
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 11:00 |
![]() |
2 | 1 | 2007年1月21日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月17日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月29日 11:59 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月24日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月7日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


正直この書込みを見てから購入を悩み続け、他のメーカーを実際に使用している人の意見や使用状況をかなり調べました。
最終的な決め手は中古OA機器を扱っている人の意見で、CANONは他のメーカーと耐久性が違う!ということでした。
新品を個人購入(SOHO)のため清水の舞台から飛降りるつもりで、エイヤーという状態で買ってしまいました。(^_^;)
使用感はここの書込みと全く違い、とても快適です。スピード、機能共に申分ありません。
カラーも瞬時にスキャンできますが、100枚連続カラー両面400dpiとなると流石に遅く、カラーコピーする場合の数倍の時間がかかります。
白黒400dpiの場合は、最近流行の複合機のどのメーカーよりも早いです。最高です。もうコピー機は必要ありません。
欠点は、マニュアルが不親切過ぎて、ヘルプファイを舐めるようにみないと全ての機能が使えない。慣れればかなり快適になりそうですが..
注意点として重量が33.6sもあるため一人で持運ぶとぎっくり腰になる可能性がかなり高い。梱包状態はダーボール底がフォークリフト用木製パレットでした。これにはびっくりしました。建物内へは宅配便運転手と私の二人でなんとか運びました。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8600F
EPSON GT-9700F から乗り換えました。
フィルムスキャン結構使えますね。
初期不良テストとして、35mmネガフィルムを2400dpiでスキャンした画像サンプルです。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=40JlNZQ3r4
スキャンスピードは、拡張モードで自動色調整ON・輪郭強調ON・ゴミ処理ONの設定で1コマ約3分程、予想していたより早くて満足満足。
フォトショップエレメンツ4.0のフルバージョンが付属しているのも良いですね。
1点

同感です。
ブローニーをスキャンできるのが良いですね。
まあ、所詮はフィルムのコピーですから、あまり細かいスペックを気にしてもしょうがないと思います。
フィルムカメラで撮り貯めた画像をPCで気軽に眺められる、ブログなどに使える、バリバリ使える機械だと思います。
書込番号:5906038
1点



スキャナ > CANON > DR-2050CII
いつも聞いてばかりなので使用レポートします。
スキャンスナップS500からの買い替えです。
私の用途は各種用紙スキャン、
裁断した雑誌、新聞のスキャンです。
スキャンスナップS500では雑誌は1度に何枚も取り込んでしまったり、
原稿が破れてしまい、ストレスがたまりました。
同等機種の2050CUはいいです!
1.サポート窓口に現状と使用用途に合うか電話で問い合わせました。
結果、紙質によって同じような状況になりえる、とのことでした。
2.実機にて、雑誌のスキャンを試用して、購入検討したい旨を伝え、
3.「キャノンのショウルームでどうぞ。」となりました。
4.家が近いこともありアポなしでショウルームに行ってきました。
親切にいろいろ教えていただきました。
持参した裁断した雑誌は最初数枚ダブルフィードしてしまったものの、
もう一度紙さばきすると簡単にスムーズにスキャンできました。
5.紙送りにキャノンの技術があること。
6.独自ソフトで作成したPDFが圧縮され、HDDを圧迫しない。
などの点が決め手となり、購入しました。
現在はとても満足しています。
でもさらに検索すると
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050822/113196/index3.shtml
で詳細が記されており、なーんだと言う感じ。
ちなみに、DR-2050C とDR-2050CUはソフトが違うのとフタの色が違うだけ、ということで
なぜかDR-2050C のほうが高かったりしますが、
ここは当然DR-2050CUを購入しました。
今はとても幸せです!超おススメですね!
ショウルームはとても楽しかったですよ!また行きたい。
0点

クリエ大好きださん
私がやりたいことととても似ているので、
質問させていただいてよろしいでしょうか。
私も、雑誌のスキャンをしたいと考えています。
見開きでA3サイズです。
雑誌の取り込みって、
ホチキスで留まっているのですが、
どうやって取り込むのですか?
・紙さばき、って何ですか?
全然わからないので、参考までに教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5890984
0点

佐々木みのるさん、こんにちは。
この機種はスレが少ないですね。
富士通のスキャンスナップに雑誌、文庫本のスキャンについては詳しいですよ。
5313140 雑誌の裁断方法
など。
ただスキャンスナップは紙詰まりが多かったです。
それでこちらにしました。
紙さばき、っていうのはたとえば
コピー用紙なんかの束を両手で持って
机の上なんかに紙の底をおいてトントンしたりバラバラして
空気を入れて紙同士がくっつきにくくすることです。
(わかりにくかったらすみません)
基本的には雑誌はバラバラにするので、
その手間を我慢してできるかどうか、ですね。
最初はスキャンスナップの書き込みを見て
「ここまでやるの?」と思いましたが
雑誌の取り込みをお正月にやって、本棚がかなり軽くなりました。
書込番号:5891854
0点





スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 70
職場でスキャナーを使っていますが、フィルムを直接読み込ませないならこのくらいで十分。初心者向けにはおつりが来ます(送料コミで8500円以下でした)
ただ、欠点は読み込みの音が大きいので、寝ている人がびっくりするかな。 同じ部屋では避けた方が良さそうです。
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 4400F
初一番乗りです(笑)。
ちょっとしたレポートを。
速度は前の機種(5400Fと比較)より若干速くなったような気がします(300dpi時)。
電源スイッチが無くなったのが唯一の不満でしょうか。
全般的にデザインがコンパクトになり、すっきりしました。
スキャン結果は前の機種とあまり変わらないといったところでしょうか。
5400Fの時は動作不良で、3回も交換になって大変でした。
今度の機種はどうなのか?これからじっくりみていきたいと思います。
0点

電源スイッチがないとのことですが、入りっぱなしなのでしょうか?
購入を検討していますが、少し気になってます。
不便はないですか?
書込番号:5497498
0点

一応、DCプラグを抜いて電源を落としています。
(本当ならコンセントを抜いた方が良い)
今まで電源スイッチがあったモデルを使用していましたので、少々不便を感じております。
ちょっとした電力でしょうが、何だかもったいないような気がしてなりません。(待機時4W)
書込番号:5508794
0点

銀翼の奇術師☆様、
早速ご回答いただきありがとうございます。
やはり電源スイッチがないのは不便のようですね。
私の場合、スキャナを使う頻度はかなり少ないと思っていますので
電源は必要なときだけ入れたいのですが、大変そうですね。
8600Fのほうがいいのかと思いますが、たまにしか使わないのでちょっと高すぎる気がしています。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5514104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
