スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなか良いと思う。

2006/09/27 14:54(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5120C

クチコミ投稿数:12件

良い機種なのに誰も書いていないので書き込みをしました。スキャナーは三台目。文書ファイリング歴は長い。
■購入は PFU Fi-5020C。
 使用開始一ヶ月ほどで、書棚から三メートル分くらいの書籍、書類が消え、たまにしか使わない分厚い高価な書籍も端をバサッと落とし両面スキャンでファイリングしています。ようやく実用スピード機を使えるようになり助かっている。
■購入にあたり、ドキュメントスキャナーを三機種テスト機を試させてもらった。
@PFU ScanSnap S500 FI-S500
 まあまあいける。
・ソフトも使いやすい。
・難はセンサーがーなく、二枚送りが気がつかなかった。多ページを読み込むとき、ページ抜けは取り返しのつかない問題を引き起こす。気がついたときは原文書は処分済みということが多い。
・専用ドライバーとなる。
・解像度は同じでもフラットベッド機(現機 EPSON ES-600H)にはやはりかなわない。割り切りが必要。

Acanon DR-2050C 
・メーカー提供のテスト機を使用したが、書き込みにあるような問題・紙送りジャムが多発。
全く上手く行かず、使いこなせないまま返した。
・TWAINドライバが使えるのが強み。A3合成などは上手くこなしているらしいね。ScanSnap S500 FI-S500 は専用ドライバーとなる。

BPFU Fi-5020C テスト機の貸出制度もあり、サポートが手厚い。
・二枚送りを防ぐセンサーがついている。これは重要ポイント。
早い。片面: 25枚/分(200dpi) 両面: 50面/分(200dpi)
 解像度はフラットベッドのものに負けるが、スキャンは最後は早さが勝負。
業務機で使いにくい面もあるが、まあ気に入っている。USBは未だに1.1なので Ultra-SCSI接続で使っている。
 CANON DR-2050CなどにあるA3への合成など、そういう小技はない。
・高速ドライバーが使用可能だが非常に高価。

 これまで、50枚/分 機などは30万円ほどしていた。安いフラットベッド機が出回る時代にFi-5020Cの価格は高いと感じるでしょうが、50枚機を狙ってきたものには夢のような価格に思える。

何かの参考にと書き込みをしました。

書込番号:5483151

ナイスクチコミ!1


返信する
DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 02:14(1年以上前)

この情報をもとに、購入を決めました。超音波重送検知装置に、大いに期待してます。
ES-10000Gも買ったのですが、スキャンが終わった後からファイルの数とページ数が合ってるのか確認する作業が実に面倒でしたので、これを使えばその作業から開放されそうですね。
A3の原稿は今までどおりES-10000Gで取り込みますが、そちらの方は枚数が少ないので、全体としての作業量はぐっと少なくなりそうです。感謝です。

書込番号:5687543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2007/01/07 21:42(1年以上前)

もしご覧になっていたら、教えてください。
私の使用目的はB5サイズ、変型A4サイズで50から100項の雑誌をばらして、スキャンすることです。
あと100冊程度スキャンするつもりです。
これまでは職場の富士ゼロックスのDocuCentreIIを使用していました。
100万円以上する、業務用の複合機です。
しかし、ADFの紙詰まりが余りに多いので、使う気がしなくなってしまいました。
雑誌の端を、カッターできれいに裁断して、完全にばらしてからスキャンさせるのですが、詰まってしまうのです。
数枚程度の書類のスキャンであれば、ADFも問題ないので、腹が立ちます。
さて、この機種のADFの紙詰まりは如何でしょうか?
書き込みを拝見すると、私と使用目的が非常に似ていらっしゃるようです。
価格も個人で手が届く範囲ですので、是非購入をと考えております。
宜しければ、ご返答下さい。

書込番号:5853942

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 01:30(1年以上前)

私の環境では、紙詰まりは時々発生します。
その背景となる私の使用状況ですが、まず裁断機を導入しています。これで一気に200ページ程度なら切り離す事が出来る反面、大胆に切る事が出来ない時には時々用紙端に糊が残っています。コレは重送の元ですね。また、用紙自体は様々であります。光沢のあるツルリとした実に取り込みにくそうな用紙から、ざらついており取り込みしやすそうなモノまで様々です。共通しているのは、やや古い用紙ばかりであることでしょうか。サイズは主にB5〜A4が中心ですね。
この状況下での用紙取り込みの状態ですが、糊が残っている状況の際には無論重送が発生しますが、それ以外ではあんまり発生しませんよ。時々用紙の束を取り込んでいきながら、その最後の方の数枚にエラーが出る場合があります。これは斜行が酷くなって、斜めのままフィーダーに吸い込まれている時に生じる現象ですね。用紙がバリバリかつシワシワになってしまいます。無残です。

書込番号:5901245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/01/20 21:28(1年以上前)

DaichanV様
先日、購入しました。
200項(100枚)程度の雑誌の読み込みを、主に行っています。
一度だけ、糊が着いたままで重送が起こりました。
その後は毎回、全項をめくって項の分離を確認してから、スキャンしています。
それからは一度も重送はありません。
ADFの性能は、とても満足の行くレベルです。

両面同時スキャンの為か、裏写り防止機構がないのが残念なところです。
スキャン速度は、勿論、百万円以上する機種とは比べ物になりませんが、自宅でゆっくりスキャンできることを考えれば、妥協できるレベルです。

結論としては、十分合格点を出せます。

書込番号:5903991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/05 23:59(1年以上前)

■糊のことが書き込まれていましたが、熱をを加えて溶かすあれですよね。
《失敗談》
 当方でも雑誌端を裁断しスキャンをするのですが裁断幅を少なめにして、しばしば失敗をする。
@ホッチキスでとめてある針金を切って刃を傷めたことは何度か。再研磨費5,000を一年に二度も。
Aホットメルト糊が端に残っていてトラブルを起こしたことも何度か…。
                 
・機種をfi-5020cと書いてしまいましたが、あれは間違い。fi-5120cですよね。
・超音波センサーは結構正確ですね。はねられてストップすることは時々ありますが、知らずに送られるよりよほどマシ!助かっています。
・ホットメルト糊が読み取り部分のガラスを汚すとか、紙を捌いてもうまく離れてくれないなどの事は、10,000枚くらいやると名人クラスになるので回避術を身につけるのでは。

 宣伝マンではありませんがスピードには今も驚きがありますね。お互い裁断機でケガなどしないようにしてバンバン使い込みをやりましょうか。お金の使い込みはまずいですがネ。

書込番号:5967429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一番乗り♪

2006/09/10 20:04(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 4400F

クチコミ投稿数:541件 CanoScan 4400FのオーナーCanoScan 4400Fの満足度3

初一番乗りです(笑)。

ちょっとしたレポートを。

速度は前の機種(5400Fと比較)より若干速くなったような気がします(300dpi時)。

電源スイッチが無くなったのが唯一の不満でしょうか。

全般的にデザインがコンパクトになり、すっきりしました。

スキャン結果は前の機種とあまり変わらないといったところでしょうか。

5400Fの時は動作不良で、3回も交換になって大変でした。
今度の機種はどうなのか?これからじっくりみていきたいと思います。

書込番号:5426382

ナイスクチコミ!0


返信する
pat_wbellさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/01 22:00(1年以上前)

電源スイッチがないとのことですが、入りっぱなしなのでしょうか?
購入を検討していますが、少し気になってます。
不便はないですか?

書込番号:5497498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件 CanoScan 4400FのオーナーCanoScan 4400Fの満足度3

2006/10/05 16:58(1年以上前)

一応、DCプラグを抜いて電源を落としています。
(本当ならコンセントを抜いた方が良い)
今まで電源スイッチがあったモデルを使用していましたので、少々不便を感じております。

ちょっとした電力でしょうが、何だかもったいないような気がしてなりません。(待機時4W)

書込番号:5508794

ナイスクチコミ!0


pat_wbellさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/07 07:56(1年以上前)

銀翼の奇術師☆様、

早速ご回答いただきありがとうございます。
やはり電源スイッチがないのは不便のようですね。
私の場合、スキャナを使う頻度はかなり少ないと思っていますので
電源は必要なときだけ入れたいのですが、大変そうですね。
8600Fのほうがいいのかと思いますが、たまにしか使わないのでちょっと高すぎる気がしています。

参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5514104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードオフで購入

2006/08/31 22:45(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan N1240U

クチコミ投稿数:218件

ほぼ新品のを、4200円で購入しました。
OCRソフト
eTypistエントリーを使いたくてこの機種を購入。
大変使いやすいです。
早速、縦書きの本を、テキストに変換、変換効率は
約90パーセントというところでしょうか。
本をしっかりと手で押さえたら、95パーセントぐらい
は行きます。
「」や促音が苦手のようです。
eTypistの時期バージョンが出たら、バージョンアップ版を
購入予定です。
新規に購入するより、この買い方のほうがかなり安いです。

書込番号:5395621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と低評価のGT-7400U!!

2006/08/07 11:47(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-7400U

クチコミ投稿数:255件 GT-7400UのオーナーGT-7400Uの満足度4

過去及び現在のEPSONのスキャナーちょっと調べてみましたが、300dpi(モアレ補正無し)までなら、EPSONのスキャナーの中でこの機種が最速の様です。
フィルムスキャンの必要ない方、高解像度スキャンをあまり使わない方、売り切れる前に買った方がいいと思います。(一応中古でも買うチャンスがあると思いますが・・・)
後継機種が無くなったようですし、当分こんなスキャナー出ないと思いますよ。

書込番号:5325219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件 GT-7400UのオーナーGT-7400Uの満足度4

2006/08/08 07:45(1年以上前)

フラグシップクラスには、これよりはやい物もあるようですが、縦開き安いEPSONではこれしかないようです。
キャノンはスキャナドライバが?なので私はこちらを買いました。

書込番号:5327743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

GT-9700Fからの買い替えです。

2006/08/01 23:17(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F650

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

GT-9700F、当時¥39,800だったのを展示品として開梱した(ばかり)ということで¥36,800で購入したんですが
まぁ、あんまり使わないできました。
今年になってスキャンすることが多くなり
結構使ってきましたが
黒っぽい背景だとほこりが目立つので
どうにかならないかなぁと思っていました。

フォトショップでどうにかなるのかなと思い
量販店に出かけたところ
フォトショップ付属と書いてあった
エプソンのカタログに目が留まった。

しかも、ほこり除去とある。
金額は¥15,000。価格.comより安い。
これは買って帰らねばと思い
購入した。
残念ながらフォトショップ付属だったのはFシリーズではなくXシリーズのほうだったらしい。
付属していなかった。(私がカタログを読み間違えた?)

ただ、ほこり除去機能は使えます。
GT-9700Fでほこりっぽかった雑誌のスキャンも
この機種でスキャンしなおすとほこりは目立たなくなった。

退色復元や逆行補正に関しては試していないので分からないけど
私が一番気になっていたほこりに関しては
今のところ問題なく使えています。

書込番号:5309868

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/09/08 13:16(1年以上前)

どーもです。僕もみなみさんと同じで現在9700Fを持っていて、最近買い替えを考えています。以前は置き場にもかさばるので使いたい時に出す、って方式だったんですが、最近よく使うようになってきて、さすがに面倒で出しぱなし→邪魔、ということで買い替え検討してます。よくスキャンするものはフィルムなので、一気に12コマ装填できるX900は魅力的なんですが、フィルムは35mmだし、プリンターも最大A4なので、F650のスペックは十分かなって考えました。9700Fは2400dpiなので、F650のほうが性能もアップしてますよね?その後、使い勝手等はどうなんでしょうか?レスが少ないのでどうなんだろうって思っているしだいです。

書込番号:5418149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/08 19:11(1年以上前)

解像度だけで、スペックアップしているというのは、危ない判断です。例えば、これはACアダプタータイプですが、9700は確か電源内蔵だったですよね。ソフトは、良くなっているかも知れませんが。

書込番号:5418851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/08 23:37(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
9700Fはもう5年も前のモデルですが、F650よりも性能が劣るんですか?光学解像度は9700Fが主走査2400dpiで、F650は3200dpiで、アップしてますよね・・・?う〜ん??1回に出来るフィルムスキャンが12コマから6コマに減るってことを除けば買い替えメリットは高いのでは、と思っていたのですが・・・。
あと電源内蔵タイプのほうがいいんですか?650がACアダプターってことはコンセント周りがすっきりしないんだろーなぁって思ったわけなんですが、それ以外のデメリットがあるとすればなんなのでしょうか?すみませんが教えてください。

書込番号:5419766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/09 07:49(1年以上前)

9700は、その時代のフラグシップモデル(最上位モデル)ですから。その時代には、5万円以上していたわけですからね。
 F650は、解像度が高くても、フラグシップではありません。
 
 9700のユーザーさんからのコメントを待った方がよろしいかと思います。その時代には、名機だったと思います。

 フィルムコマ数を減らしていること自体、ヘビーユーサーを想定したスキャナではないということです。初心者なら、これでも良いかと思います。

書込番号:5420533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/09 07:51(1年以上前)

 そうそう、ホコリが目立つのは、ガラスの中にホコリがあるからですか?それなら、買い替えでしょうね。修理も良いけど。
 でも、単にガラスを清掃していないのでは?

書込番号:5420536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/09 08:55(1年以上前)

みなみだよさんの使い方や、他の機種と比べたことがないからわからないので、なんとも言えないのですが、私の所感としては特にほこりが目立つ、とは感じていません。スキャニングする素材の表面や、スキャンする前にガラス面を拭かなかったりすると極小の糸くず?みたいのが一緒にスキャンされたりしますが、この機種に限らないんではないかと思っています。が!、今時のスキャナーってそのような糸くずはソフトが自動的に判別して消してくれるということなんでしょうかねぇ。
それにしても5年前のフラッグシップと現在の普及機とではどれだけ性能に差があるんですかねぇ。取り込むためのソフトはスキャンする際に色々いじれるようになってるみたいですが、階調に影響してくるレンズとかはさすがに普及機とはいえ現在のほうが良くなってるような気がするのですが。同じものをスキャンして比べてみたいですね。

書込番号:5420660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/09 09:56(1年以上前)

 これだけ小さくすれば、レンズは悪くなったと見るのが、自然では。レンズ周辺部は性能が出ないから、フィルムの読み取り枚数も少ないのでしょう。

書込番号:5420845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/09 12:12(1年以上前)

なるほどー、レンズが小さくなってると。そうですか、そう考えれば納得いきますね。確かに5年前のものよりもレンズそのものが小さくなっていそうですよね。

書込番号:5421260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2006/10/01 01:56(1年以上前)

こっちを覗くことはなかったので
こんな議論がなされていたとは露知らず
失礼しました。

その後ですが
ほこりが目立たなかったのは
新品だったので
ほこりがたまっていなかったためのようです。
その後は少しずつですが
時折目立つようになってきました。
今はメガネ拭きで拭いてからのスキャンです。
(F9700でもそうすればよかったのかなぁ?でもオフィスクリーナーで拭いてもだめだったんですよね。)

いろいろと細かいスキャン設定ができるので
F9700と比べると使い勝手はいいかもしれません。
ただ、ヘビーユーザーさんならX900の方がいいかもと思います。
F650は、薄いので存在感が少ないため、邪魔だと感じることが減りました。
F9700は、やはり大きいですから。
そういう意味ではX900はそれなりに存在感がありますよね。

逆光補正は結構重宝しています。
スキャン速度は遅い気がしますが
スキャンの解像度を違えていますので
そのせいもあるかも知れません。

画質などは気にならないです。

書込番号:5494740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

早速買いました。

2006/07/13 22:01(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S600

書き込みのトップバッターでうれしいです。

以前からスキャナを探していたのですが、
横に開くCCDタイプのスキャナがなかったので、
購入を控えていました。

このスキャナはいいですね。
CCDなのにコンパクト、低価格でボタンも押しやすい。
デザインもすっきりしていてGOODです。

雑誌の一部をPDFファイルにするのに最適だと思います。

書込番号:5251710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/16 21:23(1年以上前)

どうして、横に開くのが必要だったのですか?
不思議ですね??????????

書込番号:5259889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/07/20 10:29(1年以上前)

飲まないヨーグルトさんじゃないんですが…
設置場所の問題とか、縦開きの本をスキャンすることが多いとかあると思いますよ。
私は後者ですね。

書込番号:5270933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2006/07/23 21:35(1年以上前)

WinterRoseさん

そのとおりです。^^/

書込番号:5282142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件 GT-S600の満足度2

2006/07/23 22:02(1年以上前)

私も買いました。
8300からのリプレイスで、7/21に届きました。
理由は、
 ・サイズ
 ・カバーの開き方(設置場所の問題で縦だと使いづらい)
でした。

が、まさか肝心のスキャン操作が8300より使いづらくなっているとは思いもよりませんでした。
S600の「EPSONScan」より8300の「TWAIN5」のほうが断然使いやすいです。
インターバル時に勝手にヘッドが真ん中に動くのもNGですし、原稿の天地がひっくり返ったのも従来のEPSONユーザにとってはNGです。

さらには、PCが少し古い物でアイオーデータ製のUSB2ボードを使っているのですが、相性が悪くて繋がらないためUSB1.1での接続になってしまい、大きな画を取り込む時に苛つきます。

ということで、今回は差し引きで結構大きなマイナス評価です。
あと何世代か経過すれば製品としてこなれてくるだろうとは思いますけど。

書込番号:5282278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/07/26 03:37(1年以上前)

5400Fの購入で悩んでいて、ショップでS600を見かけて、一気に傾いてしまったのですが
良くエプソンスキャナで聞く、騒音はどの程度でしょうか?

これで、キャノンがどんな新型を出すのかが楽しみですね。
薄型だったらまた悩みます。

書込番号:5289847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 GT-S600のオーナーGT-S600の満足度1

2006/08/07 05:37(1年以上前)

横開きのスキャナーですか・・・
縦横両方に開くならともかく・・・

EPSONのスキャナーはGT-F500の次あたりから、
ダウングレードしてるように思います。

【例】L判(300dpi) GT-F500(6秒)→GT-F520(11秒)

ピントもあまいので高解像度化は、感度が落ちるだけで無意味です。
解像度上げなければ、超高速のスキャナーが出来るのではと思うと、大変残念です。

書込番号:5324778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 GT-S600のオーナーGT-S600の満足度1

2006/09/01 20:45(1年以上前)

ダウングレードの【例2】L判(300dpi) GT-F520(11秒)→GT-S600(12秒)

やはりさらに遅くなってましたね。
薄くなった分遅くなるのは仕方ないんですが・・・

ところで横開きを縦開きに改造して使えそうですか?
ボタンが奥になったり、配線が邪魔になったりして、非常に使いにくそうですが・・・

いずれにしても、中途半端で買いにくい製品には違いありません・・・

書込番号:5397944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/01 21:10(1年以上前)

キヤノンの新製品は発表されてますね。
デザインは変わってはいますが、従来の路線からは大きくは変わってないようで。

書込番号:5398022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件 GT-S600の満足度2

2006/09/02 16:36(1年以上前)

>ところで横開きを縦開きに改造して使えそうですか

不可能ではないでしょうが、余程腕に覚えのある人でないと…
厚みのあるものを押さえられるような2重あるいはスライド式のヒンジを作るのは大変そうです。スライド式なら天地逆を我慢しないとダメだし。


>ピントもあまいので

使ってみて感じるのは、凹凸のある原稿だと画像に歪みが出るということです。(CDジャケットのへりがヨレヨレに写る)
8300では感じなかったんですが。

書込番号:5400586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/13 22:42(1年以上前)

雑誌のスクラップ目的に使うには

やっぱり縦開きですよネ… orz

もうちょっと金、足してCanoScan 4400Fにするか

書込番号:5634576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2012/02/17 13:15(1年以上前)

う〜む。どうしても 横開きだけ というのは困るので、CanoScan LiDE210 にしました。
こちらは体がちょっとデカイ。

書込番号:14165946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング