
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月14日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月2日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月3日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月27日 00:33 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月26日 13:58 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月24日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
当日はルー大柴さんのスペシャルショーもあった
ようですね(^^;
S510の下位機種ということでマイナスイメージしか
持たずに実機を見たのですが、実際に見たあとは
「必要十分」と思い直しました。
透明テキストのPDFは作れるし、持ち運びするなら
断然現実的な重さと大きさだし、値段は安い。
逆に気になったのはA3取り込みに対応していない
ことと定価ベースではS510と2万円差だが、価格com
価格だと1万円しか差がないってことです。
0点

ごめんなさい。
発売日も見てきたのも10/6でした。
10/6〜11/18にいろんなところで
実機デモのイベントが行われるので
購入検討の人は要チェックですね。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/news/event-info.html
書込番号:6842939
0点

13日(土)に新宿ヨドバシで見てきました。
スキャンしてもらったのは原稿1枚のみでしたが
「思ったより綺麗じゃない」とびっくりしました。
小型化のため光学系がS510のCCDからCISに変わって
いるのが原因です。
画質にこだわる人は実際にサンプルを持ち込んで
よく確認したほうがいいでしょう。
書込番号:6867143
0点



大変気に入っております。
高い買い物だったのでデモ機の貸し出しをしてもらいました。
ただ、一点スタッカー(用紙受け)の構造が本体の小さな
出っ張りで本体にピッタリと格納になるんですが、スタッカーを
出した状態時に足が引っかかり、何と本体の小さな出っ張り部が
割れてしまいました。こんな時の為に本体を置いてある下は滑って
力が加わらないようにしていたんですが・・・
この部分は構造を変えて方が良いとは思いました。
A3用紙のバーコード情報を読み込ませております。
バーコードソフトはカーネルコンピューターのKDbar1_fiを
使っております。
http://www.kernelcomputer.co.jp/barcode.htm#kdbar1_fi
価格が10万円で高いですが、読み取り精度は高く今のところ
100%ですね。
よい製品だと思います。
後は何年使えるか?でしょうね!
0点



スキャナ > CANON > DR-2050CII
祝!Acrobat8対応。
[6121063]でAcrobat8を切望した、[monomosu]です。
mieta222さん、これで問題解消ですね。
Canonさんは、この掲示板を見ていただけたのかな?
DR-2050Cユーザとして大変嬉しい!!
これで、周りの方々に自信を持って薦められます。
本当によかったーー!!
書込番号:6223293
0点

先日ビックカメラ有楽町店にて購入しました。
キヤノンのホームページ上ではAcrobat8Standardが
添付されていると書いてあったにもかかわらず、
店頭の表示にも、2007年3月版の最新カタログにも
全てAcrobat7Standardと書いてありましので、店員に
聞いてみました。
すると、商品の段ボール箱にAcrobat8Standardと
後付けのシールで貼られているのを確認できたため、
購入しました。
自宅でそのシールをはがしてみると、ver7と書いてありました。
今後購入される方は、確認した方がいいと思います。
書込番号:6298128
0点



Dimage Scan Dual IVを使っていますが、
最近ブローニーを使い出したのでスキャナを探していた所、
近所の電気屋の閉店セールで18980円(5年保証)を
見つけて買いました。
フィルムスキャンの性能は思ったより良いです。
フィルムスキャナには到底及ばないだろうと思っていましたが、
なかなか捨てたもんじゃ無いですね。
2万前後でブローニーが取り込めて、ICEも使える、
エレメンツ3.0付きで当然普通の原稿も取り込めるとなると、
コストパフォーマンスが非常に高いと思います。
35mmだけの方も、コニカミノルタが撤退した以上、
この価格帯では選択肢は無いのではないでしょうか。
ブローニーに関しては、あまり画質を評価できる写真は撮っていないのですが、とりあえず十分な画質です。
ただ、フィルムホルダーの構造上、どうしても弛んでしまいます。
これはどうにかしたいものです。
自分でフィルムホルダーは作ろうかと検討中です。
結構前に発売された機種ですし、
ここの板はあまり活発な様子ではないので、
やっても無駄かなぁ、と思ってますが、
もしご希望の方がいましたら、Dual IVとの比較画像を
ファイルバンクにでも(他に良いとこあったら教えて下さい)
アップロードできますので、遠慮なくレス付けてください。
あ、3日以上経ってもレス付いてないと、
やる気が失せてるかもしれませんので許してください(^_^;。
1点

了解しました。
今日はもう遅いのと、明日は用事が入ってしまったので
ちょいと待っててください。
書いちゃったからには必ずupしますので(明後日の予定。
書込番号:6156356
0点

こんばんは。
アップしてみました。しばらくしたら消します。
http://www.filebank.co.jp/guest/scanhikaku/scandata
パスワードはscandataです。
ファイル名が頭文字Aで始まる画像と、Bで始まる画像は
それぞれDual4かX750のどちらかです。
どっちがどっちかあえて書きませんでしたが、
見れば分かりますね、やっぱり(^_^;。
最後がpの画像はポジ、ncはネガのカラー、nmはネガのモノクロです。
どういう設定で取り込めばより公平な画質比較になるのか悩みました。
被写体はここ1〜2ヶ月のフィルムから適当に。
なるべく色々なものにしてみました。
カメラ&フィルムは
ポジはEOS5 EF50mm F1.8&EF 100mm Macro トレビ100C
カラーネガは、T PROOF ウルトラカラー100UC
モノクロネガはHexar Black アクロス
全てのフィルムの統一条件
・3200dpi(Dual4の最高解像度で統一しました)
・16bitで取り込んだ後、エレメンツ3.0で8bitに変換、
JPEG最高画質で保存。
ポジでの条件
・ピント
Dual 4はMF
X750はアンシャープマスクなし
*これは、X750の自動補正とアンシャープマスクが
連動していており、ポジなので色を極力弄りたくなかったので
切らざるを得ませんでした。
不公平感は否めません。
・色
共に無補正。
カラー及びモノクロネガ
・ピント
Dual4はMF
X750はアンシャープマスク中(初期設定)
・色
共に自動補正
----------------------------------------------------------
普段は自動補正は使いません。
かといって、無補正でスキャンもしません。
手動で補正をしますが、それを両スキャナで
同じようにやることは限界があったので、
無補正か自動補正にしています。
両スキャナ共、ポテンシャルを引き出せている
レベルではありませんが、参考にどうぞ。
書込番号:6165172
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
購入して15日が経ちました。
私の使い方は、資料の整理保存がメインです。評価は、少々狭い範囲になりますが、使い勝手を報告しておきます。
■総評
1.資料をPDFファイルで保管しておくのは、非常に速度が速く能率が高い。特に、読み込み速度が速いのには驚かされる。つまり、資料整理では大変便利。
2.1つ前の機種S500で紙詰まりの話が出ていたので、紙を良くさばいて読ませています。読み込ませた枚数は、まだ200枚程度。心配した紙詰まりは1枚もなく、全数うまく読み込んでくれています。まだ新しいからかな(笑)。
仮に、紙詰まりが発生してもボタンを押すと、上蓋になっているカバーが開いて、紙が流れる経路が丸裸になって、紙を苦労なく簡単に取り出せる。
プリンタでは、かみ込んだ紙を取り除くのに手も工具も入らないようなところがあり、取り出すのが結構大変な場合があります。その点、ScanSnapでは全く苦労がない構造になっています。
■良い点
1.PDFの書類にしてしまうのは抜群に速い。両面読みも出来るので、どんどん片付きます。(これが最大の狙いでしょう)
2.一般のスキャナーだと、新聞などは資質が悪いこともあって、全体にどす黒くなって後処理が結構面倒。ScanSnapの場合、紙質に合わせ適当に明るく調整され、調整の面倒が無く、資料保存用としては大変能率が高いので助かっています。
3.設定関係も分かってしまうと、扱いやすい方だと思います。
4.小型で場所を取らない。
5.多数頁の資料をPDF化したときに、頁の順序を間違えても、付属のAdobe Acrobat 8で開いて、スライドフィルムのように並んでいる頁をドラッグ&ドロップで簡単に入れ替えることが出来て、便利。
Adobe Acrobat 8は、長年欲しかったものです。3万円を超えるものなので、なかなか購入に踏み切れなかったが、今回、付属していたので、割安感のあるScanSnapを衝動買いしてしまいました。今回の購入動機は、不純です!(笑)
■向いていない点
1.厚みのある本などの途中ページは、切り離さない限り、スキャナー出来ません。つまり、本の途中頁を読み取らすのであれば、フラット・スキャナーでやるしかありません。この機種は、構造上、出来ない話です。
2.精密にスキャナーで取って、Photoshopで加工を加えるような作業は、精密なフラット・スキャナーで行うべきでしょう。ちなみに、私は、別にフラット・スキャナー(購入3台目)を持っていて、使い分けています。
2点

ぼやぼやじい様
詳細なレポート拝読致しました。ところで使用環境ですが、OSはWin Vistaでしょうか?Acrobat8はVista対応でしょうか。
ご教授ください
書込番号:6474589
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
本製品は以前から購入予定でした。
ただ、添付ソフトのAdobe Acrobat のバージョンが古いままなの
で買い控えておりました。
読み取りスピードも早く重宝しています。
添付の楽2ライブラリも魅力的で、製品版を購入する予定です。
ただし、ハードとソフトについては満足していますが、
カスタマーサービスには疑問があります。
上記の理由で添付ソフトのバージョンを連絡するとのメールを
サービスからもらう約束をしていましが、何の連絡もなく
店頭で気がついて購入した次第です。
直前に諦めて問い合わした通販に在庫があれば旧品を購入する
ところでした。
その件につきメールでの軽い抗議にも何の返事もなく、
登録カードへの同趣旨の内容にも反応がありません。
(同記した楽2ライブラリに対する回答もありません)
製品が優秀なだけに残念な対応です。
たぶん法人ユーザーだったら違っていたのでしょう。
ドキュワークスのユーザーでもあり最近キーボードも
購入した個人としては本当に残念です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
