スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1ヶ月使って見た感想

2007/06/02 12:50(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5530C

スレ主 香樹林さん
クチコミ投稿数:1件

大変気に入っております。
高い買い物だったのでデモ機の貸し出しをしてもらいました。
ただ、一点スタッカー(用紙受け)の構造が本体の小さな
出っ張りで本体にピッタリと格納になるんですが、スタッカーを
出した状態時に足が引っかかり、何と本体の小さな出っ張り部が
割れてしまいました。こんな時の為に本体を置いてある下は滑って
力が加わらないようにしていたんですが・・・
この部分は構造を変えて方が良いとは思いました。
A3用紙のバーコード情報を読み込ませております。
バーコードソフトはカーネルコンピューターのKDbar1_fiを
使っております。
http://www.kernelcomputer.co.jp/barcode.htm#kdbar1_fi
価格が10万円で高いですが、読み取り精度は高く今のところ
100%ですね。

よい製品だと思います。
後は何年使えるか?でしょうね!

書込番号:6395615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > DR-2050CII

スレ主 attotronさん
クチコミ投稿数:1件 DR-2050CIIのオーナーDR-2050CIIの満足度5

ACROBAT7でもいいかなと思って買いましたが、ACROBAT8が付いてきました。

書込番号:6213041

ナイスクチコミ!0


返信する
monomosuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/12 11:35(1年以上前)

祝!Acrobat8対応。
[6121063]でAcrobat8を切望した、[monomosu]です。
mieta222さん、これで問題解消ですね。
 
Canonさんは、この掲示板を見ていただけたのかな?
DR-2050Cユーザとして大変嬉しい!!
 
これで、周りの方々に自信を持って薦められます。
本当によかったーー!!
 




書込番号:6223293

ナイスクチコミ!0


つめさん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/03 22:29(1年以上前)

先日ビックカメラ有楽町店にて購入しました。

キヤノンのホームページ上ではAcrobat8Standardが
添付されていると書いてあったにもかかわらず、
店頭の表示にも、2007年3月版の最新カタログにも
全てAcrobat7Standardと書いてありましので、店員に
聞いてみました。

すると、商品の段ボール箱にAcrobat8Standardと
後付けのシールで貼られているのを確認できたため、
購入しました。

自宅でそのシールをはがしてみると、ver7と書いてありました。

今後購入される方は、確認した方がいいと思います。

書込番号:6298128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2007/03/23 20:26(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X750

スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

Dimage Scan Dual IVを使っていますが、
最近ブローニーを使い出したのでスキャナを探していた所、
近所の電気屋の閉店セールで18980円(5年保証)を
見つけて買いました。

フィルムスキャンの性能は思ったより良いです。
フィルムスキャナには到底及ばないだろうと思っていましたが、
なかなか捨てたもんじゃ無いですね。
2万前後でブローニーが取り込めて、ICEも使える、
エレメンツ3.0付きで当然普通の原稿も取り込めるとなると、
コストパフォーマンスが非常に高いと思います。
35mmだけの方も、コニカミノルタが撤退した以上、
この価格帯では選択肢は無いのではないでしょうか。

ブローニーに関しては、あまり画質を評価できる写真は撮っていないのですが、とりあえず十分な画質です。
ただ、フィルムホルダーの構造上、どうしても弛んでしまいます。
これはどうにかしたいものです。
自分でフィルムホルダーは作ろうかと検討中です。

結構前に発売された機種ですし、
ここの板はあまり活発な様子ではないので、
やっても無駄かなぁ、と思ってますが、
もしご希望の方がいましたら、Dual IVとの比較画像を
ファイルバンクにでも(他に良いとこあったら教えて下さい)
アップロードできますので、遠慮なくレス付けてください。
あ、3日以上経ってもレス付いてないと、
やる気が失せてるかもしれませんので許してください(^_^;。

書込番号:6150718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/03/24 22:00(1年以上前)

比較画像お願いします!

書込番号:6155635

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

2007/03/25 00:13(1年以上前)

了解しました。
今日はもう遅いのと、明日は用事が入ってしまったので
ちょいと待っててください。
書いちゃったからには必ずupしますので(明後日の予定。

書込番号:6156356

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

2007/03/27 00:33(1年以上前)

こんばんは。
アップしてみました。しばらくしたら消します。
http://www.filebank.co.jp/guest/scanhikaku/scandata
パスワードはscandataです。

ファイル名が頭文字Aで始まる画像と、Bで始まる画像は
それぞれDual4かX750のどちらかです。
どっちがどっちかあえて書きませんでしたが、
見れば分かりますね、やっぱり(^_^;。
最後がpの画像はポジ、ncはネガのカラー、nmはネガのモノクロです。

どういう設定で取り込めばより公平な画質比較になるのか悩みました。

被写体はここ1〜2ヶ月のフィルムから適当に。
なるべく色々なものにしてみました。
カメラ&フィルムは
ポジはEOS5 EF50mm F1.8&EF 100mm Macro トレビ100C
カラーネガは、T PROOF ウルトラカラー100UC
モノクロネガはHexar Black アクロス

全てのフィルムの統一条件
・3200dpi(Dual4の最高解像度で統一しました)
・16bitで取り込んだ後、エレメンツ3.0で8bitに変換、
JPEG最高画質で保存。


ポジでの条件
・ピント
Dual 4はMF
X750はアンシャープマスクなし
*これは、X750の自動補正とアンシャープマスクが
連動していており、ポジなので色を極力弄りたくなかったので
切らざるを得ませんでした。
不公平感は否めません。

・色
共に無補正。




カラー及びモノクロネガ
・ピント
Dual4はMF
X750はアンシャープマスク中(初期設定)

・色
共に自動補正


----------------------------------------------------------
普段は自動補正は使いません。
かといって、無補正でスキャンもしません。
手動で補正をしますが、それを両スキャナで
同じようにやることは限界があったので、
無補正か自動補正にしています。
両スキャナ共、ポテンシャルを引き出せている
レベルではありませんが、参考にどうぞ。

書込番号:6165172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです。

2007/02/24 21:54(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510

スレ主 OHHOさん
クチコミ投稿数:2件

本製品は以前から購入予定でした。
ただ、添付ソフトのAdobe Acrobat のバージョンが古いままなの
で買い控えておりました。
読み取りスピードも早く重宝しています。
添付の楽2ライブラリも魅力的で、製品版を購入する予定です。

ただし、ハードとソフトについては満足していますが、
カスタマーサービスには疑問があります。
上記の理由で添付ソフトのバージョンを連絡するとのメールを
サービスからもらう約束をしていましが、何の連絡もなく
店頭で気がついて購入した次第です。
直前に諦めて問い合わした通販に在庫があれば旧品を購入する
ところでした。
その件につきメールでの軽い抗議にも何の返事もなく、
登録カードへの同趣旨の内容にも反応がありません。
(同記した楽2ライブラリに対する回答もありません)

製品が優秀なだけに残念な対応です。
たぶん法人ユーザーだったら違っていたのでしょう。
ドキュワークスのユーザーでもあり最近キーボードも
購入した個人としては本当に残念です。

書込番号:6043400

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 OHHOさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/24 22:07(1年以上前)

追伸
バージョンアップしたら連絡する約束になっていました。

書込番号:6043461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

似たようなレポートですが、良品!

2007/02/19 22:20(1年以上前)


スキャナ > CANON > DR-2050CII

クチコミ投稿数:263件

値上げの前に36800円程度で購入しました。

・良い点
1.非常に小さくまとまっていてスペースを取らない。
2.約2000枚ほど取り込んでいますが一度も紙詰まりしていない。
3.静か。デスクに載せて他の作業をやっていても気にならない。音楽ON(音量小)の状況ではいつの間にかスキャンが終わって取り込むという感じ。
4.スキャンを止めるのが簡単。中に入ったままの原稿を取り出すのも簡単。さらにストップ時に取り出しても原稿がまったく傷まない。
5.グレースケールスキャンでテキストの文字が読みやすい。200DPI程度であればまったく支障ない。

・悪い点
1.トレーがないから原稿があちこち散らばることが。ここは省スペースとトレードオフ。
2.大量の原稿にはちょっと辛抱がいる。

以上です。
全体で言うとスピードやトレイなど少し犠牲にしているところがあります。しかしそれ以上に安定した給紙機能が輝きますね。
セットさえちゃんとすればもう手放しでOKです。

大学の研究所のゼロックス(コピー機)はなぜか一枚目からいきなり紙づまりを起こすこともあり、さらに中に詰まった紙がぐしゃぐしゃ…借り物のテキストとかだったらたまりません。
紙が薄いほどダブルフィードなど起こりやすいと思いますが、こちらの機種は広辞苑ぐらいに薄い紙でない限り問題なく取り込みそうです。
ややスピードは落ちますが、確実にストレスを感じることなくスキャンできる。なかなかお買い得だと思います。

※スキャン途中で何度も止まるのが気になっていましたが、ひょとつぃたらと思いUSBポートを替えたら早くなりました。USB規格2.0にしないとかなり遅いです。気になった方はUSBポートが2.0に対応しているかご確認を。

書込番号:6023369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなか良いと思う。

2006/09/27 14:54(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5120C

クチコミ投稿数:12件

良い機種なのに誰も書いていないので書き込みをしました。スキャナーは三台目。文書ファイリング歴は長い。
■購入は PFU Fi-5020C。
 使用開始一ヶ月ほどで、書棚から三メートル分くらいの書籍、書類が消え、たまにしか使わない分厚い高価な書籍も端をバサッと落とし両面スキャンでファイリングしています。ようやく実用スピード機を使えるようになり助かっている。
■購入にあたり、ドキュメントスキャナーを三機種テスト機を試させてもらった。
@PFU ScanSnap S500 FI-S500
 まあまあいける。
・ソフトも使いやすい。
・難はセンサーがーなく、二枚送りが気がつかなかった。多ページを読み込むとき、ページ抜けは取り返しのつかない問題を引き起こす。気がついたときは原文書は処分済みということが多い。
・専用ドライバーとなる。
・解像度は同じでもフラットベッド機(現機 EPSON ES-600H)にはやはりかなわない。割り切りが必要。

Acanon DR-2050C 
・メーカー提供のテスト機を使用したが、書き込みにあるような問題・紙送りジャムが多発。
全く上手く行かず、使いこなせないまま返した。
・TWAINドライバが使えるのが強み。A3合成などは上手くこなしているらしいね。ScanSnap S500 FI-S500 は専用ドライバーとなる。

BPFU Fi-5020C テスト機の貸出制度もあり、サポートが手厚い。
・二枚送りを防ぐセンサーがついている。これは重要ポイント。
早い。片面: 25枚/分(200dpi) 両面: 50面/分(200dpi)
 解像度はフラットベッドのものに負けるが、スキャンは最後は早さが勝負。
業務機で使いにくい面もあるが、まあ気に入っている。USBは未だに1.1なので Ultra-SCSI接続で使っている。
 CANON DR-2050CなどにあるA3への合成など、そういう小技はない。
・高速ドライバーが使用可能だが非常に高価。

 これまで、50枚/分 機などは30万円ほどしていた。安いフラットベッド機が出回る時代にFi-5020Cの価格は高いと感じるでしょうが、50枚機を狙ってきたものには夢のような価格に思える。

何かの参考にと書き込みをしました。

書込番号:5483151

ナイスクチコミ!1


返信する
DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 02:14(1年以上前)

この情報をもとに、購入を決めました。超音波重送検知装置に、大いに期待してます。
ES-10000Gも買ったのですが、スキャンが終わった後からファイルの数とページ数が合ってるのか確認する作業が実に面倒でしたので、これを使えばその作業から開放されそうですね。
A3の原稿は今までどおりES-10000Gで取り込みますが、そちらの方は枚数が少ないので、全体としての作業量はぐっと少なくなりそうです。感謝です。

書込番号:5687543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2007/01/07 21:42(1年以上前)

もしご覧になっていたら、教えてください。
私の使用目的はB5サイズ、変型A4サイズで50から100項の雑誌をばらして、スキャンすることです。
あと100冊程度スキャンするつもりです。
これまでは職場の富士ゼロックスのDocuCentreIIを使用していました。
100万円以上する、業務用の複合機です。
しかし、ADFの紙詰まりが余りに多いので、使う気がしなくなってしまいました。
雑誌の端を、カッターできれいに裁断して、完全にばらしてからスキャンさせるのですが、詰まってしまうのです。
数枚程度の書類のスキャンであれば、ADFも問題ないので、腹が立ちます。
さて、この機種のADFの紙詰まりは如何でしょうか?
書き込みを拝見すると、私と使用目的が非常に似ていらっしゃるようです。
価格も個人で手が届く範囲ですので、是非購入をと考えております。
宜しければ、ご返答下さい。

書込番号:5853942

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 01:30(1年以上前)

私の環境では、紙詰まりは時々発生します。
その背景となる私の使用状況ですが、まず裁断機を導入しています。これで一気に200ページ程度なら切り離す事が出来る反面、大胆に切る事が出来ない時には時々用紙端に糊が残っています。コレは重送の元ですね。また、用紙自体は様々であります。光沢のあるツルリとした実に取り込みにくそうな用紙から、ざらついており取り込みしやすそうなモノまで様々です。共通しているのは、やや古い用紙ばかりであることでしょうか。サイズは主にB5〜A4が中心ですね。
この状況下での用紙取り込みの状態ですが、糊が残っている状況の際には無論重送が発生しますが、それ以外ではあんまり発生しませんよ。時々用紙の束を取り込んでいきながら、その最後の方の数枚にエラーが出る場合があります。これは斜行が酷くなって、斜めのままフィーダーに吸い込まれている時に生じる現象ですね。用紙がバリバリかつシワシワになってしまいます。無残です。

書込番号:5901245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/01/20 21:28(1年以上前)

DaichanV様
先日、購入しました。
200項(100枚)程度の雑誌の読み込みを、主に行っています。
一度だけ、糊が着いたままで重送が起こりました。
その後は毎回、全項をめくって項の分離を確認してから、スキャンしています。
それからは一度も重送はありません。
ADFの性能は、とても満足の行くレベルです。

両面同時スキャンの為か、裏写り防止機構がないのが残念なところです。
スキャン速度は、勿論、百万円以上する機種とは比べ物になりませんが、自宅でゆっくりスキャンできることを考えれば、妥協できるレベルです。

結論としては、十分合格点を出せます。

書込番号:5903991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/05 23:59(1年以上前)

■糊のことが書き込まれていましたが、熱をを加えて溶かすあれですよね。
《失敗談》
 当方でも雑誌端を裁断しスキャンをするのですが裁断幅を少なめにして、しばしば失敗をする。
@ホッチキスでとめてある針金を切って刃を傷めたことは何度か。再研磨費5,000を一年に二度も。
Aホットメルト糊が端に残っていてトラブルを起こしたことも何度か…。
                 
・機種をfi-5020cと書いてしまいましたが、あれは間違い。fi-5120cですよね。
・超音波センサーは結構正確ですね。はねられてストップすることは時々ありますが、知らずに送られるよりよほどマシ!助かっています。
・ホットメルト糊が読み取り部分のガラスを汚すとか、紙を捌いてもうまく離れてくれないなどの事は、10,000枚くらいやると名人クラスになるので回避術を身につけるのでは。

 宣伝マンではありませんがスピードには今も驚きがありますね。お互い裁断機でケガなどしないようにしてバンバン使い込みをやりましょうか。お金の使い込みはまずいですがネ。

書込番号:5967429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング