886
0点



両面スキャンしてるときに大体20枚以上くらいスキャンし終わってPDFファイルを作成中にエラーがでます。エラーになる枚数はその時により色々かわります。20枚以上でもうまくいくときもあります。
他にはできたPDFがファイルが時々壊れていたりします。
PCスペックは
Win7
Athlon X2 Dual-Core QL-64 2.1GHz/2コア
メモリ 2GB DDR2-800
です。
0点

ES-D350 ドライバダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4863.htm
Windows7 32bit
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4863.htm#42
PDF作成モジュール/ OCRコンポーネント 1.33
Windows7 64bit
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4863.htm#43
PDF作成モジュール/ OCRコンポーネント 1.33
PDFの作成は本体のではなくPC側のソフト処理ですので、上記の最新のソフトウェアに更新してみて下さい。
古いバージョンですといろいろと不具合があったりします。
EPSON Scan(スキャナードライバー)の方も出来たら更新して下さい。
書込番号:16575605
0点

pdf作成中にエラー表示が出ることはなくなりましたが、作成されたPDFファイルが壊れているのは改善されませんでした。10枚ずつ位でスキャンしてくしかないのかなあ。たまに50枚まとめてスキャンしても大丈夫なときがあるからまったくわかりません。
書込番号:16583578
0点

そうしますと・・・
作成したファイルが壊れているのはソフトのバグかと思いますのでエプソンまでお問い合わせください。
フリーのPDF変換ソフトを利用してスキャンした画像を変換する事も出来ます。
PDF変換ソフト
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/pdf/
書込番号:16584716
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
料理の本を300冊ほど持っています。
それらをテキストデータベース化して、冷蔵庫にある食材で作れる料理を検索したいです。
手持ちのスキャナでトライしたことがあるのですが、
10冊程データベースにするのに毎日4-5時間かけて1週間以上かかった記憶があります。
この機種はスキャンする部分は簡単で高速化できそうですが、
添付のOCRソフトの使い心地は、どうでしょうか?
自分的には8割り読み込めれば使えるかな?とは思いますが。
また、どこかで手持ちの本を何冊か持ち込んで試してみるとか出来る店舗さんとかありますか?
0点

OCRで検索可能にすることを考えているなら、かなり難しいでしょう。
たとえば以下。
------------------------
ページ数が50ページ以下か、あるいは補正を行なわないのであればありだが、ページが多い本を1冊まるごとスキャンしたり、またページごとに個別に補正するのは非現実的
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130702_605956.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130709_606840.html
------------------------
何百冊もの本のOCR化を効率的にやりたいのであれば、本を裁断したうえで、原稿自動送り装置付きのスキャナを使うしかないでしょう。
書込番号:16571451
4点

この機種で300冊(1冊何ページか知らないけど)は無理です。
大量のスキャンには全く向きません。
数ページから数10ページ向きです。
本の背表紙をカッターナイフで裁断して、iX500で両面スキャンすれば可能です。
OCRの認識率は結構高く、実用出来るレベルだと思います。
(カラー300DPIで読み込んだ場合)
複数のPDFファイルから検索する方法はよく分かりません。
あの本に載っていたあの料理、ぐらいの頭に入っていて
手作業でページを開く使い方に向いてます。
書込番号:16571487
0点

P577Ph2mさん キングオブブレンダーズさん
御回答有難うございます。
やっぱり自炊しかないでしょうか?
料理本は写真集の様な綺麗な本が多く、息抜きやストレス解消にペラペラ眺めるのも
趣味の一つなので、出切れば裁断したくないと思ってます。
リンク先の記事には120ページのスキャンが12分ほどとかかれてますので、
手持ちのスキャナよりかは早いと思われますし、
スキャナでやる手順「ふたを開ける→本を開いてセット→ふたを閉める→ボタンを押す→ふたを開ける→本を持ち上げてページをめくる」と6段階あるのに対し、SV600のページをめくるだけでいい機能はひかれます。
材料の検索だけ出切ればいいので、読み込みは白黒300DPI位でいいですし、
リンク先にある様な、指あとを消すような作業はいらないと思います。
OCRが実用出来るレベルであれば、トライして見ようかな?と思うのですが、、
なんせ、他にライバルがいないので、強気な値段設定ですよね。
安いスキャナだと10分の1の値段からありますものね。
悩みます。。。
書込番号:16575652
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
現在Brotherのプリンタ「HL-2270DW」を無線LANでルータに接続させ,PCから印刷しています。
このプリンタにはスキャナ機能がないので別途スキャナを購入したいと考えています。
iX500はネットワーク対応とのことですが,このスキャナを同じルータに接続することでスキャンした内容を自動的にプリンタに転送させ印刷することはできますでしょうか。
回答よろしくお願い致します。
0点

> iX500はネットワーク対応とのことですが,このスキャナを同じルータに接続することでスキャンした内容を自動的にプリンタに転送させ印刷することはできますでしょうか。
マニュアル等を見ましたが、その様な機能は記載されてない様ですね。
スキャンした内容を直接印刷したいのでしたら、スキャン/コピー/プリント機能付きの、一般的な複合機を選択された方が良いかと思いますよ。
書込番号:16567887
0点

迅速な回答ありがとうございます
インクジェット複合機は電源をつけることでヘッドの自動クリーニング等でインクが浪費されてしまうのが気がかりで,
かといってレーザの複合機は機種が少なく価格も当製品並みまたはそれ以上の価格であることからこれを使えることを期待したのですが・・・
大変参考になりました
書込番号:16568653
0点

出来ますよ!!
オペレーターガイド(取説)のP.142にコピー機代わりに利用できると掲載があります。
設定して試したところ、問題なく動作しました。
設定は、アプリを「プリンターで印刷」にし、「データを残す」「画面を表示する」のチェックを外せば
コピー機のように自動で複写印刷できます。
本体ボタンは一つなので、必要に応じて上記のようにPCから設定を変える必要があります。
常にコピー用途でしたら、一度設定すればボタンを押すだけでOKです。
書込番号:16575456
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/specification.html
読み取り(最大): 432mm×300mm
書込番号:16571852
0点

最大A3サイズ(新聞1/4サイズくらい)までですので、新聞ですと開いた状態で4回のスキャンが必要になります。
1度ですべて読み取るのは不可能です。
書込番号:16571857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
