このページのスレッド一覧(全387スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年5月16日 17:48 | |
| 3 | 0 | 2013年3月13日 16:48 | |
| 0 | 0 | 2013年3月2日 21:13 | |
| 3 | 0 | 2013年2月11日 23:16 | |
| 0 | 0 | 2012年11月15日 12:09 | |
| 2 | 1 | 2012年12月5日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Deluxe Cloud Service Plus FI-IX500-DC
ゼロックスのDocuworksを使っていて、使用していたFi4120cがWin7に対応していないのでこのix-500を購入したら、docuworksが使えないのでびっくりしたが(ドライバーをよく確かめないで買ったのが悪いが)付属のソフトを使うとビックリするくらい簡単にドキュメントを取り入れることが出来てビックリ。
サポートの女の子に嫌味を言ったのが恥ずかしい。
順次docuworksからデータを移動するつもり。
書類等をしまうには良いと思います。
0点
iX500にはScanSnap Folder 機能が付いています。
このScanSnap Folder 機能を使用する事でDocuworksと連携させる
事が可能です。
1.iX500をパソコンと接続し、蓋を開けて電源を入れておく。
2.Docuworksを起動し、ファイル-開くと辿り、コンピューターを開く。
3.コンピューターを開いた画面にScanSnap Folderが表示されるので
ダブルクリックして開く。
4.iX500に原稿をセットして本体のScanボタンを押す。
その後、ScanSnap Folderの保存画面が表示されたら保存をクリックする。
(JPEGで取り込みたい時はJPEGに変換するにチェックを入れる。)
5.Docuworksのファイルを開く画面にスキャンしたファイルが表示される
のでクリックして選択後、開くをクリックする。
これでiX500からDocuworksにファイルを取り込むことが出来ます。
ちなみにフォルダを作成してそこに保存するように設定しておいても
同じことが出来るだろと思う方もいらっしゃると思いますが、確かに
同じことが出来ますが、以下の点で違いが出ます。
・ScanSnap Folderはその都度新規フォルダを作成するので、以前に
取り込みしたファイルと混合する事がなく、迷わない。
・ScanSnap Folderは一定時間が経つと(初期値では10日)自動的に
ScanSnap Folder内に取り込んだファイルは削除されるので、後で
削除する手間が無い。
上記を応用すれば、Webメールへの添付や他のTWAIN対応スキャナとしか
連携できないアプリケーションの多くとiX500が連携する事が可能です。
要はファイルを開く画面でScanSnap Folderを開いてスキャンし、
保存されたファイルを選択して開くをクリックすれば良いのですから。
書込番号:16127172
3点
御教授ありがとうございます。
現在困っているのは、自動で精細度を決めているので、この文章は後で使いたいので600DPIでスキャンしようとしても出来ないことです。
スキャン開始スイッチを押す前に、手動でDPIや写真モード、グレーモードを選択できる方法は有りませんか?
御存知でしたら教えて下さい。
書込番号:16139900
0点
スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
本日届き まずWin7にインストール 正常起動可能。
一か八かでWin xpにインストール 正常起動OK
自己責任ですがともにOKです。
スキャナースタートのボタンの位置がいまいちですが、かんたん利用がGOODです。
0点
Windows7 32ビット版で動作しました。
エプソンのサイトから、Vistaのドライバーをダウンロードし、
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/1012.htm
ダウンロードされたアイコンを右クリックして、プロパティから「互換性」のタブを開き、「互換モードでこのプログラムを実行する」でXP(またはVista)を選択、ついでに同画面の「管理者としてこのプログラムを実行する」もチェックを入れてセットアップしたところ、スキャナ自体は使用できるようになりました。
EPSON Scanは、やはりエラーになって立ち上がりません。本体のスキャナビボタンを押すと、使用できるソフト一覧が表示されるので、そこから適当なソフトを立ち上げて読み込めます。
ただ、やはり画質は細かく設定できないので、白黒の書類でも色がちょっと薄かったりします。とりあえずスキャンできれば良いという使い方ならこれで使えます。もっと詳しくご存知の方もいるかもしれませんが、一応。。
3点
スキャナ > YASHICA > YASHICA S40
最新のスキャナに比べると、劣るかもしれませんが、私には十分です。
付属ソフトによる、WordやExcelに取り込むのが上手くいきません。
まぁ、特に不便ではないのですが、一寸残念です。
何か得策はないのでしょうか?
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
スキャナといえばエプソンやキャノンとおもっていたので、ページスキャナもどちらかにしようと決めていたのですが、どうもネット上の自炊に関する記事などを見るとこの機種をおすすめする人が多い。やはり実際に使った人たちの意見を尊重してこの機種を購入。
たしかに使いやすいし仕様もわかりやすい。ジャミングしたときに当該ページをのこすかのこさないかの選択画面がちょっとみずらいのが難点だけど、あとは問題なし。
すでに70冊の自炊を終了。老後に備えます。
2点
しこたまんさん、こんばんは!
すごいすごい(^^)
僕はまだ3冊です。
これからハッスルして作っていきます。
書込番号:15438215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

