スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ごほうこく

2004/12/30 16:25(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 5200F

12月12日に買いまして、撮り溜めしてあった35mmネガフィルム
やプリント写真を、インストール時のCanoScan Toolbox 4.7.0
でスキャンしてみましたが、何回かスキャンしてるうちに
フリーズ(強制終了が効かないうえに再起動も不可)するようです。
(2回経験)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/cstb4910macx.html
から CanoScan Toolbox 4.9.1.0X をダウンロードしてインストール
することをお勧めします。
(PrefSetはインストールCDの /CanoScan 5200F/Media/PrefSetにあります)

使用感:
原画を忠実に再現してくれるようです。つまりピンボケはピンボケに、
クッキリはクッキリと、奇麗は奇麗に、汚いは汚いに。
白黒写真はグレースケールかカラーモードでスキャンしたほうが
良いようです。
筐体がでかくてカッコわるい+フィルムのオートローダが
付いていないとゆうことで、店頭でエプソンの GT550とどちらにするか
迷いましたが、デジカメもプリンタもCanonとゆうことでこちらにしました。

結論としては¥15800の値段からして、十分満足できるもの(画質)だと思います。

OS: Mac OS X 10.3.7

書込番号:3707525

ナイスクチコミ!0


返信する
osanpo777さん

2004/12/31 02:18(1年以上前)

CanoScan Toolbox 4.9.1.0X のダウンロード・インストールがうまくできません。
ファイルが見つかりませんと出てしまいます。
どうしたらできるようになるか、ご存知でしたらご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:3709931

ナイスクチコミ!0


スレ主 fkunさん

2004/12/31 07:54(1年以上前)

うーむっ なんとも申し上げようがありませんが。
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html
あたりに問い合わせてみられては如何でしょうか。

書込番号:3710348

ナイスクチコミ!0


スレ主 fkunさん

2004/12/31 08:06(1年以上前)

追伸:
念のためアップデートする前にTechTool Pro 4 でディスクのボリュームとファイルの
診断・修復をおこないました。

書込番号:3710358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

部屋の書類整理に

2004/12/29 19:43(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5110EOX2

スレ主 スキャン君さん

部屋に積み重ねてあった本や紙書類の年末整理廃棄目的で
ScanSnap fi-5110EOX2 購入しました。
スキャン性能は期待どおりよかったのでレポートします。

■目的:
紙書類をPDFにして開いて読めればいい程度です。

■使用環境
使用パソコン パーツ購入組み立て。マザーは Albatron
       P4-2.4(B)GHz 512MB ChipSet Intel845G USB2.0
使用OS   WindowsXP SP2, ウイルス対策 InternetSecurity2003

白黒印刷物のスキャン保存には十分。サクサク処理進む。
PC処理能力を熟知してとても使いやすくまとまったハード
だとおもいました。

■読み取りモードについて:
スーパーファインを使ってます。内容は PDF 十分読めます。
大量の紙をファイルにするには僕にはこれで十分です。

■操作流れ USB2.0 接続。
電源SWはペーパートレイフタを開くとオン、閉じるとオフ。
スキャン開始は SnapScan 本体側のボタンをポン、で開始。
スキャン終わると終了。
複数枚フィードされるときちんとストップ。

■スキャン開始から終了までの操作:
紙をセットする。読み取り表面は向こう側。
読み取りモードをスーパーファインで、
スキャンボタンをポン、であとはお任せで使用してます。

■スキャンにかかる時間:
A4片面プリント60ページをサクサクと連続スキャン。
本開いて2ページ縮小コピーしたA4ヨコをサクサク連続スキャン。
両方とも15〜20分ほど。

 保存ファイルサイズは一部図入り、
 PDF1ファイルあたり3メガ〜5メガ程度。

ScanSnapOrganizer はスキャン中は閉じておくと
処理が速くなった気がする。
ScanSnapOrganizer は Windows フォルダみたい。
「PDF 縮小画表示モード?」付きみたいな感じなフォルダ。


■いつも関連で話題になるOCR目的には
TWAIN対応を望む人が多いのは自分のOCRソフトから使いたい
目的なのかな、と思いました。

 「読んde!!ココ」一緒に買って使ってみて感じた。
  このソフトはエプソンプリンタ向けの造りらしい。
  もっと安い数千円台のOCRソフトで試したかった・・・。

 ターゲットの原稿ページを
 読み取りモードを最高のエクセレントに設定して
 スキャンしたPDFではかなりよく認識してくれました。
 スーパーファインではちょっと・・・。

 ただし、エクセレントはスキャン処理が他モードに比較して
 極端に重くなり、生成されるファイルサイズもデカイです。

 スーパーファインでサクサクとスキャンしたPDF開いて
 見ながら、パタパタッて手でテキスト打ったほうが全然速いし
 後でのファイル取り扱いが楽だと思いました。

  読み取りモードをエクセレントでのOCR読み取りは、
  巨大ファイル開いたりいろんな処理で長い間表示応答を
  待たされるから。

 スーパーファインでスキャン生成の約60ページPDFファイル、
 読んde!!ココでの文字認識結果をワード形式に出力してみました。

  ファイルサイズ500メガ程度に膨張しました。
  ワードファイル開くのにパソコンのハードディスクが
  猛烈にうなって数分以上かかった・・・ので
  パソコン心配になってファイル削除。

■次にほしいもの 高精度なテキスト抜き出し・・・。
スーパーファインでサクサクと読み取りされたPDFを
サクサクと人間の眼並みに精度よくテキスト認識できれば・・・。
スキャナ側やUSB接続インターフェースは十分快適だから。

以上、失礼しました。

書込番号:3703423

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スキャン君さん

2004/12/30 20:45(1年以上前)

すみません、あわてて訂正します。
上の投稿の文字認識、使いこなしが未熟だったのみ。
単に使いこなせてなかっただけ・・・冷や汗。

■文字認識のためにスキャンするなら、
 読み取りモード:スーパーファインであっても
 カラー指定してスキャンしたPDFは、
 文字認識でもよい結果得られました。

 これでスキャンしたカラーPDFを
 (関係ないかもしれないけど一応200%で表示させて)
 1ページをAcrobat に追加した「読んde!!ココ」メニューで
 自動文字認識かけたら、ほぼ全体にわたり満足ゆく文字認識でびっくり。

 段組で段落読み取り順番がちょっとちがったけど、
 それは原文みながらコピペで段落ごと移動させれば簡単にすみました。

■カラーだとなぜうまくいったのでしょうか?
 カラーで文字の細いところが諧調情報として残ったので
 文字輪郭認識がうまくいったのだと思います。

 自動だとスキャンのとき白黒2値で読み取るので、
 その読み取り段階で文字の細いところや輪郭情報が
 ところどころスポッと欠けるのかもしれません。

 カラー指定でスキャンすると文字が青緑色かかりますが
 読み取りはあいかわらずサクサクスキャンでき、
 カラーにしたからといってとくに遅くはならなかったです。
 それに、カラーなら少し灰色に見えるエンピツでの書き込みも、
 スキャン後でも消えずにしっかり読めますし。

この製品作られた方々には、
使いこなし未熟な段階で投稿してしまって反省とお詫び。
これからはカラー指定で PDF ファイルにして、必要に
応じて文字認識利用できて、一人で喜んでいます。

以上。m(_ _)m
 

書込番号:3708488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/31 01:42(1年以上前)

いや〜 詳細なレポありがとうございました

自分自身の必要性がわからないのですが、欲しい1台です

買ってから使い方を決めようかな・・・・・

また無駄遣いの虫が・・・・・( ̄口 ̄||)

書込番号:3709839

ナイスクチコミ!0


ピッピどんさん

2005/01/02 00:17(1年以上前)

前から欲しかったのですが、スキャン君さんの投稿を見て思わず買っちゃいました。
 ちなみに15位にランクされているNTT-X Storeは「現在5,000円の値引き」+「代引き無料」+「送料無料」で、最安値の41,095円でした。もしこれから買う人は検討してみてください。

書込番号:3716783

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキャン君さん

2005/01/03 00:17(1年以上前)

最初の情報に2度目の訂正追伸します:
OCR目的でカラー指定スキャンしたときにかかる時間でまた訂正を。
(エクセレントじゃなくスーパーファイン指定でもいい)

 A4プリントアウト紙、OCR目的でカラー指定スキャンのときの時間。
 スーパーファイン指定・カラー指定・ファイルサイズ標準(真ん中)
 36枚スキャンで3、4分ほど。ファイルサイズは18MB弱。
 90ページでは45Mバイト弱。
 カラー指定は白黒指定よりファイルサイズ〜8倍ほど大きくなる。

使いこなしてゆくうちに最初に比べて極端に短くなってゆくので、
最初のはもう誤報レベル。これくらいで・・・すみません(^^;)

書込番号:3720729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカー対応の良さに感激!

2004/12/28 01:45(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 40

先日40をPCサクセスから購入しました。
ガラス裏にゴミ付着にて販売店にクレーム申請にて交換を依頼、
しかし、販売店はメーカーに電話しろの対応・・・。
キャノンに電話して状況を説明したら、
翌日メールにて丁重に「謝罪と交換商品を送ります。」との返答。
迅速なる対応と誠意ある対応にメーカーとしての姿勢を感じました。
それにしても販売店の対応はこれで良いのか?と考えてしまう・・・。
メーカーとしてあたりまえの対応かもしれませんが、
キャノンの素早い対応にチョット感激でした。
皆さんに報告です!

書込番号:3695895

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/28 05:23(1年以上前)

よかったですね。サクセスや激安通販店はそういうものなんですから気にしないのが一番です。

書込番号:3696253

ナイスクチコミ!0


i8087さん

2004/12/28 10:05(1年以上前)

まあ、某通販店の対応なんてこんなもんでしょ。下手に
この店に送って対応してもらうより、早くて安全かもよ。
修理に出したまま放置プレーってのもありますから、、

書込番号:3696726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/29 20:01(1年以上前)

サクセスさんは、以前いろいろ購入♪

一度の買い物で、4点ほど不良品がありましたっ☆
たしか、メモリとHDDと電源ユニットとそしてスキャナ。

即納可能表記だったスキャナがなかなか届かないので1週間後に問い合わせたところ、実は4週間待ちなってたとかっ☆
了承もとらずムゴンで4週間行くつもりだったみたいです。
でもおもいっきりゴネたら即納してくれました☆ 代わりに納期が遅れた誰かさん、ごめんなさいっ! それはサクセスさんのせいです。

ちなみにサクセスさんへのメールは送ると丸3日後に返信されてきました。遅すぎ☆

あとTELしたところ店員さんに「こちらは電話通販専用窓口で、ネット通販とは別です。クレームはメールじゃなきゃ受け取れない」とかなんとか殺伐とした雰囲気で言われまして。怖かったよぉ…☆

あぁ、ここって、中の人も殺伐としてるに違いないっ☆
それで商品が乱雑に扱われるのではないかっ☆
だから不良多いのではっ☆

という私的結論に至ったので、あたしは何があろうと金輪際使わない事にしたショップです。

だからと言ってここで買うなとは言いませんケド。安いし。

書込番号:3703511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-F550

スレ主 まももさん

GT-550の購入と同時にマルチフォトリーダを購入しました。使用環境は、iBookG3/700 OSX 接続はUSB1.1です。
普段はデジカメですが、子供の保育園行事等のL版写真が300枚近くあります。一枚一枚スキャナーの蓋を開閉しながら取り込みjpeg化していく暇はありません。
購入後、約5時間で150枚程度取り込み、iPhotoで読み込み、デジカメの写真と一緒にみれるようになりました。
300dpiの取り込みでPM-950で写真用紙にプリントアウトして十分写真並みのものが出来ました。
多少動作時にうるさいのが気になりますが、とても楽です。
名刺OCRがMACにないのが不満です!!

書込番号:3579038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず???・・・

2004/11/17 20:18(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5110EOX2

スレ主 喜び 1/2さん

思い切って41,980円で買いました。旧製品のときに富士通にTWIN対応をしないのか質問したところ、あっさり「予定なし」とのこと。対応機種が出るまで待とうか悩みましたが、この機種でも対応しなかったのであきらめました。結論、やっぱり「まあまあ」というところ。既に持っているファイリングソフトに直接入れたいがダメなので、jpegで読み取ってファイリングソフトにドラッグして移すという原始的方法でやってみました。TWIN対応なら2度手間にならないのに・・・ 低速読取でも構わないので、TWIN対応になりませんかねえ? せっかくの両面読取なのに・・・ 超減点ものです! しかし、TWIN対応にしたら★★★★★です!! 天下の富士通さん、TWIN対応のドライバソフトを配布してください、有償でもいいから!

書込番号:3512625

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 喜び 1/2さん

2004/11/17 20:22(1年以上前)

TWINではなくTWAINのまちがいです。
お詫びして訂正いたします。
(初めての書き込みであせってしまいました)

書込番号:3512642

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/11/21 21:23(1年以上前)

大昔の富士通パーソナルス時代の1200CU(Mustek社製)を使っていますが、当時から自社製はTWAIN対応ではなかったです。この台湾OEM品はTWAIN対応でしたが。

書込番号:3529525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者なりに悩んだ結果

2004/11/08 22:14(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X800

スレ主 F3&F4の初心者さん

私、ここ3週間程、フィルムスキャナかフラッドベッドか?悩んでいた
者です。

予算は3〜5万円程度でネガ・モノクロを中心にポジを撮影しはじめ カメラではD70からF3&F4(モノは生意気ですいません)を
使い始めたといった初心者のレベルですのでポジ・ネガすべて取り込
みたいという贅沢な考え方のせいで悩みが深くなったのです

このクラスのスキャナはやっと満足できそうなレベルに近づいている
んだなと理解してポジ取り込みならまぁまぁいけるはずと 
板で解決しないネガの取り込みを量販店に確かめにいくとすごいサンプ
ルの出来!(キャノンはもっと凄いネガの出来でしたが)
結果GT−X700の売れ残りがお得!とすすめられました。

価格的にはポイント還元で3万円ちょっとしかし700板でのネガ・モノクロのレタッチで苦労されている話を見ると反射原稿からの色でも苦労している私としてはやはりフィルムスキャナの7〜10万円クラス
でなんとかって所なんだなと思って今回は導入を見送るべきかとさらに悩みが深くなりました。

しかしX800が発売になることを考えると少し待つ 又は お試し
でF600も価格が魅力で面白いかもとまた悩み ICEをあきらめ
てもよいと思うとミノルタのDUALと価格で悩む しかしDUAL
はネガで色が出なくて手放したという人もいるし、HP上でよい絵を
アップしている人もいる(レタッチがうまいのか?)

頭がおかしくなってきたので本日 西新宿のショールームにF600かX700でネガを持ち込んで実際に試してよければ購入しようとお金をおろしてから相談に行ってみました すると目の前にX800が!
説明員の方もニヤっと笑って今、テスト機のインストールが終わる
ので是非試してみたいとのこと

DUALも念頭にあったので、
F3200(予算ギリからオーバー)とX800でICEなしアン
シャープ中選択の3200DPIで私のフィルムをモノクロ・ネガ
カラーとも48BITカラーで取り込んでもらいレタッチなしで
G820で(自宅が930Cの為)印刷してもらうことができました
悩んでいる方に私の目から結果をご報告します

F3200
早い ゴミは手袋とブロア使用で発生せず モノクロ・ネガとも色は
ほぼ修正不要 想像より全然よい!
モノクロはよーく見れば赤み(プリントの取り込みはおろか同時プリ
ント店より出来がよい!) 
ネガカラーは曇りを再現(木々緑が同時プリントより好感が持てる
色に)

X800
多少3200より遅い(スキャン前動作&取り込み1.2〜1.5倍
程度)解像感はほぼF3200に匹敵!A4プリントでは差がさらに
つまります
(拡大して画面で見るとわずかにX800が劣る 説明員の方も今ま
で飛んでしまった部分もでていると感激するレベル)
色あいはモノクロはF3200よりもブラックがしまる取り込み
ただし、ネガカラーは青みがかかる 今回は曇りの日の写真が薄日の
晴れの日のような色 但しレタッチで十分補正できそうなレベル
テスト機なので修正される可能性もまだありますとのこと

お値打ちのF600も同条件で試してもらいました
スピードはX700よりも遅い F3200の3倍 X800の
2倍以上でこの2機種を体験した後では辛い待ち時間

解像感はソフトでさらにアンシャープをかければプリントでほぼ満足
できるレベル 色みはX800テスト機と同傾向でした

結論:F3200のスピードと色を外さない性能はすばらしい

   X800は反射原稿教養ならスピードもF3200を知って
   いても許容レベル カラーネガはレタッチで

どちらの機種も画面で見ればD70にはかないませんがプリントでは
モノクロはA4プリントで激安同時プリントよりフィルムに残ってい
たデ−タもでてきた程でビックリです(同時プリントは明るくしてい
たようでライトや電線など飛んでいたデータがでてきました)

ネガカラーは2Lでプリントしてもらいましたがアンシャープをソフ
ト的にうまくかければきっとうまくいくはず

私はネガはプリント取り込みでしばらくいく覚悟でしたが、F3200
を無理しても購入しようと思います(DUALも試したいけど)
ポジはこれよりもっとよいと思いますので明日からポジフィルムと
ライトボックスを購入してモノクロとポジ撮影にはまりたいと思います

エプソンで2時間も私に付き合ってくださった説明員の方ありがとう
ございました

書込番号:3477259

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/11 19:44(1年以上前)

「F3&F4の初心者」さん、貴重な情報有り難うございました。(^_^)

僕は現在、GT-9700Fを使用していますが、4X5ポジで中央部あたりが白っぽい画面だと、ニュートンリングが出て困っています。
裏返してスキャンしてもダメです。
35ミリ判ポジでも、やはり白っぽい画面だとニュートンリングが出てしまいます。

GT-X700だと大丈夫かな?、と購入検討しましたが、聞いてみたらやはりニュートンリングの件は解消されていないようです。
で、GT-X800が出たので、こちらなら大丈夫かな?、と思ったのですが、友人に聞いたら、やはりガラス面があるので同じ事だ、とか。

F3200は、35ミリ判から4X5判までのネガ・ポジと2Lくらいの反射原稿がスキャンできて、こちらはガラス面におかないのでニュートンリングが出ないようだ、と聞いたので、こちらにしようかな、と傾いていたところでした。

ところで、ライトボックスを購入されるなら、色温度に気をつけましょう。

ちょっと値段は張りますが、堀内カラー製かフジカラー製の「カラーイルミネータープロA4」(薄型・ヨドバシカメラだと29,000円ちょっとくらい)か「NEW5000インバーター」(1万円ちょっとくらい)なら概ね、印刷業界標準の5,500〜6,500ケルビンあたりに設定されていて、尚かつ、明るさも問題ありません。
僕は、カラーイルミネータープロA4を使用していますが、印刷物の色校を見比べてみても色調に問題はありません。

ヨドバシカメラなど、種類が数多くおいてあるところへ行って、見比べてみるといいですよ。
他のメーカーのは、安くても、黄色っぽかったり、暗かったり、問題だらけです。

書込番号:3488025

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3&F4の初心者さん

2004/11/19 23:41(1年以上前)

mizumoto2さんお返事とライトボックスへのご教授ありがとう
ございます 文章が長いのでレスつけづらいですよね
(初投稿なので毎日みてましたがあきらめて最近みてなかったので
 お返事遅れました とてもうれしいです)

ライトボックスはF3200に予算がいってしまい選択肢がなく
ハクバの5700が一万円内で一番明るい感じがしたので買って
しまいました やはりプロ用は3万円前後 今度見え方を比べて
みたくなりました

最近は曇りや雨が多く、なけなしのお金でベルビアを2本買った
のにD70とモノクロでしか撮影できていない為、ポジが増えて
ません 来週あたりF3200が届くはずなので今週紅葉を
撮って待ちたいと思います(京都に行きたいのですがお金がなく
都内庭園もすばらしそうなのでこちらで腕を磨きます)

mizumoto2さんは4*5をお使いのようなので、F3200がきっと
使いやすいと思います(取り込みが早いですから)

D70でバシバシ撮っていたのでフィルム特にポジ撮影は緊張しますね
4*5ならましてですよね ある程度補正で露出を直せてしまうのが
デジのいいところでもあり、つまらないところでもあります
(私が銀塩カメラを買った理由です)

今はF4で露出補正を本を読みながらしばらく試していきます
そのうちF3とペトリのV6でもポジ撮影できるように
(今はモノクロ・ネガのみ)
それができたら中判以上にチャレンジしてみたい
ですね(何年後になることやら)

今回はF3200にしましたがX800を選んでも用途があえば
まったく問題はないと思います X700の性能でもびっくりした
私にとっては十分 価格も今掲示の4万円ちょっとならX700と
の価格差も相応以上でしょう また一年程度は次がでないでしょうから
(F3200後継が出たりして・・・。)
飛びついても損はないと思います
プロの方や業務系の方が満足するにはまだ時間がかかるでしょうが
プリントでの見え方はD70ユーザーの私でも十分です 

購入された方は是非製品版のインプレッションを早く載せてくださいね

mizumoto2さんF3200板の方にも是非使用感をご投稿ください
それでは

書込番号:3521246

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 22:57(1年以上前)

スライドカラーフィルムで撮るのは、撮ったその場で結果が直ぐに分かるデジタルフォトと違い、露出の味加減の結果が分かる現像上がりが独特の楽しみでもありますね。

カラーフィルムの明暗比が浅いのを逆利用した絵作りもまた楽しいですよ。

中判カメラ、是非体験してみて下さい。
小型カメラでは味わえない、手作りの手応えがありますよ。(^_^)

書込番号:3543087

ナイスクチコミ!0


デジMさん

2004/11/27 13:32(1年以上前)

mizumoto2 さん はじめまして。

印刷会社でスキャニングや画像修正をしている者です。
ニュートンリングの件ですが、製版のスキャナー用ですが、ニッカ アトラスパウダーと言う製品があります。(ニッカ株式会社)
ドラムスやフラットベットのスキャナーで低倍率(4×5で350dpiで500%以下)でのスキャニングでニュートンリングを防止するために使います。
このパウダーはコンシューマー向けのスキャナーにも有効です。
あと厚紙でマスクを作製してフイルムを浮かせるのもアリです。
製版用のフラットベットでもよくやります。
フラットベットは、ある程度の浮きは影響がありませんから一度試して見て下さい。

書込番号:3553612

ナイスクチコミ!0


デジMさん

2004/11/27 13:52(1年以上前)

補足です。

ライトボックスの件ですが、私も仕事でカラーイルミネータープロA4を使用していますが、トレッシングペーパーを2枚くらい重ねて見た状態が印刷物やプリントとの見比べで違和感がなくなるように思います。

書込番号:3553675

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 23:50(1年以上前)

デジM さん 、情報有り難うございます。m(__)m
今度試してみます。

書込番号:3556148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング