
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月6日 18:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月6日 05:26 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月4日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


先週購入しました。僕の場合は書類の保存が主な用途です。通常はスキャン一回ごとに一つのファイル(JPEGなど)となりますが、このシリーズのスキャンユーティリティーでは設定によって複数ページのPDFファイルを作成できます。これは資料の保存用にはとても便利です。もちろんMacOSXでもOKです。カタログにも簡単にしか書かれていませんが、もっとPRして良い機能だと思います。これで紙の書類の山が少なくなりそうです。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


大量のフィルムスキャンと日常のイージースキャン(コピー含む)
の双方を一台でまかなう、という目的でしたから満足してます。
もちろんもっといい機械もありますが、価格的に考えれば十分でした。
フィルムスキャンは1200dpi以上、高画質モードで12コマ30分。
しかしこれは大事な保存版写真用ですからガマン。一般ショットや
家族の日常ユーズでは600dpi程度で十分早いし、目的は達成されます。
やや高いエプソンの3200dpi(でしたっけ)とサンプル画像を比較して
さっぱり違いがわからなかったので、色調が自分好みのこっちにしま
した。むしろAC電源不要のLIDE80とで悩みましたね。
以上のようなニーズでしたら損はないと思います。退色補正もよく効き
ますよ。
0点


2003/10/19 08:54(1年以上前)
購入おめでとうございます。
私もこの機種を検討しておりますが、スキャンのスピードについて教えて下さい。
私の使用目的は日常のイージースキャンです。モノクロまたはカラーの書類を300dpiでスキャンすることがほとんどです。そのため、画質よりスキャンのスピードに興味があります。
A4版モノクロ原稿を300dpiでスキャンするのに要する時間は何秒くらいでしょうか?また、同じ条件でカラー原稿をスキャンする場合はどうでしょうか?
スキャン時間が使用環境に依存する事は十分承知しておりますが、よろしければ教えて下さい。
書込番号:2042335
0点



2003/10/19 14:37(1年以上前)
こんにちわ。
ご参考になるかどうかわかりませんが、以下のようなデータです。
仕様環境は、DELL DEMENSION 4600C penW(2.4)、USB2.0、メモ
リ1GBです。
8200Fにはスキャンソフトが二種バンドルされていますが、
基本設定とマニュアル設定の二種が使える方で実行しています。
もう一つはスイッチと連動してコピーとかがすぐ行える方で、
家族はこちらを使います。
さて、画質にこだわらずとにかくスピード優先の場合、
プレビューせずにいきなりスキャンさせますと、A4フル
カラーで写真とテキストが混ざった原稿では、300dpiで
約25〜1分20秒です。幅が大きいのは原稿の種類により
まちまちだということですが、平均は40秒いくかいかな
いかだと思います。
次にモノクロですが、モノクロ写真単体では20秒以内。
テキストも同じくらいでした。
上記、同じ原稿でプレビューから手順を踏みますと、
300dpiによるカラー写真+テキスト原稿で、
プレビュー25秒
ヘッドの戻り時間約20秒
スキャン50〜1分20秒といったところでしょうか。
劇的な速さではないと友人は云いますが、2万円
2400dpi、ファイルムスキャナ12枚可能の家庭用
汎用機としては私的には十分なんですけどね。
このサイトでキャノンの上級機種はガラスが曇る
とかの心配なクレームがあったので、とりあえず
これにしました。
書込番号:2043092
0点


2003/10/19 16:53(1年以上前)
ご報告ありがとうございました。購入時の参考にさせて頂きます。
書込番号:2043379
0点


2003/10/24 01:06(1年以上前)
ZXRおやじさんへ
>300dpiによるカラー写真+テキスト原稿で、
>プレビュー25秒
>ヘッドの戻り時間約20秒
>スキャン50〜1分20秒といったところでしょうか。
プレビューとヘッド戻り時間そんなに遅いですか?
(カタログにはプレビュー約5秒(前処理時間を除く)って書いてあるし、ヘッドの戻り時間なんて5秒くらいだと思いますが、、、)
書込番号:2057051
0点



2003/10/24 23:58(1年以上前)
前処理時間というのがミソじゃないでしょうか。報告するのにスキャ
ンした原稿は、写真3点、フォントと文字色の違うテキストが混ざっ
たフルカラー原稿です。
コマンドボタンを押してすぐプレビューが始まるわけではなく、ライ
トの調光やってます画面が出て、始まってウィーンって感じです。
同様にスキャンボタンを押してタイムラグがあって始まります。そこ
から測ったんですけどね。
たしかに純粋な動作時間だけならもっと早いでしょうが、5秒ってこ
とはないなぁ。もちろん原稿のサイズやカラーの度合い、紙焼き写真
で時間は短い場合もありますよ。それから拡張モードじゃない基本モ
ードやスイッチ連動のソフトの方でも多少早いですね。
でも不安になってきたな。一度ショップのデモ機の動きをみてみまし
ょうかね。(関係ないですがいまだに2ストレプリカに乗っておられ
るのは素晴らしい<うらやましい!>)
書込番号:2059571
0点


2003/10/26 12:04(1年以上前)
ライトの調光時間が含まれていたんですね。(でも調光は初めの一回だけで毎回ではないですよね?)
>でも不安になってきたな。
不安にさせてしまってすいません。ここにCS8200Fとスキャンスピードが等しいと思われるCS8000Fのスキャンスピードがのっていますので比較してみても良いかもしれませんよ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=4463
ちなみに私はGT8400UFを使用しています。PC環境はCPU C1.4GHz,メモリ256MB,USB1.1接続とZXRおやじさんとは比較にならないような低スペックですので参考にならないかもしれませんが。(笑)
A3画像(エプソンスキャナのカタログ表紙)を300dpiでスキャンすると、
ライトの調光(初回のみ) 35秒
プレビュー 13秒(スキャン8秒、キャリッジターン5秒)
本スキャン 1分5秒
でした。
先ほどのホームページで比較するとGT8300UFの方がスキャンスピードが速いのかな?と少しがっかりですがスキャナ本体の薄さに魅力を感じて購入したので満足しています。初回のライトの調光も、PC起動と同時にスキャナが調光する(PC連動電源タップ)ので気にならないです。現在は(というよりだいぶ前から)USB2.0ボードを買うか新しいPC組み立てるか迷っています。
>(関係ないですがいまだに2ストレプリカに乗っておられるのは素晴らしい<うらやましい!>)
2ストレプリカは1996年?に販売中止になってからもう7年くらい経過してますので、あと数年で絶滅しそうですね。そういう私も現在大型二輪免許取得中で絶滅組に参加予定です。
書込番号:2063825
0点



スキャナ > PFU > fi-4110EOX3


paperlessで書類の整理をしようと、今までスキャナは5台ほど購入しましたが、どれも今一つでした。富士通のImageOfficeとオートシートフィーダ付のSharpのスキャナで医学文献や医学雑誌の整理を試みましたが、ひとつにはSharpのスキャナがかなりの頻度で2枚同時送りをするので傍で見ている必要があり、とてもオートと呼べる代物でなかったこと、Sharpがスキャナから撤退したらしく、その後の製品が出てこないこと、また、せっかくfilingしてもソフト固有のデータ形式で結局有効にdataを再利用できないことなどで、あきらめていましたが、ScanSnapの新製品はとても素晴らしいと思います。USB1接続ですが低解像度だと、あっと言うまにscanがすんでしまいます。また、2枚送りがあるのは事実ですが、alermがでて、そこから再開できる点など五万円前後でここまでできるのは記録媒体の価格が下がり、ソフト固有のdata形式にこだわらなくてもすむようになったからでしょうか?
ImageOffiuceはその後どうなったのでしょうか?バージョンアップしなくなってから何年も経ちますが・・・・
0点


2003/10/12 23:12(1年以上前)
ビックカメラで購入しようと思ったら「メーカーも在庫切れです。いつ手に入るかわかりません」と言われてしまいました。本当かな〜?
皆さん何処で購入されているのでしょう?
書込番号:2023216
0点



2003/10/13 09:18(1年以上前)
アイコン間違っていました。私は大阪駅前のヨドバシカメラで買いました。HPで見るとSofmapにあるようですが、駅からの近さでまずヨドバシ、なければSofmapというのが最近のパターンです。
書込番号:2024288
0点


2003/10/13 18:57(1年以上前)
結局、近くのヤマダで注文しました。2週間くらいで入荷予定とのこと!
ビックカメラはやはり売る気が無いみたいですね。
届いたら使い勝手など報告させて頂きます。
書込番号:2025910
0点


2003/10/15 18:54(1年以上前)
www.osa-uchida.co.jp
から入りメールで注文したら、入金後2日で手に入りました。
書類整理には、最適ですね。
大満足してます。
書込番号:2031803
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


先日、この製品を買って試しにフイルムスキャンをしてみました。あまり期待していなかったのですが、結構きれいに取れるものだとすこしびっくりしました(初心者だからかもしれませんが)。
以下のページにフイルムスキャナした写真を展示しましたのでよかったら参考にしてください。
0点


2003/10/10 05:54(1年以上前)
私も素人ですが、びっくりしました。綺麗ですよね。
色も鮮やかに読み取ってくれますし、専用のフィルムスキャナよりも
かなりお得だと思います。
書込番号:2015521
0点


2003/10/30 23:18(1年以上前)
同じ写真を2400でスキャンしたものもUPお願いできますか?
比較参考にしたいので。よろしくお願いいたします。
書込番号:2077849
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 40


LiDE 40 買いました。
USB2.0は速くて快適です。
今までは数年前のキヤノンのスキャナを使っていたのですが、
やっぱりかなり良くなっていますね。
日本語OCRも良くなりました。
プリントから写真の読み込みをしたのですが、
昔と違って余白部分は自動的にカットされるので、便利になりました。
写真は年賀状に使うのですが、
はがきサイズでは画質は問題ないと思います。
本格的な、フィルム専用スキャナーは次回に買うことにします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


やっぱりそれなりにキョーミアルでしょ!
で、試してみました。
PC Spec (Sony VAIO RZ60)
CPU Pen4 2.4Ghz
Mem 512MB・・・
LIDE80 USB2.0 Interface接続
Photoshop 5.5 TWAINドライバーにて読み込み
ドライバー設定
原稿の種類 :紙/写真
カラーモード:カラー写真
出力解像度 :2400dpi
ゴミ傷低減 :標準
退色補正 :標準
粒状感低減 :強
1.名刺サイズ読み込み・・・・・4分
(保存FileSize 26MB)
2.A6(はがき)サイズ読み込み・・・24分
(保存FileSize 50.7MB)
3.A4サイズは仮想メモリを2048MB〜4096MBの設定にしても
『仮想メモリーが足りません』エラーのため未実施
予想通り2400dpiでのA4読み込みは非現実的でアリマシタ!
今までのCanoScanFB1210Uで1200dpi読込時の粒状感はドライバーレベルで補正が効いているせいか多少まとも・・・
(ただしスキャンする原稿の印刷状態に依存)
結論としてはやはりUSB2.0接続可能なPCを持っているのであれば
40よりも80おを絶対オススメ!
0点



2003/09/29 22:22(1年以上前)
しまった・・別スレにしちゃった・・
みんなごめん!
書込番号:1987540
0点


2003/09/30 10:42(1年以上前)
興味はあっても、2400dpiの読みとりデータは、実用的には価値がないですね。通常の解像度でのデータの方が役に立つと思います。よろしく。
書込番号:1988824
0点

結果報告有り難うございます。見るのがおくれました。
自分も600dpi以上では試さずと言うか必要としないもんで、2400なんて、どうなのかなーと思いました。(*^^)v
書込番号:1989102
0点


2003/09/30 21:04(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さんへ
貴重な実験有り難うございます。
1.仮想メモリを2048MB〜4096MBの設定にしても『仮想メモリーが足りません』エラーのため、実施出来ず。
これは、WinXpのPageFileを増やしても、物理MEMORYを積み増した効果はないと理解して良いのでしょうか?
(A4の2400dpiは、2000MBにはいかないはずなので)
2.保存サイズの数値は、JPEG?、PICT?、PSD?
(Photoshop 5.5SEは持っているのですが、使ったことが殆どありませんので)
3.< 今までのCanoScanFB1210Uで1200dpi読込時の粒状感はドライバーレベルで補正が効いているせいか多少まとも・・・
⇒私も、FB1200S(今は、WinXpに対応していないので使用せず)、N1240Uでたまに1200dpiでscanする事があるのですが、粒状感に悩まされ、600dpi+モアレ低減の方がはるかに扱いやすいscan画像が得られています。
LiDE80は、この面の改善がかなり進んでいると感じられたのでしょうか?
書込番号:1989974
0点


2003/09/30 21:19(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さんへ
もう一つお聞きしたいことがあります。
4.これら一連のscanは連続して行われたのでしょうか?
それとも、WinXp再起動?、その都度PhotoShop終了?
書込番号:1990022
0点



2003/10/02 14:59(1年以上前)
和差U世さんへ
res遅くて済みません
ご質問の件ですが・・・
1.仮想メモリを2048MB〜4096MBの設定にしても『仮想メモリーが足りません』エラーのため、実施出来ず。
これは、WinXpのPageFileを増やしても、物理MEMORYを積み増した効果はないと理解して良いのでしょうか?
(A4の2400dpiは、2000MBにはいかないはずなので)
これは私も何故足りないかが判らない事象です。
なので、理解の仕方によっては凄い勘違いになりそうなので
明確な回答が出来ません(スンマセンが・・・)
2.保存サイズの数値は、JPEG?、PICT?、PSD?
(Photoshop 5.5SEは持っているのですが、使ったことが殆どありませんので)
保存のファイル形式はjpegです。
Photoshopで、保存画質は最高にしています。
3.< 今までのCanoScanFB1210Uで1200dpi読込時の粒状感はドライバーレベルで補正が効いているせいか多少まとも・・・
⇒私も、FB1200S(今は、WinXpに対応していないので使用せず)、N1240Uでたまに1200dpiでscanする事があるのですが、粒状感に悩まされ、600dpi+モアレ低減の方がはるかに扱いやすいscan画像が得られています。
LiDE80は、この面の改善がかなり進んでいると感じられたのでしょうか?
ヒトによって感じ方にばらつきが有るので悪までも私の主観でしか有りませんが、改善されたと思います。
4.これら一連のscanは連続して行われたのでしょうか?
それとも、WinXp再起動?、その都度PhotoShop終了?
連続スキャンです。
以上ですがお役にたてましたか
1.大変役に立った 2.わからん 3.もうチョットまともな返事してみろ!(←これ言われるとツライ)
書込番号:1994294
0点


2003/10/02 18:42(1年以上前)
ソフト自体の扱える画像データに上限があり(いくらだか、しらないけど)、その場合は何にもメッセージが出ないで、フリーズしたり、終了したりしたと思います。
書込番号:1994674
0点


2003/10/02 23:11(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さんへ
御返事有り難うございます。
1.これは私も何故足りないかが判らない事象です。
なので、理解の仕方によっては凄い勘違いになりそうなので
明確な回答が出来ません(スンマセンが・・・)
⇒同感です。
2.保存のファイル形式はjpegです。
Photoshopで、保存画質は最高にしています。
⇒有り難うございます。
3.LiDE80は、この面の改善がかなり進んでいると感じられたのでしょうか?
ヒトによって感じ方にばらつきが有るので悪までも私の主観でしか有りませんが、改善されたと思います。
⇒金もないのに、疼く情報です。
4. 連続スキャンです。
⇒厚かましいお願いですが、再起動後に2,400dpiでのscanが出来るのかどうか確認して戴ければ有り難いのですが…
以上ですがお役にたてましたか
⇒4.もう一つお願い!(新規の選択肢を作ったりして、悪いのですが、↑の4、お願いできませんか?)
1.大変役に立った 2.わからん 3.もうチョットまともな返事してみろ!(←これ言われるとツライ)
いじめられっ子2 さんへ
>ソフト自体の扱える画像データに上限があり(いくらだか、しらないけど)、
>その場合は何にもメッセージが出ないで、フリーズしたり、終了したりしたと思います。
⇒確かにそうです。
昔、FB1200Sを買った時、A4を1,200dpiでscanした時500MBのHDD容量が必要とか書いてありました。(勿論、Softの容量以内でしょう=PhotoShop5.5LE)
今回、2,400dpiでA4がscanできるScannerに、
ゴメン!!
5.PhotoShopElement2でもscan出来ないのでしょうか?
書込番号:1995383
0点


2003/10/03 10:16(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さん、貴重な書き込み「1.大変役に立った」です!
2400dpiはやはり実用的ではない感じですね
モノクロ二階調とかなら別でしょうけど…
>和差U世さん
「⇒金もないのに、疼く情報です。」まったく同感です…(T-T
冬になったらもうちょっと安くなるかな?
文字をスキャンする用途ならLIDE40で十分だと思うのですが
画像を加工するためのスキャンならやはりLIDE80のほうが
高性能なんでしょうか…?
2400dpiが事実上使えないとすれば、80にする意味はあまり
ないのでしょうか????
書込番号:1996530
0点


2003/10/03 12:45(1年以上前)
曲がりなりにも、フィルム読みとりが、LiDE80は出来るそうです。今月のDOS/Vスペシャルという雑誌に紹介記事載ってました。悪いことは、書いてませんでした。
書込番号:1996779
0点



2003/10/03 17:02(1年以上前)
和差U世さん
4. 連続スキャンです。
⇒厚かましいお願いですが、再起動後に2,400dpiでのscanが出来るのかどうか確認して戴ければ有り難いのですが…
以上ですがお役にたてましたか
⇒4.もう一つお願い!(新規の選択肢を作ったりして、悪いのですが、↑の4、お願いできませんか?)
→時間ある時にやってみます(極力早い時期に・・暫しお待ちを!)
5.PhotoShopElement2でもscan出来ないのでしょうか?
→ 済みません。Photoshopが有るのでインストールさえして
いません。
但し、同じAdobe製品で基本部分は恐らく一緒なので
同じ結果になるのが確率高そうですが・・・
いじめられっ子2さんへ
そうなんですよ!80は、フィルムスキャンも出来るんですよ!
(そこが、40と比較した場合の最大のアドバンテージです)
で、実際にフィルムスキャンしてみましたが(2400dpiで)・・・・
結果は・・・・
『あ〜やっぱ、こんなモンなんだね!2400じゃ!』ってカンジですかねぇ・・・
ぱっと見はそれなりにキレイですが、よく見るとやはり・・・(-_-)
タダ、オイラの場合はフィルムスキャナの画質知っているからかな?
知らなければ、『こんなもん!』で割り切れるかも???
但し、1コマずつのスキャンなのでクソ面倒臭いっすよ!
ま、もしもの時の便利機能としてなら『価格もスペックも納得の1品』
ってトコロでしょうか・・・
それと、2400dpiの使い道ですが、小さいモノをスキャンするなら実用性は有ります!
仕事で良く雑誌の切り抜き(主にロゴマークなど)をスキャンして
資料に貼り付けたりしますがこのときは2400dpiは使えます。
特にモアレ低減と、粒状感低減機能のお陰でそれそこキレイに読めます
今までは取り込み画像が小さいと加工もままならない状態でしたが
これなら結構楽に加工できます。
但し、何度も書きますが悪までも私の主観です!
このカキコ見て実物買って不満が有っても
『てめぇぶっこ○○ぞ!』とか脅さないでくださいね〜〜♪
書込番号:1997167
0点


2003/10/03 21:34(1年以上前)
さきほど、試しにA4の原稿を2400dpiで
スキャンしてみました。
小生のPCは、、、
Athlon XP 2400+
Memory 1GB
USB 2.0
Photoshop Elements 2.0
といったところです。
スキャン自体に約10〜11分、画像全体がモニタ画面に
表示されるまで合わせると計13分といったところです。
もちろん、A4を2400dpiで取り込んでも使い道が
ございませんので、今回は、「試しにやってみた」と
いうところです。
メモリを多めに積めば2400dpiでもエラーが出なくて
済むのかもしれませんね。
書込番号:1997764
0点


2003/10/03 23:17(1年以上前)
謎的白熊猫 さんへ
>画像を加工するためのスキャンならやはりLIDE80のほうが
>高性能なんでしょうか…?
>2400dpiが事実上使えないとすれば、80にする意味はあまり
>ないのでしょうか????
PhotoShopElement2が不要であれば、40で充分だと思います。
LIDE80買ったヒト さんへ
なるべく早くお願いしたいのですが。
ここのルールからずれるのかも分かりませんが、少し時間が経てば、新規でお願いします。
>資料に貼り付けたりしますがこのときは2400dpiは使えます。
>特にモアレ低減と、粒状感低減機能のお陰でそれそこキレイに読めます
私の古いN1240Uでは600dpiしかモアレ低減の設定ができなかったのですが、80では1200dpiでもモアレ低減が出来るのでしょうか?
>『てめぇぶっこ○○ぞ!』とか脅さないでくださいね〜〜♪
このカキコ見て実物買って不満があったら⇒襲うかも?わかりません。
(場所。教えて下さい。)
アナキン・スカイウォーカー さんへ
Memory 1GB+Photoshop Elements 2.0があれば、scan可能と言うことですか。
実験有り難うございます。
LIDE80買ったヒト さんへ
やはり、PhotoShop5.5は古いのでは?
今は、PhotoShopは、7でしたか?
済みません、自分では使っていず勝手なことを言いまくりまして。
返信
書込番号:1998146
0点


2003/10/03 23:24(1年以上前)
和差U世 さんへ
小生は、特に問題なくスキャンできましたよ。
LIDE80買ったヒトさんとはA6サイズの読み込み時間
もだいぶ異なるようですので、やはりメモリの搭載
量が影響しているようです。
ちなみに、A4の原稿を2400dpiでスキャンした画像は、
約1.56GBでした。
書込番号:1998180
0点



2003/10/04 01:19(1年以上前)
和差U世さん
アナキン・スカイウォーカーさん
どうもメモリー搭載量が決定的なようっすね・・・
A4サイズよりも気持ち小さいサイズのスキャンであれば2400で
出来ました(しかし、40分くらい掛かりマシタ)
アナキン・スカイウォーカーさんのカキコにあるように、A4サイズだと1.5GBオーバーなので読み込みサイズが1GB程度までなら読み込み出来ました。
それから粒状感の件ですが、やはり原稿にかなり依存しますね・・・
(当然ですが・・・)あれから色々と試したのですが、明らかに金掛けて作成したパンフレットの類は良しとして、DMなんかで送られてくる
パンフレットの類は全くダメ・・・
補足情報でした
書込番号:1998502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
