スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一月が経過しました。

2006/05/14 21:27(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 ScanSnap S500 FI-S500のオーナーScanSnap S500 FI-S500の満足度3

使ってみて、明らかに便利ではありますが、PDFの管理を付属のキャビネットにて管理するのですが、パソコン自体の性能にもよるのでしょう、データが増えてきますと、読み込み自体に労力がいるのか、時間がかかるようになってきています。待てない時間ではないのだが、最初の頃のスピードを考えると、ため息が出る待ち時間である。読み込み速度は相変わらずスムーズであるが、処理にかかる時間がやはり気になるようになってきた、すぐにテキストを取り出しデータとして流用したいというときには、やはり困る。しかし無かったときのことを考えると、贅沢なのかなとも思うが、パソコンが浸透していないときはすべてアナログでこなしていたのにと、機械のふがいなさにやはり腹が立つ。しかしながら、現在利用していて、大変助かっているのも確かである。いかに読み込ませても、ハードディスク自体が容量が大きくなっているため、あまり負担にもなっていないようで、その分気兼ねなしにつかえ、検索も出来、手書きの物が減った分流用もしやすい。その点どんどん罠にはまってしまったとも思うが、その罠はに適当なのは、ほかの機器知らないが、この価格でいえば、この機器が一番いいのではないだろうか?読めない物もあるけど、それは相性的な物で、自分的にはそのような物は使わないから、かなりよい感じです。

書込番号:5079116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X900

クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

以前からフィルムスキャナは欲しかったのですが、高解像度のものは、スキャニングに時間が掛かることと、高価格であることに難点を感じていました。

GT-X900を最初に注目したのは、フラットスキャナ兼用で、最大解像度9600dpiという仕様でした。それから「価格.com」の情報もチェックしてたんですが、なかなかフィルムスキャナとしてのレビューがないまま、フィルムスキャナがまあまあでも、フラットスキャナとして使えればいいか・・・と思い切って購入しました。

言葉で説明するより、実際の画像を以下に紹介しますので、各位ご参考にしてください。(プロフェッショナルモードのサムネイル画像がなぜか縦長に変形してますが、開けば縦横比は正常です)

http://www.imagegateway.net/a?i=w7wjMYQ3r4

スキャン時間もプレビューの解像度を下げておいて、24コマ1〜2分+お目当てのコマだけ1200dpiで読込むのに約3分であったので、個人的には合格点をつけました。

書込番号:5043270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/02 14:51(1年以上前)

上記コメントを一部訂正します。

×プレビューの解像度を下げて・・・
○プレビューの解像度は、設定を変えてもスキャン時間は変わらないので固定のようです。

×1200dpiの読込みに約3分
○1200dpiの読込みに約30秒

プロフェッショナルモードでの読込み時間が変わったのは、一番最初の設定変更処置に時間がかかったのかもしれません、2枚目以降は約30秒で読込めました。

ちなみにPCはDELLのDIMENSION2400です。

書込番号:5043308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/02 21:47(1年以上前)

「全自動モード」でのフィルムスキャンの補足です。

マニュアルをろくに読まずに使ってるので、ちゃんと説明されていることかもしれませんが、「全自動モード」の設定値が、直前の「プロフェッショナルモード」の設定値に書き換えられることが判りました。

すなわち「全自動モード」を初めて使うときのフィルムスキャンのデフォルトは
300dpi
だったのですが、「プロフェッショナルモード」で
1200dpiおよびホコリ除去
を設定した後に「全自動モード」でフィルムスキャンすると
1200dpiおよびホコリ除去
で読込むということです。

したがって「全自動モード」でフィルムスキャンする場合には、「スキャン」ボタンのすぐ下にある「オプション」ボタンで解像度などを確認する習慣をつけた方が良いでしょう。

書込番号:5044240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/03 20:03(1年以上前)

今度は「自動露出」の補足です。

スキャニングには<全自動><ホーム><プロフェッショナル>の3つのモードがありますが、ネガフィルムの露出補正は慣れないと難しそうなので、以下に自動露出の設定方法を説明します。
****************************************
<全自動モード>:常時「自動露出」

 このモードの「オプション」ボタンで設定できるのは以下の4種
 ・原稿種:「プリント写真および書類」or「フィルム」の選択
 ・解像度:50〜1200dpiの範囲で「プリント写真および書類」と「フィルム」でそれぞれ別の設定が可能
 ・ホコリ除去:ON/OFF
 ・退色復元:ON/OFF
****************************************
<ホームモード>:デフォルトでマニュアル露出補正

 このモードで「自動露出」を設定する方法は、
 「MyEPSON」E-mailサポートセンターさんから
 以下を教えていただきました。
 (5/2 15:50に質問メールして、5/3 11:36に回答メール受信)

 ■EPSON Scanのホームモードで自動露出を行う場合の設定手順

  (1)EPSON Scanを起動します。
  (2)ホームモードを選択します。
  (3)画面下部の[環境設定]ボタンをクリックし、[カラー]タブを選択します。
  (4)「常に自動露出を実行」のチェックボックスにチェックを入れます。
  (5)[OK]ボタンをクリックします。
  (5)フィルムスキャンを実行ください。
****************************************
<プロフェショナルモード>:デフォルトでマニュアル露出補正

 このモードで「自動露出」を設定する方法は、ホームモードと同じ[環境設定]ボタンからでもできますが、プロフェッショナルモードのダイアログの「調整」の下に5つ並んでいるアイコンの一番左(球の両側から矢印が刺さってるような意味不明?なマーク)が「自動露出」のON/OFFボタンです。このボタンを使えばプレビューが出てるときにON/OFFの切り替えで画像確認可能なので便利です。
****************************************
ちなみに、今回参考用にアップした画像は、1979年12月2日の航空自衛隊新田原基地祭で撮影した26年と5ヶ月前の年代物です。フィルムはフジカラーのASA100だったと思います。ネガには「625」という意味ありげな数字とコマ番号、■FUJI■>36、-SAFRTY-、以外の文字情報はありませんでした。

書込番号:5046727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/07 14:11(1年以上前)

写真としての出来栄えは、下手(ピントズレ+ブレあり)の部類ですが解像度の違いを比較するため、白黒ネガで解像度を変えて遊んでみました。上記のアルバムと同じところに追加してありますので、ご興味ある方はご覧ください。

ホコリ除去の処理は解像度によって、残ったり、処理されたり、まちまちであることも判りました。

フィルムには「SAKURAPAN SS FILM」の他に「G Y」「3 0 5」の暗号がありました。

1980年8月24日航空自衛隊防府基地祭での一コマです。

書込番号:5057988

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/05/16 02:21(1年以上前)

ねこひこさん

実験の結果、参考になりました。

以下の点についてよろしければお答えください。

ホコリ除去ONとOFFで時間はどの程度変わるんでしょうか。
GT−X800だと、かなりホコリ除去に時間がかかるようで
したが。

それと、ニュートンリングの発生の度合いはいかがですか。

よろしくお願いします。

書込番号:5082786

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/05/16 02:26(1年以上前)

すいません。

ホコリ除去の時間について、下のスレでNYAN-Vさんがコメント
されていました。
やはりかかるようですね。

書込番号:5082793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/19 11:34(1年以上前)

しばらく覗いてなかったもので・・・返事がおそくなりすみませんでした。

ホコリ除去は、ホコリが気になって、スキャンしなおすのは2度手間になるので、私は通常はホコリ除去を有効にしていますので、ホコリ除去しない場合の早さについは、ちゃんと把握しておりません、悪しからず。それにフィルムをセットするまえに、フィルムのホコリを慎重に取り除く手間を考えたら、最初からホコリ除去を利用した方が良いと思いますよ。

DIGITAL ICE Technologyは ホコリと傷の除去に有効ですが、1200dpiの解像度で1コマ約3分かかるので、お気に入りのもので、ホコリ除去だけでとりきれない、糸くず状の細いごみの影を取り除く場合に使っています。

ICEの効果の例はあと(明日?)で、UPしておきます。

ブローニ版の大型カメラは持っておらず35mmネガ専門なので、ニュートンリングについては、これまでの範囲では気になる程度には発生していません。

ちなみに、カラーネガのサンプルはフィルムはほとんどフラットで、白黒ネガは、ホルダーにセットしてもかなりカールしたままでした。

書込番号:5091543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/20 21:47(1年以上前)

ホコリ除去だけの場合とICE適用の場合を比較してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCKmcXxnTo

書込番号:5095974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フォト蔵 

2006/05/23 01:37(1年以上前)

すみません、教えて下さい。

作例のフィルムサイズは何ですか?
割ときれいなのでブローニかなと思っていますが。

書込番号:5102768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GT-X900のオーナーGT-X900の満足度4

2006/05/23 15:43(1年以上前)

ブローニ版のカメラは持っていないので、全部35mmネガからのスキャンです。A-6の写真は移り具合から比較的遠距離より、ズームで撮ったものと思われますが、露出など撮影データは?です。

ちなみに、カメラはキヤノンAE-1です。飛行中のものは100〜200mmの望遠レンズを使ってますが、ほとんど200mmでとってました。

シャッタースピード優先で絞りはお任せなので、マニュアルの技術はピント合わせしか身についておりません。ASA100のフィルムで地上では1/125、飛行中は1/250を使うことが多かったように記憶しています。

デジタルカメラを使い出してからは、ほとんど使っておらず、レンズにカビが生えてしまってました・・・orz

書込番号:5103823

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2006/05/24 00:13(1年以上前)

ねこひこさん

ありがとうございました。
DIGITAL ICE Technologyとホコリ除去は違う
設定なんですね。今まで同じと思っていました。

ICEを使う時は、気に入ったカットだけ、という
使い方になりそうですね。

書込番号:5105479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外にいける

2006/04/10 22:46(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 ScanSnap S500 FI-S500のオーナーScanSnap S500 FI-S500の満足度3

本日使用開始。
実物を実は見たことがなかったので、宅配で送られてきたときには、意外にコンパクトという印象を受け、開封後、実際コンパクトである。
USBケーブルがもう少し長いと助かるが基本的に手元で操作するものであるから仕方ない。体験版ソフトが多数あるが、それは使っていない。設定はすべとそのままお任せという感じで標準でしている。サイズの違う用紙も、わけなく取り込んでくれるが、枚数が多いと、紙詰まりを起こす。しかし、除去がしやすく、その点は苦にならない。(その場を離れて大量文書を処理していて最初で詰まると腹立つだろうが、それは何でも一緒であり、詰まりやすいわけでもない。)
ソフト自体も使いやすく、データ(画像!?)の管理という面では支障ないと感じる。テキストをつければ検索もしやすい。その分処理に時間がかかるが、テキストの付け方を選べるので、その点配慮すればいけそうである。細かな、データを生かしてという使い方には向かない。基本的に管理するのに使うのであれば、ハード面としては、価格的には、割高な気もするが、実際には妥当なものかと思う。

書込番号:4987886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

F570 調子まずまず

2006/03/06 21:54(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F570

デジカメ以前に撮影した35mmのフィルムを100本以上保有しており、暇もできたので、写真のデジタル化をしようとスキャナーを物色した。
これまでは、モノクロのイラストを中心に9年前に買ったCanonのスキャナーで読み込んでいた。(フィルムスキャナー機能なし)
当初Canonのスキャナーの購入を考えていたが、候補の現物を見るとCanonのスキャンナーは以前使っていたスキャナーより大きく、候補から脱落、それならということで、Epsonの手ごろなF570を購入してみた。
オートフィルムローダーの動作安定性に不安があった。
最初の使用時、プレビューはちゃんとできるがスキャン時エラーが出るたり、ずれが発生した。 しかし、数回動作させると安定して動作するようになった。
2Lサイズクラスでのスキャンは1枚2分ほどかかるが、6枚連続スキャンができ、この間放置できるので、のんびり構えておれば、スキャンの時間は気にならない。
デジカメの写真より少しソフトになるようだが、デジカメの3MB程度と同レベルの出来上がりになる。
価格から考えて、これだけの性能があれば、家庭用としては満足できると思います。

書込番号:4887865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/06/02 18:14(1年以上前)

「さぬきのハイカー」さんへ
書き込みから3ヵ月ほど経っていますが、F570の調子はどうですか?

私も家族の昔のネガを取り込もうと思ってます。
他にF570の評判を聞くところが無いので その後の様子などお知らせ下さい。

書込番号:5133046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いい感じ

2006/02/21 23:18(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:6件

しばらく買おうか買うまいか悩んでいたら、S500が出まして、富士通のサイトを見て、即決で買ってしまいました。

想像以上にいい感じです。過去の仕事関係の書類や名刺など、サッササッサと読みこんでくれます。めちゃくちゃ速いです。

ついでに調子にのって年賀状を読み込ませたんですが、裏面が写真になっている、ツルツルした年賀状はなかなかローラーが噛んでくれないので、苦戦しました。

雑誌を切りぬいて、一気にPDFにしてくれる様子は圧巻です。おかげで一部分だけ読む可能性があるからとっておいた雑誌をじゃんじゃん処分できそうです。

書込番号:4845036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/02/22 00:21(1年以上前)

samurai fishermanさん こんにちは。

雑誌をじゃんじゃんScanしてるとのことですが、裏写り具合はどんな感じでしょうか?
それだけが心配で購入に踏み切れずにいます。
Scanしたいのはパソコン雑誌なのですが、なにせ大量にあるもので裏に黒紙あてて1枚ずつなんてとても出来ずに困っています。

ご報告いただけたらありがたいです。

書込番号:4845357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/22 20:25(1年以上前)

 裏写りするという事は、忠実にスキャンしているという事になります。裏写りしないという事は、意図的に画像を調整させるという事です。カラー画像の場合は、調整機能が無いので、裏写りしてます。白黒の場合は、明るくするなりコントラストを上げる事で、現物とは違うようにして見栄えを良くする事は多少出来ます。前のモデルの話ですが。

書込番号:4847301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/22 23:23(1年以上前)

LOVE九州さん

 裏写りについて、コメントいただいたので、あらためて取り込んだPDFをよーく見てみました。

 取り込む雑誌の紙質や色使いにもよると思うのですが、私はあまり気にならない程度でした。
 表現が難しいですが、目で見たときよりも裏は透けて見える感じではないですが、若干透けてみえるかなぁ?という程度です。

 私自身は、多少の裏写りはあるかもしれないですが、この読み込みスピードで大満足です。

 答えになってなくすみませんが、この気持ちいいくらいのスキャンっぷりはたまりません。

書込番号:4848112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/23 16:54(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさん、samurai fishermanさん

RESありがとうございます。
「気持ちいいくらいのスキャンっぷり」体験してみたいほうに気持ちがだんだんと。。。
裏写りを恐れず購入に踏み切りたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:4849958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/26 21:02(1年以上前)

便乗質問なんですが、スキャン時の騒音はどの程度でしょうか?襖一枚隔てた部屋で夜間にスキャンしても寝られる程度だとうれしいのですが。

書込番号:4861208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CISってこんな感じ

2006/02/14 15:11(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 500F

スレ主 Borachoさん
クチコミ投稿数:13件

本機で35mmフィルムスキャンとA4書類スキャンする機会がありましたのでパフォーマンスを主観的報告します。
2400dpiインラインと言う事で、同社の5400Fより鮮明。8400FVと同等品質。9950FVには勝てない解像度。キャノンの製品は全体的に色の鮮やかさが今一。
本機は、CISの為、被写体をガラスに密着させる必要があります。0.5mm程度浮き上がってもボケた画像となります。折り目のある書類には向きません。カールしたフィルムとて同じ。
また、フィルムをじかにガラスに接触させるので、傷がつきやすい。ニュートンリングの発生。プロの方が極端に嫌う行為となってしまう。
まあ、アマチュアの方が手軽に使用するという感じの商品。

書込番号:4821486

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング