
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月6日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月28日 10:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月25日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月23日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT−9700Fを買ってきたので、早速取り込んでみました。
以前はEPSONのFS−1200・CanonのFS2710と使っていたのですが、A4横で印刷してみて、FS2710と比べても、そんなに大差なく感じました。むしろ連続取り込み出来る分、9700Fの方が楽な気もします。
プリンターがPM−780Cなので、実際取り込むときに、300〜400dpiで取り込んでいるため、差が出ないのかもしれません。
カメラが一応一眼レフのため、写真を取り込むならフィルムスキャナーでしょう。と、今まで思っていたのですが、予算の都合と、12枚連続取り込み(マシンが非力のため3枚連続に挑戦するのが精一杯ですが)に惹かれて、今回GT−9700Fを買ってみて、普通のホームユーザーの私にとっては非常に満足な買い物でした。
P.S.FS2710が使いこなせずに手放した程のビギナーなので、それなりの意見と思ってください。
0点





スキャナ > CANON > CanoScan N1240U


先週これを買ったんですが、結構いいですね。
画像もいい線いっています。まあ、解像度等は個人の必要レベルでは問題い無いと思います。置き場所も困らないし、それに持ち運びOKだし。
私は、自作PCと旧MACにて使用していますが、MACのほうは、増設のUSBボードを使用中ですが問題なく使えています。
しかし難点が、一つスキャンのヘッド?動作時の音が、、、「チョッと気になるかなー」程度ですが。
値段は、大須で13800円でした。では。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D660U


先日、友人に購入ならびに使用方法伝授(^o^)を
頼まれましたので、キャノンスキャナD660Uを
購入しました。(2001年9月20日)
名古屋市内のヤマダ電気で税込み12050円でした。
これは私が以前から欲しいなぁと思っていたので
いろいろ見定めていた機種なのですが、機種選定正解っ!
600×1200dpiは普通の人には十分でしょう。
最近は2400dpiの機種も安くなってきていますが
そんな高解像度でスキャンしたら、ファイルが何百MBですよ。
そんな画像がスイスイ動くスペックのPCを持っている人は
私の周辺にはいませんし、いたとしてもそんなオーバースペックの
画像は必要ないです!(キッパリ)
あと時間がかかるけどフィルムのスキャンがオプション品購入なしで
使えるのがgood。
最近はデジカメ全盛なので不要と思う人もいるでしょうが、一定の年齢
以上の人は多かれ少なかれネガフィルムを保管しているのが現実。
私はカメラのキタムラのキャンペーンを狙って必要な昔のネガを
フィルム1本350円(税別)でCDに焼いてもらっていますが、
通常はフジのサービスは700円(税別)しますので、このような
フィルムスキャン機能があるのはありがたいことです。
でも他の機種でみかけないのは世間で必要とされていないのでしょうか?
ともあれ税込み12000円でフィルムスキャン付きの機種が買えるとは
いい時代ですね。
0点





IEEE1394/USBの速度のテストをしてみました。PowerBookG4/OS9.2.1/Photoshop6.0.1です。結果A4全面を300dpiでスキャニングしたときは約25秒と約40秒程。A4全面を600dpiは約1'25と約3'00でした。ただし4×5を読み込んだ場合(300/600dpi)は、読み込み完了時間はほとんど変わりませんでした。予測するに横方向の読み込みに関しては転送速度は関係なく(USB2.0でも同じだと予測できます)縦方向(CCDの移動方向)に関連してはIEEE1394/USBの転送速度に比例してくると思われます。よってA4全面など大きなサイズで読み込むにはIEEE1394を導入するメリットはありますが、写真やフィルムを1枚づつ読み込むのであればUSBでも充分だと思います。ちなみに体感的ですがD2400UFよりはかなり早く感じました。D2400UFは傷除去機能を切った場合でどうにか勝負できる速度かなと思いました。フォローをするなら傷除去機能は大変便利に感じました。小さなゴミをおいてテストしたらゴミを綺麗に削除してくれました。これから購入する方はUSBで不満を感じしたらIEEE1394ケーブルを導入するをおすすめしますが、ボードを買ってまでするメリットはないのかとと思います。
0点


2001/09/25 20:36(1年以上前)
2400でA4読み込んだら大差ですね
でもIEEE1394の速度にスキャナの読みとり(内部処理が追いついてない気がしますね)
書込番号:303133
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N1240U


皆さんの色々なアドバイスを元に,エプソンの8200UFとさんざん迷ったあげく,やはり”置く場所”という観点からCANONを購入しました。
解像度も低いし,フィルムスキャンも出来ないし・・・と思っていたのですが,実際に使ってみたら思っていた以上に綺麗に撮れていました。
以前,1220のコメントに”MACと相性が悪い”というコメントがあったため,自作機である自分のPCの作動に不安はあったのですが,スキャナボタンでの作動もきちんと動き,一安心です。
値段は近所の八千代ムセンで13800円(税込み)でした。
通販の送料を考えればそこそこの買い物だったと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
