
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月23日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月24日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月18日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ニコンフイルムスキャナーCOOLSCAN3を使っていましたが
今回GT-X700をコジマ電気で41000円で購入しました
フイルムスキャナーを当初購入予定でしたが
当機を買って大正解だったと思います
0点


2004/02/03 09:17(1年以上前)
Tsukada さん
私もCOOLSCAN3を所有しており、そろそろ買い換えを検討しております。
よく言われることですが、フィルム専用スキャナと比べてフラットベッドスキャナはフィルム面にフォーカスポイントがないので解像度感が低いと思っていたのですが、その当たりも含めて、COOLSCAN3よりスキャン結果は良好ですか?
参考までに、教えて頂けると幸いです。
書込番号:2421640
0点


2004/02/08 23:51(1年以上前)
>当機を買って大正解だったと思います
何がでしょうか?
掲示板では、具体的意見を聞きたいのですが・・・。
書込番号:2444946
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5000F


はじめまして。昨日やっと届きました。
5000FとPixus560iを購入したのですが、両方ともとっても使い易そうで大満足してます。
子供のアルバム作成の為に購入したのですが、なんといっても写真3枚ぐらいを動じにスキャンして1つづつの画像として保管してくれる機能に大感激。他の機種もそうなのかもしれませんが、、、、あまりしらなくて、、
オートの設定にしたままでも十分きれいな状態で読み込みしてくれて、時間があまりない私にはとても満足してます。
プリンターもとってもきれい!それまではオンボロプリンター(BJ-F300)だったので見違えるほどきれいです。
この価格でこの品質はかなりお特だと思います。
悩んでいる方いらっしゃれば自身もって進められる機種じゃないかと思います。
参考にして頂ければ。。。
0点





私がやっている手っ取り早い方法は、ライトボックス
(シャウカステン)にレントゲンを置いたままデジカメ
で撮り、photoshopでコントラスト、シャープネス、
濃度調整すれば希望の調子に仕上がり、印刷出力も簡単です。
0点


2004/01/22 13:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。私もデジカメで撮ってパソコン上で調正してみたのですが、ノートパソコンからプロジェクターしてみた時納得いく写真ではなかったのです。ただ、昨日ふと考えてみたのですがノートパソコンの解像度レベルが低すぎたのかもしれないと思いました。普段デスクトップで使っているPC<P-W2.6GHz>(画像を編集した)に比べプロジェクターに使ったノートPCではP-U233KHzと、明らかに劣っていたから?ただ、何とかスキャナーGT-X700で出来ないでしょうか?
書込番号:2374586
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


8200Fを実際使ってみての感想です、購入を検討中の
方よければ参考にしてください。
使い勝手ですがもう一台所有しているエプソンGT7000と
比較すると起動、プレビュー、本スキャンの一連の作業
全般において8200Fは時間が掛かるように思われます。
とはいえGT7000はフィルムスキャンが出来ない機種なの
であまり参考にはならないかもしれませんが。
8200Fでポジフィルムをスキャンした感想は
※動作に移るまでの時間が結構かかる
特に起動直後の調光作業に時間が掛かるようです。
連続使用においては大丈夫です
※スキャンした画像の色が赤が強い傾向があるよう
ですがガンマ補正で調整すればオッケーです。
多少ピントのあまさは感じますがブローニーが取り込
めたり私自身全体的には気に入ってます、ポジフィル
ムをスキャンした画像をアップしています良かったら
ご覧になってみてください。
0点



2004/01/21 16:35(1年以上前)
訂正です。
ガンマ補正と書きましたがヒストグラムの間違いです。
書込番号:2371381
0点


2004/01/22 01:03(1年以上前)
ポジフィルム以外の、たとえば雑誌の読み込みにかんしても起動、プレビュー、本スキャンの一連の作業全般において8200Fは時間が掛かるということでしょうか?
ちなみに、8200Fのふた、きちんとしまりますか?
キャノンの展示品は、どうもふたのしまりが緩くて重しを載せない限り、手前が1センチほど空いてしまい、たとえば紙切れ1枚を挟んだ場合は、隙間からいき吹き込むと中に挟んでる紙が動いてしまいそうなんですが。
展示品は模型なので、正規の製品版をお持ちのポジ派さん(以外の方でも結構ですよ)に、ふたがちゃんとしまるかどうか聞いてみたいと思いました。
書込番号:2373468
0点



2004/01/22 10:03(1年以上前)
ちゃうちゃう犬さんへ
ふたのことがかなり気になるご様子ですが。
その辺はまったく心配要らないと考えるのが妥当です、使用中の8200Fも
もちろんきちんとふたは閉まります。
もしふたがちゃんと閉まらないようならば製品として機能しないわけですから。
万が一そういうことがあるとしたならこの板にも書き込みがあってしかりだと思いますが?
モックアップはあくまでもモックアップです。
書込番号:2374138
0点

ちゃうちゃう犬さんへ。
フタはちゃんと閉まります。
「ランプ調光中」という表示は紙原稿をスキャンする場合でも全く同じです。連続してスキャンする場合はよいのですが、スキャンした後レタッチなどの作業をしてから次のスキャンにかかる、とたいがい「調光中」になって待たされます。
製品としては満足していますが、この「調光中」というのがやや不満でした。
書込番号:2382886
0点





だいぶ前、USB2.0対応になった後で会社に買わせました。使うのは私ですが。で、使用感はというとCIS方式ゆえのガラス汚れとまれに起こる原因不明の紙詰まりが気になるくらい。用紙ガイドはきわめて短いけど実使用上はあまり問題にはならない。傾き補正すれば修正できる。
某掲示板ではコミックや雑誌を―大量に―取り込むのに使うドキュメントスキャナの第一候補になっています。ためしにコミック500枚ほど捌いて一気に読ませましたが一度もダブルフィードはおきませんでした(この時点で端がぼろぼろのコピー紙を1000枚以上読ませてます)。給紙機構はきわめて優秀です。
欠点を挙げるとすると三つ。
まず一つ。垂れ流し状態の排紙機構。
設置面積はこの手のスキャナの中ではたぶん最小。その代償として読み込んだ紙がバラける。一応磁石付の紙留めは付属しているけどほとんど気休め。
もうひとつは、CISを使った読みとり機構。
CISは接触させないと読み取れないので紙に取れやすいインクがついてるとガラスに付着して画像に黒い縦線が出る。また紙に硬いごみがついていると紙を読み取り面に押し付けるのに金属ローラーを使っているためガラスに傷がつく可能性が大きい。これは即修理行き。
最後に三つ目。
個人で買うなら誰もが思うこと。値段。まあ、製品寿命が50万枚(メーカーに電話で聞きました)なので比較対照を間違っているというのは事実ですが。
利点は最初に言いましたけど、きわめて優秀な給紙機構。自動連続読み込みが特徴のドキュメントスキャナが、紙が詰まった多重給紙した…では話になりません。ここを手抜きしていない開発チームに拍手を送りましょう。
0点


2005/01/18 21:25(1年以上前)
発売直後から愛用しています。5万枚強の時点でゴムのローラーがいかれ、取り替えに5千円ほどかかりました。この時、いろいろ怖いので、年間1万5千円くらいの保守契約も結びました。現在8万枚くらいですがそのほかは、何の問題もなく動いています。毎日使っていますが、現実にはなかなか50万枚にはなりませんね…やっぱり、スキャナはキャノンしかないでしょう…
書込番号:3799499
0点





ニコンのフィルムスキャナーと普通のスキャナーで多量の35ミリネガとブローニーネガと紙焼き写真を少しずつ読み込んでは整理していたのですが、あまりに手間がかかりすぎるので 今回GT-X700を購入しました。35ミリフィルムの取り込みは一気に24枚取りこめるのが 何といっても魅力です。確かにフィルムスキャナと比べるとピントは甘いですが 私の利用目的(子供の写真や過去の写真を1600×1200ピクセル程度でデジタル保存する)には最適です。デジタルICEを使うと1200dpiで24枚のネガを取り込むのに1時間半程かかりますが、スキャナーにつきっきりで紙焼き写真を読み込んだり フィルムスキャナーにしても一度に6枚しか取りこめなかったのが、格段に手間がかかりません。また 任意の名前の後に順番に番号を付けてファイル保存してくれるので、整理に便利です いままで いちいちPhotoshopのTWAIN取り込みから名前を付けて保存していた手間が省けました。作品としてフィルムスキャンを考えるならもちろんフィルムスキャナーですが。たぶん私のような使い方を考えた製品だと思います。
0点


2004/01/03 10:14(1年以上前)
ヤマメの目玉さんこんにちは
私は愛用していた Canoscan 2700Fが壊れてしまいました。
最近はデジカメに移行しつつあるのですが。まだ信号化してないフィルムが
山の陽にあります。
出来ましたら貴方の作品をどこかにupしていただけませんか?
書込番号:2299927
0点



2004/01/03 13:12(1年以上前)
4枚の画像をアップしました 1200dpi デジタルICE で取り込んだそのままです
古いネガなので 退色があったため退色補正したのもあります。
書込番号:2300392
0点



2004/01/03 19:39(1年以上前)
ホームページにパスワードがかかっていたようです 解除しましたので。画像のダウンロードが出来ると思います。
書込番号:2301394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
