
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年12月26日 00:53 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月22日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月28日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月16日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月14日 18:43 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月26日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
CapturePerfect3を使用した際、jpeg圧縮率設定のスライダが逆になるようです。
Canonには既に報告済みで、現在対策中との連絡が来ましたが、
修正に未だ時間がかかる模様ですので記載しておきます。
私の間違い等の可能性もありますが、
jpegでキャプチャー済みの方は確認するなど、御注意下さい。
---
実際に使用した感想としては、十分満足しております。
以前はDR-2080Cを使用していたのですが、
黒い部分をバッサリカットしてしまうので修正に時間を取られるなど原稿を選びましたが
今度の新型はスムーズに全て読み込んでくれ、しかも速いです。
長尺紙も私の環境では、1000mm読めれば十分です。
裏当てが白い事に関するデメリットは、まあしょうがないかと。
また旧機種に比べて音がデカイので少々ビビリました。
あと、原稿のセット可能枚数が以前より少なくなったような気がします。
断面を斜めにして押し込むなど、多少コツが要ります。
私の環境では以前は3度で済んだ用紙補充セットが4度に増えました。
読み取りが早いことが、逆に読んでる最中に他の作業が出来ない事も
デメリットと言えばデメリット。
とは言え、以前より全体の作業時間が半分近く短縮したのは重宝しております。
3点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
九十九で現品持ち帰りにしました。
価格はここの当日価格で購入です。
【製品的に】
カタログスペックとしての充実感はあります。
設定も簡単で導入には約30分。
難なく導入できました。
読取スピードと引っかかりのなさは満足いく製品です。
今までの名刺、約4000枚が購入当日に一気に整理できました。
今後打ち合わせノートなどの整理に入ります。
机の占有率も外装の箱ほど大きくなく小さな事務所では
USBの差し替えで、重宝しています。
【利用方法として】
小規模自営業の為(SOHO系)書類などのデジタル化を目指し
受領した請求書・打ち合わせ書類・資料などの仕事単位での
ファイル化が目的です。
同時購入は外付けHD
体験版的な物も含めると製品版UPしたので、総額では
約7万程度となりましたがOCRの充実はこの利用方法として
必須かと感じます。
これは徐々に識字率のUPをソフトが頑張ってくれると
思います。
営業・業務管理的にドキュメントのデジタル化の
一歩としては大きく前に進みました。
1点



10年ほど前のフイルムをスキャンするために中古で購入しました。
ガラス面やフィルムにほこりが付くとそれまでスキャンされますが、プリントしてみるとおおむね良好です。速度もまずまず。
最初は、フィルムスキャンがうまくいかなかったのですが(詰まり)手順をつかむと失敗がなくなりました。古いフィルムの読み込み、よい設定があれば教えてもらいたいです。
粒状感、解像度、色合いなど、もう少しきれいにしたいと思います。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 600F
D300の発売日がなかなか発表されないので、
物欲が収まらず、鬱憤晴らしにスキャナを購入しました。
ご家庭で、趣味で使用するだけだったら、個人的には十分な性能です。
なんといっても、場所をとらないのと、ACアダプタ不要がいいですね。
長く付き合えそうです。
ただ、ネガはさすがに補正が必要ですね。
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
当日はルー大柴さんのスペシャルショーもあった
ようですね(^^;
S510の下位機種ということでマイナスイメージしか
持たずに実機を見たのですが、実際に見たあとは
「必要十分」と思い直しました。
透明テキストのPDFは作れるし、持ち運びするなら
断然現実的な重さと大きさだし、値段は安い。
逆に気になったのはA3取り込みに対応していない
ことと定価ベースではS510と2万円差だが、価格com
価格だと1万円しか差がないってことです。
0点

ごめんなさい。
発売日も見てきたのも10/6でした。
10/6〜11/18にいろんなところで
実機デモのイベントが行われるので
購入検討の人は要チェックですね。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/news/event-info.html
書込番号:6842939
0点

13日(土)に新宿ヨドバシで見てきました。
スキャンしてもらったのは原稿1枚のみでしたが
「思ったより綺麗じゃない」とびっくりしました。
小型化のため光学系がS510のCCDからCISに変わって
いるのが原因です。
画質にこだわる人は実際にサンプルを持ち込んで
よく確認したほうがいいでしょう。
書込番号:6867143
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
購入して15日が経ちました。
私の使い方は、資料の整理保存がメインです。評価は、少々狭い範囲になりますが、使い勝手を報告しておきます。
■総評
1.資料をPDFファイルで保管しておくのは、非常に速度が速く能率が高い。特に、読み込み速度が速いのには驚かされる。つまり、資料整理では大変便利。
2.1つ前の機種S500で紙詰まりの話が出ていたので、紙を良くさばいて読ませています。読み込ませた枚数は、まだ200枚程度。心配した紙詰まりは1枚もなく、全数うまく読み込んでくれています。まだ新しいからかな(笑)。
仮に、紙詰まりが発生してもボタンを押すと、上蓋になっているカバーが開いて、紙が流れる経路が丸裸になって、紙を苦労なく簡単に取り出せる。
プリンタでは、かみ込んだ紙を取り除くのに手も工具も入らないようなところがあり、取り出すのが結構大変な場合があります。その点、ScanSnapでは全く苦労がない構造になっています。
■良い点
1.PDFの書類にしてしまうのは抜群に速い。両面読みも出来るので、どんどん片付きます。(これが最大の狙いでしょう)
2.一般のスキャナーだと、新聞などは資質が悪いこともあって、全体にどす黒くなって後処理が結構面倒。ScanSnapの場合、紙質に合わせ適当に明るく調整され、調整の面倒が無く、資料保存用としては大変能率が高いので助かっています。
3.設定関係も分かってしまうと、扱いやすい方だと思います。
4.小型で場所を取らない。
5.多数頁の資料をPDF化したときに、頁の順序を間違えても、付属のAdobe Acrobat 8で開いて、スライドフィルムのように並んでいる頁をドラッグ&ドロップで簡単に入れ替えることが出来て、便利。
Adobe Acrobat 8は、長年欲しかったものです。3万円を超えるものなので、なかなか購入に踏み切れなかったが、今回、付属していたので、割安感のあるScanSnapを衝動買いしてしまいました。今回の購入動機は、不純です!(笑)
■向いていない点
1.厚みのある本などの途中ページは、切り離さない限り、スキャナー出来ません。つまり、本の途中頁を読み取らすのであれば、フラット・スキャナーでやるしかありません。この機種は、構造上、出来ない話です。
2.精密にスキャナーで取って、Photoshopで加工を加えるような作業は、精密なフラット・スキャナーで行うべきでしょう。ちなみに、私は、別にフラット・スキャナー(購入3台目)を持っていて、使い分けています。
2点

ぼやぼやじい様
詳細なレポート拝読致しました。ところで使用環境ですが、OSはWin Vistaでしょうか?Acrobat8はVista対応でしょうか。
ご教授ください
書込番号:6474589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
