スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150

クチコミ投稿数:2981件 imageFORMULA DR-150のオーナーimageFORMULA DR-150の満足度4

候補は、このCanon imageFORMULA DR-150とPFU ScanSnap S300

ほんとは、販売時期と型は古いがAdobe Acrobat8 Standardがついて安いS300があればそっちにしようかと思っていましたが、近所の電気屋に売ってない。発売したばかりであるのでDR-150も売ってない。みんな取り寄せ。ただ1つモック展示してあるが値段もついてないミドリ電化でダメもとで店員に聞いたら、在庫が1つあるとのこと。値段を聞いて即購入になりました。

メリット、デメリットは、レポートの方で書きましたので参照してください。簡単に言えば、どこでも持ち運びが楽でUSB接続したらそれだけで即スキャン可能です。機動力があり、ポンチ絵をよく書く私には据え置き型より役に立ちます。ただ鉛筆やシャーペンなどで書いた書類を表面にすると「分離パット」のシート押えがこすれるので書類に5本筋がつきます。裏面に向けてスキャンする方ががいいでしょう。最初はなんで汚れているのかわからなかった。

書込番号:10431214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 22:53(1年以上前)

教えてください。
>裏面に向けてスキャンする方ががいいでしょう。
とありますが、裏面に向けてスキャンするというのは両面スキャンをしてから表面を削除するってことでしょうか?
私も手書きのメモなどをスキャンするのに使用できるかなと思って物色しているのですが、面倒なことはしたくないですし。。。
いかがでしょうか?

書込番号:10460728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件 imageFORMULA DR-150のオーナーimageFORMULA DR-150の満足度4

2009/11/12 09:16(1年以上前)

スキャン設定として、「片面」「両面」「白紙をスキップする(デフォルト)」が選べるようになっています。

動作は、「片面」が裏向き側を読取って白紙もスキャンします「両面」が裏向き側を読取って1枚目、表向き側を読取って2枚目で白紙もスキャンします、「白紙をスキップする」は、裏向き側1枚目を読取って、表向き側2枚目を読取ってから白紙を自動で削除します。

白紙をスキップする(デフォルト)の例ですが、
私は最初、デフォルト設定で書類の内容が確認しやすいように書類を表向き側にしてスキャンしてました。裏向き側1枚目は白紙でパス、表向き側2枚目をスキャンするという動作になります。
今は、書類を裏向き側にしてスキャンしてます。裏向き側1枚目をスキャン、表向き側2枚目は、白紙でパスするという動作になります。

書込番号:10462782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/13 22:53(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
「白紙スキップ」とは盲点でした。簡単なメモはこれでどんどんスキャンできそうですね。
週末に量販店に行って実機をいじってきます。
実はゴルフのスコアカードも貯まっていまして、スキャンしようかなぁと。
書類を裏向き側にしてスキャンすれば鉛筆の擦れもないんですよね。
使わないときに引き出しにしまうことができるっていうのと、USB1本で動作するっていうのが惹かれますよね。
購入しましたら、レポートします。

書込番号:10471127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デザインが良い!!

2009/11/06 00:28(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150

クチコミ投稿数:1件

早速購入しました!購入の決め手はスキャン速度とデザインの良さです!

「家計簿ソフト」も入っていました。
実際に使ってみたのですが、レシートをスキャンするだけで簡単に家計簿をつけられるので、
一人暮らしで収支を把握できていなかった私にとって、とても助かります。
手間がかからなそうなので、これなら続けていけそうです。

指紋が少し目立つのが、ちょっと残念です。

書込番号:10429025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 VS NiKON Super CoolScan 5000ED

2009/10/31 11:00(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

常念岳 エプソン全体

常念岳 ニコン全体

焼岳 エプソン全体

焼岳 ニコン全体

Nikon CoolScan V ED / Super CoolScan 5000 ED を購入しました。X970の比較をします。

まずVと5000の違いですが、ディスプレイ上に現れる画質の違いは全くありません。機種ごと個体ごとの違いより、スキャンごとの画質のばらつきの方がかなり大きいと思います。そのため使用機材は5000とします。なおマルチスキャンは行っていません。(現行9000と5000の差は同等またはレンズのイメジサークルの広さから5000の方が有利かと推定されます。)

ニコンの勝ち
ピント 
明部が飛ばない(明暗を比較したサンプルがコダクロームなのでコダクローム設定がないエプソンはフリかもしれません)

エプソンの勝ち
暗部ノイズ 
発色 
プレビュースキャンして調整し希望のスキャン像を得るのが容易
取り扱いの容易さと作業の手間(とくにスリーブフィルムで大きい。倍ほど時間がかかります) 

勝負なし
諧調 

エプソンが負けているピントについてサンプルを提供します

書込番号:10396807

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/10/31 11:19(1年以上前)

常念岳 エプソンピクセル等倍

ニコン ピクセル等倍

エプソン 全倍

ニコン 全倍

サンプルはコダクローム25+ツアイスゾナー85開放(朝日カメラによればいずれも記録的な高画質です)。ボディが167のためかアンダー気味となっています。

御覧のように、ピクセル等倍で観察すれば、ニコンでは粒子がくっきり見えるのにエプソンではぼんやりします。ここには見えませんがフィルムの傷も同等です。遠くの森の木や枝のエッジがハッキリ違います。

ただしこの差が大きいといえるとは思いません。そのために全倍(視力1.0の人が90cmでディスプレイを観察すれば印画紙と同等の解像度が得られる)の部分も提供します。コダクローム25はカラーフィルム最高画質を誇っています(最古で最低感度でもある)。その粒子をくっきり映し出せるのは並大抵ではありません。普通のASA100クラスのフィルムの粒状ではニコンエプソンに差はでません。また遠くの森という極端に細かい対象の場合は差は出ますが、普通の対象(岩山・雲・顔・花)では差はでません。

全倍引き延ばしの90cm観察が差が出始める限界だと考えています。

なお、エプソンにコダクロームの設定はありません。全倍のサンプルに限りエプソンの色調整しています。他は自動露出

書込番号:10396897

ナイスクチコミ!4


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/10/31 11:30(1年以上前)

焼岳 エプソンピクセル等倍

ニコン ピクセル等倍

エプソン 全倍

ニコン 全倍

私が全倍と称しているサイズは90cm×60cmです。コダクローム25はレンズがしっかりしている限り全倍ならほとんど問題なく伸ばすことができます。

エプソンの画面上ピクセル等倍は250cm×170cm、ニコンは150cm×100cmくらいになります。

書込番号:10396948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/31 19:46(1年以上前)

  ・1回目の4枚を等倍で見ていました。

  ・色合いの問題が若干ありそうですが、(フィルムスキャナの設定?)
  ・階調の度合いは、やはり、フィルムスキャナの方がいいように感じました。
   常念岳も、 焼岳も。

  ・私は古い、ニコン COOLSCAN III ですが、今なお使っています。

  ・でも、フィルムスキャナで、読み取ってから自家プリントするものよりも、
   (Adobe_CS と epson PM-4000PX で) 
   例えば、プロビア100Fなら、それを、DPE屋さんにそのコマを焼いてもらった方が
   色合いといい、圧倒的に綺麗に感じます。

  ・DPE屋さんへの指定は、以前は、アナログ焼きを頼んでいましたが、最近は、
   デジタル焼きも頼みますが、やはり、それでも自家プリントよりも綺麗です。

  ・同じコマを、アナログで焼いてもらったのと、デジタルで焼いてもらったのを
   15x ルーペでみると、2Lでも、少しですが、差が出ているように感じます。
  ・エッジが、格子縞模様(デジタル)か、自然ボケ(アナログ)かの、違いかも知れません。

  ・パソコンは、現在XPですが、これが買換え(来春以降?) Windows 7 になると、
   SCSI インタフェイスの、ニコン COOLSCAN III ではどうなるか、
   いろいろトライしてみる予定です。

  ・新しいニコンのフィルムスキャナ購入には費用的に手が届かない感じです。(笑い)
  ・SCSIが動かないなら、費用的には、新しいフィルムスキャナの変わりに、
   このGT-970に買い換えるしかないのかもと考えています。

  ・いろいろ、貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:10399077

ナイスクチコミ!1


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/10/31 21:48(1年以上前)

お答えありがとうございます。

ぼくもクールスキャン3は使用していました。暗部ノイズが多くて、空に諧調飛びが出て、とくにアンダーにマゼンタがかかる。どうやっても修正不能であきらめてしまったのです。…Vや5000はもう全然違いますよ。ヤフオクではVはプレミアが付いていますが、5000は割安です。

今のスキャナ+プリンタはすごいですよ。機械焼きダイレクトプリントとエプソンGT-X970+PX-G930を比較したことがあります。EZColorキャリブレーション済みスキャン+プリンタとダイレクトプリントは比較なりません。プリンタならライトボックス基準でかなり追い込めます。それと比べるとダイレクトプリントは色がくすみピントがぼけて全然だめです。ネガプリントはここまでひどくないんですがねえ。ともあれコスト問題もあってプリントはしなくなってしまいました。一度手焼きを頼んでみようとは思っていますが。普段は同時スキャンです。

サンプルのエプソンスキャナの色・諧調があまり良くないのは、コダクローム設定がないからだと思います。あれは最大濃度が濃く、結果コントラストが高く、色の偏差も大きい。ニコンのはくすんでいますが、ライトボックスや投影に似ています。エプソンのはハイライトが飛んでいる上に色が偏っているかな。

書込番号:10399800

ナイスクチコミ!2


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/11/01 02:33(1年以上前)

うっかり言い忘れました。上のサンプルは「ピント・シャープネス」限定です。エプソンはコダクロームについては本格的に対応していないので色が少しおかしくなる(コントラストがきつすぎ色が派手になる)

色についてはまた別の出します。

書込番号:10401432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

私も、買いました。

2009/10/25 22:10(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150

クチコミ投稿数:2件

私も、下記のレビュー見て、Win7と一緒に買ってしまいました。(Win7対応済みだし)
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470034/
第一印象は、最高です!

当初、綺麗に使うとかは、気にしていなかったのですが、デザインと色がいいので、ボディについた指紋をメガネ拭きでキレイにしてます。ちなみに、取説には、ティシュで拭いてはNGらしいです。
付属のCaptureOnTouchは、いいですね。使いやすいです。まあ、主にワンプッシュで終わりですけど・・・・
家計簿ソフトは、インストールに時間は掛かりましたが、凄く面白いです。結構沢山のレシートをスキャンしてみましたが、かなりマイナーな店まで、認識します。
別のレビューで名刺ソフトの書き込みがありましたが、私には、満足いくレベルです。

黒もいいけど、他の色も見てみたかったかな〜!

書込番号:10367801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

標準

vs デジタル一眼レフ

2009/10/15 23:33(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

日曜日ペンタックス67Uで撮影したポジが帰ってきましたのでGT−X970でスキャンした画像とD700で撮影した画像を比較してみました。
左が67Uで撮影した物をGT-X970でスキャンした物で右がD700で撮影した画像です。
レンズは同じPENTAX M☆67 800mm f6.7 ED+専用1.4倍テレコン+2倍リアコンで2240mmf18.8です。
フィルムはPROVIA 400Xで3200DPIでスキャンしてます。
フラッドヘッドスキャナで読み込んだ物であるというハンディがありますが結構良く写ってますね。
スキャナー買ってまだ3ヶ月ほどですのでそれほど使い込んでません。
比較してみるとGT-X970かなり優秀ですね。

書込番号:10315805

ナイスクチコミ!2


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/17 16:31(1年以上前)

レポお疲れ様です。

色がかなり違う。
970のドライバ設定は解像度3200dpiということだけど、その他はどうしているのだろう。
環境設定のカラーとか。
EZ colorは使用しているのだろうか。
また、D700の方は、カラープロファイルをどのようにしているのだろう。

書込番号:10323507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/17 16:41(1年以上前)

こんにちは。
書いてるとおりまだスキャナー購入して3ヶ月の初心者ですのでEZ colorなどは使ってません。
色はこれからぼちぼち勉強でしょうか。
D700はJpegでビビッドで撮ってます。

書込番号:10323544

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/17 16:51(1年以上前)

レスありがと。

EZ colorを使用していないことは分かったけど、その他の設定は?
環境設定のカラーとか、自動露出とか、彩度やトーンカーブなどの補正とか、アンシャープマスクとか。
D700のカラープロファイルは?
sRGBとかAdobeRGBとか。
今回の左右に並べたサンプルを作るのに使用したソフトとそのソフトのカラープロファイル設定は?

書込番号:10323595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/17 18:30(1年以上前)

こんばんは。
設定は特にアンシャープマスク以外はしてないですね。
D700もsRGBだけど。
左右に並べたソフトはCS2だよ。
プロファイルなど初心者だから使ってないと書いてるはずですが解りませんか。
でなにがおっしゃりたいのか良くわかりませんが?

書込番号:10323995

ナイスクチコミ!4


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/17 20:58(1年以上前)

度々レス感謝。

>でなにがおっしゃりたいのか良くわかりませんが?
質問の趣旨は、左右の色が結構違うので、画質補正やカラープロファイル設定の状況を確認したいということ。

>左右に並べたソフトはCS2だよ。
PhotoshopCS2の編集メニューのカラー設定の作業用スペース(RGB)は?

>プロファイルなど初心者だから使ってないと書いてるはずですが解りませんか。
EZ colorを使用していないということは、EZ colorによる独自プロファイルでなくエプソン製プロファイルを使っているということであり、プロファイルを全く使っていないということにはならないので。
スキャナドライバEPSON Scanの環境設定のカラーは「ドライバによる色補正」?

書込番号:10324803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/17 21:32(1年以上前)

DHMOさんすべてデフォルトですよ。

書込番号:10325048

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/17 21:40(1年以上前)

しつこくて、申し訳ない。

PhotoshopCS2の編集メニューのカラー設定の作業用スペース(RGB)が何なのか教えてほしい。
自分のPhotoshopは、設定を弄ってしまっていて、当初設定が何なのか分からないので。
スキャナドライバEPSON Scanの環境設定のカラーについては、デフォルトは「ドライバによる色補正」のはず。

書込番号:10325118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/17 22:33(1年以上前)

こんばんは。
sRGBです。
何かアドバイスが有るのならお願いしますね。

書込番号:10325524

ナイスクチコミ!4


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/17 22:52(1年以上前)

疑問解消、お付き合いくださり、ありがとう。

アドバイスは、別にない。
ただ、自分だったら、せっかくカラーマネジメントに対応したPhotoshopCS2があるのだから、スキャナの設定、PhotoshopCS2の設定、D700の設定、これらを全てsRGBでなくAdobeRGBにするだろう。
仮に現用のディスプレイやプリンタが広色域対応な物でないとしてもPhotoshopCS2で現用のディスプレイやプリンタの色域に合わせることはできるし、将来広色域対応な物に買い替えたときには、その色域が存分に活かせるから。

書込番号:10325672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/10/22 23:13(1年以上前)

DHMOさんはなぜそのような聞き方をするのだろうか。
こんだけ質問ばかりしといて…
言いたいことがあるなら理由を話して最初から話せばいいのに。
ken-sanさんもさぞかしご気分が悪くなったのでは?

書込番号:10352102

ナイスクチコミ!12


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/10/22 23:28(1年以上前)

>言いたいことがあるなら理由を話して最初から話せばいいのに。
あれこれ質問した趣旨は、最初の2009/10/17 16:31 [10323507]返信「色がかなり違う。
」及び2009/10/17 20:58 [10324803]返信「質問の趣旨は、左右の色が結構違うので、画質補正やカラープロファイル設定の状況を確認したいということ。」のとおり。

書込番号:10352221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/22 23:37(1年以上前)

星の金貨に、はまってますさん こんばんは。
これぐらいで気分を悪くしてたら撮影など誰もいないところしか行けませんよ。
世の中すごい方がおられますからね。
あまりスキャナの板が賑わって欲しくないのかもしれませんね。

書込番号:10352300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2009/10/23 16:33(1年以上前)

なんか余計なことを言ってしまったようですね。すいません。

書込番号:10354975

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/23 23:11(1年以上前)

こんばんは。
>なんか余計なことを言ってしまったようですね。すいません。
そんなことないですよ。
お気遣いいただきありがとうございました。
言葉遣いもネチケットの一つなんですよね。
DHMOさんはきっとスキャナーには詳しい方なんでしょうが。

書込番号:10356975

ナイスクチコミ!2


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/10/30 20:04(1年以上前)

直感で評します

色……デジはうんと彩度・ガンマコントラスト高め。これは設定によるのでしょう。ナチュラルなら全然違ったはず。フィルムは高感度らしく抑えた色。400ポジなんで粒状がちょっと見えます。

シャープネス……デジは手ぶれ補正の威力かぼけてません。フィルムの方はちょっと手ぶれがあるようですね。(970の能力を全部出せばもうちょっとピンとするかと)

三脚をたててベルビアつかうとシャープでど派手ギラギラな写真が撮れてべっくらしますよ。いえ、ぼくはあのギラギラが嫌いでベルビアは使いませんがね。ぼくはコダック派です。エクター100が感度も高めで自然な発色でシャープで粒状がなくていいですよ。

(昔は感度25を常用してましたが、今となってはちょっと大変。)

書込番号:10393257

ナイスクチコミ!1


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/10/30 20:07(1年以上前)

フィルムは乳剤にもよりますが、結構色の偏差があります。エプソンスキャンは簡単に修正できせますのでありがたい。(ニコンスキャンは難しいですよ)

書込番号:10393272

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/10/31 16:30(1年以上前)

snamaさん こんにちは。
フィルムは67のをデジイチと同じ大きさに拡大したのでちょっとぼけてますかね。
ブレはルーペで見る限りないとは思ってます。
フィルムはほとんどフジを使ってます。
67Uに55mmf4、ベルビア100で手持ち撮影した写真です。
これは2400DPIでスキャンしてリサイズしてます。

書込番号:10398184

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/12/26 20:44(1年以上前)

フィルムホルダーの高さを調整してみたところもう少し高くした方がピントが来てるみたいだったので再度スキャンし直してみました。
色も少し綺麗にしてみました。
左側がGT−X970で右側がD700です。
カメラはペンタックスの67U、プロビア400。
ピントはだいぶ改善され解像度もデジイチにそれほど負けてないように見えます。
質感はフラッドヘッドスキャナでスキャンした絵でもフィルムの方が良いみたいな気がします。
フィルムホルダーはサードバーティので高さは実測でなくホルダーのマニュアルに書いてある値から求めてます。
高さによるピント変化が2枚目の写真です。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mm。
3.7mmがベターなのでしばらくこれで使ってみるつもりです。
この前後でもう少し追い込めるもしれませんがめんどくさいので(^^;)。

書込番号:10689395

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/12/26 21:13(1年以上前)

snamaさんこんばんは。
書き忘れてました。
>デジは手ぶれ補正の威力かぼけてません。フィルムの方はちょっと手ぶれがあるようですね
D700ですので手ぶれ補正はありません。
フィルムの方は67Uに2240mmf18.8での撮影なので自分で書くのもなんなのですが驚異的にブレは防げてると思いますよ。

書込番号:10689550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/09/22 11:21(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:15件

すこしピンボケ(色のサンプル)

目にピントが合っています

目の部分だけ

昨日届きました(Amazonで購入)。
EPSON SCAN は操作性がいいです。昔、CANONのFS-4000を使っていましたがドライ
バがひどすぎてVUESCANばかり使っていました。フィルムはネガカラーがメインで
す。EPSON SCANでネガカラーフィルムをポジに設定してRAWスキャンし、VUESCAN
で現像してみました。EPSON SCANでUSM+ICE処理し、VUESCANで色・明るさを調整
しました。EPSON SCANでUSMをかけるとシャープできれいですね。1枚20分もか
かるのが難点ですが絵はシャープできれいです。フィルムはリアラエース。普段
はCANON 5Dを使っていますが、感覚的には似たようなシャープさに感じます。
諧調はきれいです。時間がかかることを除けば大満足です。カメラはCONTAX N1+
プラナー85mmf1.4。VUESCANの現像は10秒程度ですので気に入った色が出るまで
何回もスキャンします。CPUはAthlon5600X2です。
 久しぶりにスキャンしようとしたらFS-4000が壊れていて、この掲示板で
GT-X970のことを知りすぐ購入しました。貴重な情報をありがとうございました。

P.S. サンプル画像は、RAW(TIFF)、JPEGとも3200dpiでスキャン、RAWでは自動露
出調整をしていません(自動露出では希望の色が出せませんでした)。

書込番号:10192888

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/22 14:22(1年以上前)

  ・ご購入、おめでとうございます。
  ・やわらかで綺麗な写真ですね。

  ・すみません、理解できないところがあるのですが、、

 >1枚20分もかかるのが難点ですが絵はシャープできれいです。

  ・そんなにもかかるのでしょうか?
  ・リバーサルフィルム(スリーブ仕上げ)で自家プリントしたいコマだけ読み取る場合、
   1コマ読み取るだけでもそのくらいの時間なのでしょうか、、

  ・私の現状は、ニコンフィルムスキャナ COOLSCAN III(2000/3購入)で、
   インタフェイスはSCSI(スカジー)なので、win_XPでは接続可能なのですが、
   win_VISTA では動作保障無しとか。

  ・フィルムスキャナの場合は計測したことがありませんが、1コマ読み取りで
   大体、長くても、数十秒?だと思います。

  ・海外旅行ごとに、2Lのアルバムに100枚焼くときには、DPE屋さんにいつも出しています。
  ・フィルムスキャンするときは、自家プリントで試し焼きする時か、WEB用の時です。

  ・パソコン(現状は、富士通FMV-C18WA(2002/7購入))をいずれ買い換えるときに、
   現フィルムスキャナはもう諦めて、現状のエプソンGT-5500(1998/2購入)を、
   このエプソンGT-X970に、買い換えたらどうなるのかしらと、思案中でした。
  ・あまり処理時間が長いと少し心配ですね。

書込番号:10193703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/09/22 16:38(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、さっそくのコメントありがとうございます。

>・そんなにもかかるのでしょうか?

今日は、EPSON SCAN でネガ18枚をバッチスキャンして、7時間12分かかりまし
た。1枚当たり24分です。ちなみに画素数は1380万画素です。アンシャープマ
スク+デジタルICEをかけているので、ほとんどはその処理の時間ですね。た
めしに両方とも外してみたら、1枚で2分38秒(内ウォームアップが40秒)
でした。
 VUESCANでRAW作成するともっと早いはずですが、EPSON 
SCANのアンシャープマスクが気に入っているのでこれで我慢というところ
です。AVCHDのレンダリングと同じ感じで、1日フィルム1〜2本(夜中寝
ているとき+昼間の仕事中)というところです。私は、デジタルがメインでフィ
ルムは少ないのでこれで我慢します。

書込番号:10194212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/25 20:56(1年以上前)

中寮の元住人さん、こんばんは。
興味深いことが書かれていましたので、教えてください。

>EPSON SCANでネガカラーフィルムをポジに設定してRAWスキャンし、
>VUESCANで現像してみました。

この記述のところです。
ネガフィルムをポジでスキャンするのですか?
そうするとRAWデータのようになる??
この部分、差し支えなければもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10212089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/25 23:41(1年以上前)

リサイズ30%

写真の右側の目にピントがきてます

カフェネオンさんこんばんは。
私の投稿に興味をもっていただきありがとうございます。

>ネガフィルムをポジでスキャンするのですか?
>そうするとRAWデータのようになる??

VUESCANという汎用スキャナードライバーでは、ネガの場合、RAWスキャンし、
(一般的な言葉かわかりませんがVUESCANではそのように呼んでいると思います)
そのRAW画像ファイルを元にポジ(JPEGやTIFF)に変換するのは常套手段と私
は理解しています。RAW画像とはネガのままスキャンしたTIFFファイル(オレ
ンジベースの陰画)です。RAW画像ファイルからポジを生成するのは非常に
速いですし、レタッチソフトで色や明るさを調整するより綺麗です。私は、
レタッチソフトで色や明るさを調整することはほとんどしません。一方、シャ
ープ化のフィルターはVUESCANにもありますが、レタッチソフトで行うのと同じ
で画像が荒れてしまいます。これは他の方も指摘されていたと思いますが、
EPSON SCAN のUSM(アンシャープマスク)は、非常に効果があり画像が荒れる副作用も
ほとんどないと思います。したがってVUESCANではなくEPSON SCAN でRAW画像
を作成したわけです。具体的にはフィルムタイプをポジフィルムに指定し(もち
ろん実際のフィルムはネガカラー)、USMをかけ、露出調整をリセットします。
ICEは場合によりけりですが、色転びというか、まともな諧調が出ないこと
があるように思います。
 GT-X970は、USMをかけないとシャープ感がいまひとつという気がします。
サンプル画像をつけます。自分としてはシャープにできた例です。犬の左目に
ピンとが合っています。プラナー85mmf1.4(f2.8で撮影)、ストロボ天井バウンス
、フィルムはリアラエース、露出は+1絞りです。サンプル画像は元は1380万画
素で、1/9にリサイズしてます。目の写真は100%です。





書込番号:10213244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/09/25 23:48(1年以上前)

>1/9にリサイズしてます。
間違いました。
正しくは、
画素数で9%(0.3*0.3)にリサイズしています。

書込番号:10213294

ナイスクチコミ!2


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/26 00:06(1年以上前)

中寮の元住人さん、

お恥ずかしながら初めて知りました。
一度トライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10213432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 00:50(1年以上前)

DAISOさん、今晩は。
興味をもっていただいてありがとうございます。

ひとつ注意点があります。
EPSON SCAN で、ポジフィルム設定でネガをプレビューすると、フィルムの
境目を認識できず変な場所で切ってしまいます。私は、サムネイル表示のチェ
ックを外してプレビューして、枠をコピーしながら各コマを指定しています。
スキャン位置を正確に合わす時はズームします。

書込番号:10213679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/26 08:07(1年以上前)

中寮の元住人さん、こんにちは。

詳細に教えて頂き、ありがとうございました。
スキャンのシャープさ、発色の良さが素晴らしいですね。スキャンした画像とは思えないです。
GT-X970の潜在能力はまだまだ高いと認識しました。
エプソンスキャンのUSMの優秀さは私も同感です。

VUESCANにはRAW現像というメニューがあるのでしょうか?それともネガの状態からレタッチするイメージでしょうか。後者であればPhotoshopなどでも可能でしょうね。
その点だけ、再度教えて頂けないでしょうか。

一度トライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10214534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 22:42(1年以上前)

カフェネオンさん、今晩は。

>VUESCANにはRAW現像というメニューがあるのでしょうか?それともネガの状態
>からレタッチするイメージでしょうか。

VUESCANの画面を添付しておきます。
入力の画面で、ファイルを指定するとRAW画像からスキャンします。
ファイルではなく、GT-X970を指定するとスキャナーからスキャンします。
レタッチというよりスキャンという感じでしょうか。
出力の画面も付けておきます。RAWにチェックしておくとネガのTIFF
が出力されます。

書込番号:10218445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 23:07(1年以上前)

@

A

B

C

比較画像を投稿しておきます。

スキャンはすべて、EPSON SCAN でUSMなし、ICEありです。

@VUESCANでシャープフィルタOFF
AVUESCANでシャープフィルタON
BVUESCANでシャープフィルタOFF、PhotoShop ELのUSM(200%)
CCanon D5 + Tamron 90mm Macro 旧型(5,6年前に買った)
 f4で撮影、照明はストロボ天井バウンス


9/25に投稿したEPSON SCAN USMあり、ICEあり が@〜Bよりシャープだ
と思います。

Canon D5 と比べると、レンズも違いますが、やはりD5の方がシャープかな。。。
あえて比べればというところです。もちろんシャープさだけがすべてではない
です。諧調、色合いも含めて35mmネガカラーでも結構写真を楽しめると、
あらためて感じました。

書込番号:10218597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/09/27 09:55(1年以上前)

スキャンに時間がかかる件、原因がわかりました。
昨夜からEPSON SCAN でネガカラー21コマをバッチスキャン(USM中+ICE品質優先)
しまして、できたRAWファイルのタイムスタンプを見たところ、最初の方から
16分、19分、24分とだんだん遅くなって、後半は45分〜50分かかっていました。
いくらなんでも遅すぎると思って、ウイルスバスター2009を停止させてみた
ところ、ぴたり1コマ9分で安定しました。今後はスキャンの時はウイルスバスター
を止めてやってみます。

書込番号:10220465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/27 13:38(1年以上前)

自己レスばかりで恐縮です。
TWAIN.LOGをウイルスバスターのリアルタイム検索の対象からはずすといいようです。
既出です--->[3712722]
調査不足でおさがわせしました。

それから、昨日 Canon D5と書きましたが 5Dの間違いです。
どなたもお分かりと思いますが訂正しときます。

書込番号:10221293

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング