
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年6月10日 16:53 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年4月25日 19:27 |
![]() |
5 | 0 | 2012年4月16日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月5日 23:01 |
![]() |
14 | 11 | 2012年2月17日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月13日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > EXEMODE > ScanBit S45
−200円で、完全モバイルに−
実売価格に惹かれて衝動買いしましたが、残念なのはACアダプタが電源
になっていること。6V1Aと表記あり
機能と形態がほぼ同一の Kenko プリントスキャン KS-P400 が、単三電池
4本が電源なので、挑戦してみました。
・・・CENTURY CPS-A4 の存在に気がついたのは、部品を購入後でした。
たぶん外装を含め電源以外は同一仕様?に見えます。単四電池4本が電源。
購入した部品は2つだけ、工具は半田ごて+ハンダ、おまけは熱収縮チューブ
1.単三電池4本(直列)電池ボックス→秋月電子通商(秋葉原店) で\60くらい
2.DCプラグ(オス)内径1.1mm/外径3.0mm→千石電商(秋葉原たぶん本店)\70
今回の"キモ"はDCプラグです、購入できる店舗は少ないようです。
工作といっても、ケーブルにプラグを接続するだけ、プラグ中央が+です。
電流不足を考え、電池ボックスは3つ購入しましたが、1つ(電池4本)で、
問題無くスキャンできました。何枚スキャンできるかはわかりませんが。
自己責任となりますが、USBからの給電(5V)でも動作するかもしれません。
ニッケル水素(1.2V)4本でも CENTURY CPS-A4 は、動くようなので。
給電は、本体DCプラグ(メス)からのみ。USBケーブルだけ接続しても、
動きませんので念のため。
購入部品、接続状態、動作ランプ、スキャン結果を添付しておきます。
スキャン結果は、オリジナル(左),スキャン(プリント後:右)です
A4プリントを1/4にカットして、デジカメ撮影、720x480に縮小。
輪郭は多少ボケますが、色合いは大きくずれることはありません。気持ち
白が着色(グレー)されるのが画像チェックでは気になりましたが、プリント
してみるとオリジナルに近く、価格を考えると十分でしょう。
1点





スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
コーティング誌のスキャンに苦労されている方々にティップスを紹介。
たびたび重送してしまい、重なり検出で作業がストップしませんか?
紙同士をはがすと、パリパリ!と静電気。ローラーと紙との間に発生する
静電気が重送の原因であることがわかります。静電気の防止には湿度です。
そこで余剰になっていた加湿器をフィーダー側に近づけてスイッチオン。
しばらくしてモクモク蒸気が上がった頃にスキャンをスタートしますと
ほぼパーフェクトにスキャンできます。
もちろん蒸気を当てすぎると紙がふやけてしまいますので、各自微調整ください。
5点





書き込みのトップバッターでうれしいです。
以前からスキャナを探していたのですが、
横に開くCCDタイプのスキャナがなかったので、
購入を控えていました。
このスキャナはいいですね。
CCDなのにコンパクト、低価格でボタンも押しやすい。
デザインもすっきりしていてGOODです。
雑誌の一部をPDFファイルにするのに最適だと思います。
2点

どうして、横に開くのが必要だったのですか?
不思議ですね??????????
書込番号:5259889
0点

飲まないヨーグルトさんじゃないんですが…
設置場所の問題とか、縦開きの本をスキャンすることが多いとかあると思いますよ。
私は後者ですね。
書込番号:5270933
1点

私も買いました。
8300からのリプレイスで、7/21に届きました。
理由は、
・サイズ
・カバーの開き方(設置場所の問題で縦だと使いづらい)
でした。
が、まさか肝心のスキャン操作が8300より使いづらくなっているとは思いもよりませんでした。
S600の「EPSONScan」より8300の「TWAIN5」のほうが断然使いやすいです。
インターバル時に勝手にヘッドが真ん中に動くのもNGですし、原稿の天地がひっくり返ったのも従来のEPSONユーザにとってはNGです。
さらには、PCが少し古い物でアイオーデータ製のUSB2ボードを使っているのですが、相性が悪くて繋がらないためUSB1.1での接続になってしまい、大きな画を取り込む時に苛つきます。
ということで、今回は差し引きで結構大きなマイナス評価です。
あと何世代か経過すれば製品としてこなれてくるだろうとは思いますけど。
書込番号:5282278
2点

5400Fの購入で悩んでいて、ショップでS600を見かけて、一気に傾いてしまったのですが
良くエプソンスキャナで聞く、騒音はどの程度でしょうか?
これで、キャノンがどんな新型を出すのかが楽しみですね。
薄型だったらまた悩みます。
書込番号:5289847
1点

横開きのスキャナーですか・・・
縦横両方に開くならともかく・・・
EPSONのスキャナーはGT-F500の次あたりから、
ダウングレードしてるように思います。
【例】L判(300dpi) GT-F500(6秒)→GT-F520(11秒)
ピントもあまいので高解像度化は、感度が落ちるだけで無意味です。
解像度上げなければ、超高速のスキャナーが出来るのではと思うと、大変残念です。
書込番号:5324778
1点

ダウングレードの【例2】L判(300dpi) GT-F520(11秒)→GT-S600(12秒)
やはりさらに遅くなってましたね。
薄くなった分遅くなるのは仕方ないんですが・・・
ところで横開きを縦開きに改造して使えそうですか?
ボタンが奥になったり、配線が邪魔になったりして、非常に使いにくそうですが・・・
いずれにしても、中途半端で買いにくい製品には違いありません・・・
書込番号:5397944
1点

キヤノンの新製品は発表されてますね。
デザインは変わってはいますが、従来の路線からは大きくは変わってないようで。
書込番号:5398022
1点

>ところで横開きを縦開きに改造して使えそうですか
不可能ではないでしょうが、余程腕に覚えのある人でないと…
厚みのあるものを押さえられるような2重あるいはスライド式のヒンジを作るのは大変そうです。スライド式なら天地逆を我慢しないとダメだし。
>ピントもあまいので
使ってみて感じるのは、凹凸のある原稿だと画像に歪みが出るということです。(CDジャケットのへりがヨレヨレに写る)
8300では感じなかったんですが。
書込番号:5400586
3点

雑誌のスクラップ目的に使うには
やっぱり縦開きですよネ… orz
もうちょっと金、足してCanoScan 4400Fにするか
書込番号:5634576
1点

う〜む。どうしても 横開きだけ というのは困るので、CanoScan LiDE210 にしました。
こちらは体がちょっとデカイ。
書込番号:14165946
0点



@600dpiなので割り切りが必要です
A全体に赤みがかってます
B200枚くらいで一度PCに取り込んだほうがいいですね。ただし、写真のファイル名が重複するので、ドラッグドロップではなくpicasaなどで取り込んだほうがいいですね
Bプリンタスキャナなど比べものにならないくらい速いです
C本当にきれいに取り込むならプリンタスキャナがいいですね 時間はかかるので大事な写真のみに限定したほうがいいですね
Dクリーニングシートは紙詰まりな状態で10秒回す。これって最初はびっくりしました。説明書に書いてないので
E電池は300枚程度で消耗するので予備を用意。100ショップで十分。
F一度電源を切ると画質が300dpiに戻るので注意
G時々写真取り込みがすべるように入らなくなるので軽く手で添えながらいれるといいですね
同等品のミヨシ製品をヤマダ電機で2980円で購入。重宝してます
2gbメモリー同包。USBコード、電池同包
写真取り込みが終わったら、日々の文書やチラシ、案内など取り込む予定
年末の大掃除の時はたすかりますね
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
