スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/12/23 18:41(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 kyoさいさん

ビック.comで39800円だったので
買ってしまいました。

いつ汚れたかわからない砂嵐みたいな汚れ
もDICEのおかげか、きれいさっぱりに取れました!
驚きです。あ、ちなみにフィルムスキャンの時です。

今も24枚取り込み稼動中ですが、『ギュイギュイ!』
って結構ごつい音がするんですね。反射原稿のときは
静かなのに。これ、寝る前にセットしたら、同じ部屋では
寝れないかも・・・

でもとりあえず満足です。
ソフトも使いやすいし、あとはリバーサルとかも
早くやってみたい。

書込番号:2263714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用しての感想

2003/12/20 16:13(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 くりくりバードさん

某ネットショップの通販で購入しました。比較になるかわかりませんが、5年ほど前に使っていたマック用と比べ以下のような点でいいと思います。*Lide80はWinでの使用です。
1.ACアダプタが不要
2.軽い
3.しかも薄いので立てておけば場所も取らない
4.速さ(USB1.1)も画像もまあまあで家庭用なら十分
5.付属ソフトが充実(特にPhotoshop El)
6.フィルムスキャンができる(写真を直接取り組むのと比べ明らかにその良さがわかります)
上記、5と6が不要なら安価なLide40ということらしいですが、私はこれにしてよかったと思っています。これから押入の写真を取り出して少しずつデジタル保存していこうと思っています。
テキストの取り込みやコピーも標準のボタン一つでできました。
家庭用途としてはこれ以上のものはないという感じがしています。

書込番号:2251786

ナイスクチコミ!0


返信する
いじめられっ子さん

2003/12/20 16:35(1年以上前)

私は、LiDE50を使っています。
トラブルとか文句ではなく、くりくりバードさんのような満足している話しは、スキャナを使っている私にとっては非常にハッピーです。
手軽なところが、一番ですね。

私は、今のところは、フィルムはスキャンしないので、LiDE50十分です。手軽なのが一番。

書込番号:2251847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました

2003/12/11 18:03(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 気ままな冒険者さん

半年以上悩んだ末、買いました。いろいろ言われているようですが、私は買って良かった。仕事で使っています。五千枚程度スキャンしましたが一度もジャムっていません。書棚の資料がどんどん減ってゆきます。今までは、フラットベッドタイプを使っていましたが、時間ばっかり掛かり、デジタル化がなかなか進まず、嫌気がさしていたところだったので、その処理の速さにもうびっくりです。今まで2時間かけていた仕事が10分程度で完了。アクロバットとファイリングソフトとOCRソフトで、もう無敵状態。資料に埋もれている人にはお勧めです。検索も楽々。ただ、画像をきれいにスキャンしたい人には向いていない。資料のデジタル化という目的ならおすすめです。作業する人件費を考えると5万円じゃ安すぎるくらいです。

書込番号:2220096

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/11 18:08(1年以上前)

富士通のスキャナは古いのを使っているが、XP用のドライバを用意してくれないから使えなくて困っている
メーカーの姿勢を感じるから今度は買わない
ちなみに型番は1200CUBエプソンにしよう。

書込番号:2220107

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/12/13 21:53(1年以上前)

これが使えるらしいという情報がありますが、如何でしょうか。(自己責任)
・DOWNLOAD DRIVERS - 1200CUB
http://www.mustek.com/download/driv_scanr/english/1200cub.html

by yammo

書込番号:2227839

ナイスクチコミ!0


ららぼさん

2004/01/03 18:34(1年以上前)

質問します。

>アクロバットとファイリングソフトとOCRソフトで、
 もう無敵状態。

 とありますが、どこのOCRソフトをお使いですか?
 
 私は、A.I.SOFTの「読んde!!ココ Ver.9」を使っていますが。

 BMPファイル・TIFFファイル ・PCXファイル・JPEGファイル・
 PNGファイル・EasyFaxファイルのファイル形式の物しか使えず、

 PDFファイルはOCRソフトを使えないのです。
 
 どうかよろしくお願いします。

書込番号:2301197

ナイスクチコミ!0


ららぼさん

2004/01/03 19:06(1年以上前)

先ほど書き込んだ、「ららぼ」です。

すいません、JPEGファイルはOCR作業できました。

しかし、皆さんは、PDFファイルの時は、
どこのメーカーのOCRソフトを使っておられますか?

よろしくお願いします。

書込番号:2301282

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/01/09 07:05(1年以上前)

ここに書かれていらっしゃるということは、
Acrobat 6を所有されていらっしゃいますよね。

動作環境を見ると入力ファイル形式に PDFファイルが無いので直接読み込んで、
OCRは出来ないでしょうけど、読んde!!ココが Acrobat のアドインとして機能すると
書かれているので、Acrobat で PDF を読んで、
そこから読んde!!ココで OCR はできるのではないでしょうか。

・『読んde!!ココ Ver.9』動作環境
http://ai2you.com/ocr/product/koko9env.asp

・Q Acrobat6に対応していますか?
http://www.aisoft.co.jp/japanese/qasystem/showans.asp?N=1901

上記の Q&A を読む限り、Acrobat から PDF の OCR ができるとあります。

どちらも所有していませんが、参考になりましたでしょうか。

あと余談ですが、Acrobat 6は OCR機能がついていたような気がします。
他の OCRソフトと比べてどうなのかは判りませんが。

書込番号:2322867

ナイスクチコミ!0


きしゅう犬さん

2004/01/29 01:56(1年以上前)

この機種を購入以前に、アクロバット5.0+フラットヘッドスキャナでPDF化したものを、読んde!!ココver.9でOCR処理していました。
まず、アクロバット6.0でOCR化した場合の認識精度や認識速度は、はっきり言って満足できるものではありません。スキャンスナップの読み取り速度が驚異的なものだけに、OCR化する際の速度の遅さはがっかりします。
これから、読んでココの再インストールを実施しようと思っていますので、アクロバット6.0での利用環境について、定かなことはいえませんが、5.0当時はおおよそ満足できる認識率・速度(A4ビジネス文書1頁あたり10〜15秒程度)。

書込番号:2400772

ナイスクチコミ!0


きしゅう犬さん

2004/01/29 02:36(1年以上前)

上記の追記です。それと、上記の中で、私は「読んde!!ココver9.0」と書いていますが、「8.0」の間違いでした。
確かに、読んde!!ココ単独ではPDFからの認識は対応していないようですが、アクロバット側からアドインを利用して、PDFからOCR処理できます。
なお、読んde!!ココ8.0でもAcrobat6.0にアドイン組み込み可能です。
試しに医学雑誌のA4版コピー3枚をOCR処理してみました。
Acrobat6.0 のPageCaptureだと、所要時間2分30秒。
読んde!!ココアドイン使用だと、所要時間0分35秒でした。
認識率も、若干読んde!!ココの方が上のようです。

書込番号:2400860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

厚みのある物のスキャン

2003/11/24 22:12(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 アッシュローズさん

私は主にイラスト等取り込んでますが、性能には満足しています。
厚みのある本等は、黒い厚めの布を被せてスキャンすると、光が入らないです。
裏写り等が気になる時も、裏に黒い紙をあててやっています。

書込番号:2160122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってよかった、感激です

2003/11/23 14:33(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 PC_おじんさん

紙ジャム等のレポート記事がありましたので、少々心配しましたが意を決して購入しました。
実稼動7日で概ね2000枚のスキャンを行いましたが、ジャムリ無し、極めて快調です。
A4書類・雑誌記事に限定すればフラットベット比較で約10倍の生産性アップかな・・・・・なにより原稿をセット、ボタン起動すれば、後はスキャナーに任せぱなし。読書、食事、風呂・・・・・自由自在です。
速度、モノクロ・カラー自動認識、自動PDF化・・・・・文句無しです。
そしてAcrobatのPaper Captureでも高精細読込みなら特に問題の発生もなく・・・・・すこぶる快適です。
書類の山がバンバン減ってゆきます。

書込番号:2154781

ナイスクチコミ!0


返信する
tomtom2さん

2003/11/24 10:32(1年以上前)

私も同じく、紙ジャムなどのレポート記事が気になっていましたが、意を決して21日に購入しました。
第一印象としては、「非常に簡単な作りで大丈夫かな?」と思いましたが、実際にスキャンしてみると思った以上にスムーズなことに驚きました。
また、「やさしくファイリング4」を所有していますので、データの転送先をデフォルトから変更して、「やさしくファイリング4」へJPGで直接送り込むと、な〜んと自動OCRが出来るではないですか。このスムーズさには、感動しましたよ。今までのフラットベッド式スキャナーに比べれば、PC_おじんさんがおっしゃるように、ほんとに10倍以上の生産性も可能でしょう。
これから、紙書類がどんどん減っていくのが楽しみです。

書込番号:2157738

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/11/27 12:59(1年以上前)

すごーく興味あります。
私も手持ちの雑誌やカタログなどを整理、スキャンするのにこの機種に注目してました。
差し支えなければ取り込んだ雑誌名やどんな感じの紙(質)なのか、
あるいはどんな風に取り込んでいらっしゃるのか様子など書いて頂けませんでしょうか。
ちなみに想定している素材は、
・印刷やコピーなどの普通紙
・PC User、月刊と週刊アスキー、DIMEなどの雑誌でA4 のちょっと艶のある紙と普通紙より厚くて張りがある感じの紙
・携帯電話などのカタログの類
あたりです。

by yammo

書込番号:2168945

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_おじんさん

2003/11/29 11:22(1年以上前)

yammoさん
>差し支えなければ取り込んだ雑誌名やどんな感じの紙(質)なのか、
>あるいはどんな風に取り込んでいらっしゃるのか様子など書いて頂けませんでしょうか。
(1)小生が取り込んでいる詩誌は・・・・・
PPCコピー、論文、カタログ、雑誌(DIME、Trendy、PC誌etc)です。
もともとAcrobat professionalを持っていましたので、ScanSnapで以下の手順でPDF_fileにしています。
(1)原稿を30枚程度を原稿サポートにセットし”アプリをAcrobat”"カラーモード"”Duplex”で両面スキャンを行います。
(2)裏面白紙は自動で削除されます。又両面にCCDが装備されてますので両面でもスピードは片面と変わりません。
(3)セットした原稿がスキャン終了と同時にAcrobatが立ち上がりスキャンした原稿を表示されます。原稿が30枚以上ある場合は(1)-(3)を繰り返し、同一文書にしたいPDF_Fileを”PDF作成機能”で合体します。
(4)Acrobatの"文書-PaperCaptuer機能"で全文検索が可能な様にOCRを起動します。
(5)Acrobatの文書プロパティーで開き方をセットし、必要により”しおり”を作成しセーブして完了です。
※英文OCRにPresto!OCRを使用していますので、ScanSnapのアプリをPresto!OCRに設定し、ファイル形式をJPEGに設定するとスキャンした画像が自動でPresto!OCRに転送されます。
以上簡単ですが、参考になれば・・・・・


書込番号:2175457

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/11/29 13:21(1年以上前)

PC_おじん さん、こんにちは。
丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。m(__)mペコリ

>(1)小生が取り込んでいる詩誌は・・・・・
>PPCコピー、論文、カタログ、雑誌(DIME、Trendy、PC誌etc)です。

結構いろんなのを取り込まれて活用されているんですね。
それで
>実稼動7日で概ね2000枚のスキャンを行いましたが、ジャムリ無し、極めて快調です。
ということなら通常のフラットベットスキャナからしたら
夢の世界ですね。(^▽^;)
およそ私が取り込みそうな身の回りにある感じのものは
網羅されているような気がしますので、ジャムり無しという点も安心しました。

ちなみに、雑誌はカッターか何かで折り目や毛羽立ちが無いように
綺麗に切られていらっしゃるのでしょうか。
手切りとかちぎるのはまずいかなぁと考えているのですが、
多少切れ目が綺麗に垂直に一直線じゃなくても大丈夫だったりするのでしょうか。

なんか細かく聞いてごめんなさい。


>(1)原稿を30枚程度を原稿サポートにセットし”アプリを
>Acrobat”"カラーモード"”Duplex”で両面スキャンを行います。

「最大50枚(上質紙55kg連量)」と仕様になったのですが、
雑誌などのちょっと厚めの紙は 30枚ぐらいが適当といった感じでしょうか。

以下のページでも 30枚前後が良かったようですね。
・導入事例4 技術文書を短期間で電子化に
http://scansnap.fujitsu.com/jp/case/004.html

>(4)Acrobatの"文書-PaperCaptuer機能"で全文検索が可能な様にOCRを起動します。

Acrobat6 Standard/Professional の OCR機能(PaperCapture)ですね。
Acrobat5以前には標準でなかった機能なので、
これで機能的に充分なら別途 OCRソフトを購入しなくて済むので助かります。

>(5)Acrobatの文書プロパティーで開き方をセットし、必要により”しおり”を作成しセーブして完了です。
これは雑誌にポストイットや手書きでメモ書きするような意味合いでしょうか。
Acrobat 使い込んだことが無いのですが、それも検索に使えるのでしょうか。
使えそうな技なので、覚えておきます。m(__)mぺこ


>※英文OCRにPresto!OCRを使用していますので、ScanSnapのアプリをPresto!OCRに設定し、
>ファイル形式をJPEGに設定するとスキャンした画像が自動でPresto!OCRに転送されます。
PaperCaptureは英語が駄目(苦手)でしょうか?


>以上簡単ですが、参考になれば・・・・・
充分丁寧に教えて頂いて参考になっています。
しかし中々踏ん切りがつかないので、
せっかく教えて頂きながらまたこんなに質問並べちゃって申し訳ありません。
お手すきの時にまた返事いただければうれしいです。

書込番号:2175784

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_おじんさん

2003/12/03 17:57(1年以上前)

yammo さん
返事が遅れ申し訳けありません。ご質問に対し以下コメントをします。参考にしてください。

【紙質とジャムリの関係】
>ちなみに、雑誌はカッターか何かで折り目や毛羽立ちが無いように
>綺麗に切られていらっしゃるのでしょうか。
>手切りとかちぎるのはまずいかなぁと考えているのですが、
>多少切れ目が綺麗に垂直に一直線じゃなくても大丈夫だったりするのでしょうか。
>「最大50枚(上質紙55kg連量)」と仕様になったのですが、
>雑誌などのちょっと厚めの紙は 30枚ぐらいが適当といった感じでしょうか。
→@薄い雑誌はホッチキスを外しNTカッターで谷折りの中央部からカット A端面が糊付けされている厚めの雑誌・詩誌類はバリバリ(端面はギザギザ)と剥ぎ取り、数十枚まとめてスキャナーにかけています。
経験的には坪量の軽い紙(わら半紙状の紙)は40〜50枚程度のページをジャムリ無くスキャンできそうです。
一方坪量の重い紙(PPC用紙等)は20〜30枚程度がジャムリ・2枚送り無しの限界かも知れません。

【しおりの検索の件】
>(5)Acrobatの文書プロパティーで開き方をセットし、必要により”しおり”を作成しセーブして完了です。
>これは雑誌にポストイットや手書きでメモ書きするような意味合いでしょうか。
>Acrobat 使い込んだことが無いのですが、それも検索に使えるのでしょうか。
→しおりを検索することは可能です。

【OCR機能の件】
>Paper Captureは英語が駄目(苦手)でしょうか?
→厳密に検証していないので、どちらが優れているか現時点では判断できる材料を持っていません。
“Presto! OCR“は小生が長年使用した経験では英文のOCRとしては優れた認識率と評価しています。
以上

書込番号:2191483

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/12/04 19:13(1年以上前)

PC_おじさん、こんばんは。丁寧な説明ありがとうございます。
(よくよく考えてみると、「おじん」さん呼ばわりは失礼でしたね。)

>返事が遅れ申し訳けありません。ご質問に対し以下コメントをします。
とんでもございません。
恩も義理もない赤の他人が勝手に質問を投げかけて、
回答を頂けるだけでありがたいです。

>【紙質とジャムリの関係】
>→@薄い雑誌はホッチキスを外しNTカッターで谷折りの中央部からカット
>A端面が糊付けされている厚めの雑誌・詩誌類はバリバリ(端面はギザギザ)と剥ぎ取り、数十枚まとめてスキャナーにかけています。
精密機械のように作業しないで、読み込める範囲で、A4にばらしてあれば、
スキャンできそうな感じなんですね。
それでジャムリ無しなんて凄いです。

今フラットベッドスキャナ持っているんですが、
それ以前に、シートフィーダタイプのを使っていたことがあり、
ジャムるどころか、レポート用紙など単票の A4紙を
紙丸ごと半ページお釈迦にしたことが何度もあったので、
この ScanSnapの評判やレビューを見ていて興味あったのですが、
上記の点がかなり心配でした。

>経験的には坪量の軽い紙(わら半紙状の紙)は40〜50枚程度のページをジャムリ無くスキャンできそうです。
>一方坪量の重い紙(PPC用紙等)は20〜30枚程度がジャムリ・2枚送り無しの限界かも知れません。
腹八分目じゃないですけど、ぎりぎり一杯入れなければ、
そう気にする必要もなさそうですね。
恐らく、紙質と詰まる時の枚数は経験上覚えて、回避できるようになりそうですし。


>【しおりの検索の件】
>→しおりを検索することは可能です。
いいこと教わりました。購入し使用する際に活用したいと思います。m(__)mぺこ


>【OCR機能の件】
>>Paper Captureは英語が駄目(苦手)でしょうか?
>→厳密に検証していないので、どちらが優れているか現時点では判断できる材料を持っていません。
>“Presto! OCR“は小生が長年使用した経験では英文のOCRとしては優れた認識率と評価しています。

ってきり、Paper Captureが英語あるいは、日英混在の認識に問題があって、
「Presto! OCR」にしているのかと考えてしまったのですが、
そういう訳ではなかったのですね。

要は既に使われていた経験上評価できる OCR ソフトがあるので、
乗り換えてまで、Paper Captureを使用する必要が無かったという事なんですね。

大変、参考になりました。
後は近所で取り扱いのあるところへ出向いて購入したいと思います。

PCおじさま(^^;)
色々教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:2195287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Elite 5400(フィルムスキャナー)との比較

2003/11/23 13:38(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 inheritthestarさん

ヨドバシカメラにGT-X700を見にいってきました。
サンプルがたくさんあって興味深かった。

ブローニー版のピント、解像力とも文句なし。

Dimage Scan Elite 5400との比較サンプルがあって驚いた。
35mmポジからのスキャンで、PmG800でA5の大きさにプリント。
両者ほぼ互角の画質なんだけど、3倍に拡大した写真では
シャープさ、解像度ともGt-X700の方がはっきりと勝っている。
Elite 5400は5400dpiのフィルムスキャナーなのに、どうしてな
んだろう。20分も写真を眺めていました(笑)。

書込番号:2154664

ナイスクチコミ!0


返信する
kate2004さん

2003/11/25 08:12(1年以上前)

私もヨドバシでそのサンプルを見て驚きましたよ。
なんかの間違いなんじゃないのかって。

まあ、エプソンのスキャナのサンプルって他機種と比較したり
してけっこう大胆なんですけどね。

でもあのサンプルはそれを差し引いても衝撃的でしたよ。

書込番号:2161497

ナイスクチコミ!0


スレ主 inheritthestarさん

2003/11/25 15:03(1年以上前)

ちょうど今月号の「デジタルフォト」の付属のCD−ROMにポジ、ネガ、プリントからスキャンした画像が入っています。

photoshopで288dpiにして印刷するとA3より大きな50cmX37.5cm
の大きさで印刷(部分印刷)できました。

ネガの画像はポジに比べややくすんでいますが、調整可能の範囲内です。

現在、CANOSCAN FB1210Uを使っていますが、フィルムスキャン機能
が弱いので、自分で自分の肩を押しちゃおう(笑)。

書込番号:2162304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング