
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月20日 00:06 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月3日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 13:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月3日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本などから400dpi程度で,モノクロ図や文章を取り込む使用目的でスキャナーを利用していますが,なかなかキビキビ動いて気持ちよいです。
会社でCanoScan-D1250Uを利用しているのですが,毎回光源の調光(?)みたいなことをチカチカ繰り返して,結構イライラします。
GT-F500もずーと放置しておくとウォーミングUPみたいなことをするようですが,これも1回きりで,その後はキビキビ動きます。
利用目的がモノクロ図・文字のスキャン程度の方で,キビキビ動くマシンをお探しの方は,結構お勧めです。
最近のCanoScanでも同様に調光するかどうかは知りませんが,今人気の5200Fの大きさが気になってしまう人(私も相当悩みました)には,実際に買ってみた感想としてお勧めしたいと思いました。
もしよろしければ,ご参考にしてください。
0点


2004/09/19 13:43(1年以上前)
まあ、三年前のスキャナと比較するのは酷かも。
雑誌に、比較の特集でもあれば、わかるのにね。
あと、500は、一回に3こま、5200は、6こまですね。フィルムの読み取りは。フィルム読まない人は、関係ないです。
書込番号:3284590
0点



2004/09/20 00:00(1年以上前)
確かに酷ですね(笑)。
でも,不思議なのですが,3年前のCanoScan(USB2.0)よりも,9年前ぐらいのエプソンのGT8500Win(SCGI接続,本体は恐ろしくでかいっ!)の方が,400dpi程度で上記の用途なら,体感的に早く動くのです(実家にあるのですが・・)。SCGIのプラグも巨大プラグで笑っちゃいますけど。(もちろんF500はさらにキビキビ動きますよ)
というわけでして,上記使用目的程度でキビキビマシーンとしては,使用した実感として,このF500は価格的にもサイズ的にもお勧めできるかなと思いました。ビジネスキビキビをお探しの方には,一つの参考にしていただければと思います。
書込番号:3287063
0点



2004/09/20 00:06(1年以上前)
SCSIでした。切腹・・・。
書込番号:3287117
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


スキャナ本体のふたに取り付ける白い板(名称不明)
はフィルムスキャンのとき以外でも取り付けなくても大丈夫です。
いちいち取り付けると面倒だし。問題なく使えてます。
皆さんはフィルムスキャンをする意外はちゃんと白い板取り付けます?
0点



2004/08/12 08:02(1年以上前)
変換ミスです。する意外→する以外
書込番号:3134316
0点

原稿を押さえる部分の白い板状の部品でしょうか?
キヤノンのスキャナは使ったことありませんので一般論ですが、それはプラテンカバー(日本名:圧板)といって、ごく小さなサイズの原稿を読んだとき、周囲が汚くならないよう、普通は白を使うものです。A4サイズの原稿をA4ジャストで読むだけなら不要かもしれませんね。
書込番号:3134370
0点



2004/08/12 08:49(1年以上前)
RHOさん返信ありがとうございます。
>原稿を押さえる部分の白い板状の部品でしょうか?
そうですそれです。
参考になる説明ありがたいです。
後、気づいた事なんですがフィルムスキャンすると必ずと
いって良いほどのかなりの割合で画像の
ネガはちゃんとセットしてるんですが。端っこの方が黒くなります。
白くもなります。そのサンプルをアルバムにアップしましたので、
意見をいただけましたら幸いです。
書込番号:3134396
0点



2004/08/12 08:53(1年以上前)
うまくつながらないようなので、「他のアルバム」からサンプル画像を選んでください。すみません。
書込番号:3134404
0点



2004/08/12 16:45(1年以上前)
キヤノンにメール送ったら回答が来ました。ドライバをバージョンアップしろとの事。僕と同じトラブルで困っている方がいたら、試してみましょう。アドレス貼り付けておきます。
http://canon.jp/install
書込番号:3135793
0点



2004/08/13 09:53(1年以上前)
アップデートしましたが、改善しませんでした。
書込番号:3138462
0点


2004/08/13 15:29(1年以上前)
白い板は関係ないと思う程度の使い方なら、それでよいのでは。原稿次第、調整次第ではしっかりと、写ってしまうものですが。
フィルムの方の話しは、出来るだけフィルムの枠の中を表示しようとする結果(安全を見て、内側でカットすることをして、過去に各社文句を言われたから)ですから、気に入らなければ、手動で自分で枠を作って読みましょう。
書込番号:3139332
0点



2004/08/14 11:19(1年以上前)
TheCircleValleyさんご教授ありがとうございました。
点検に出す事になりました。
書込番号:3142317
0点


2004/08/14 23:16(1年以上前)
点検に出しても、たぶん、異常なしのケースのように思いますが。
ここでも、キャノンさんもエプソンさんも、同じような指摘はあり、仕様のはずですから。
書込番号:3144473
0点



2004/08/15 14:43(1年以上前)
TheCircleValleyさんまたまた返信どうもです。おっしゃるとおり異常なしで戻ってくるかもしれないと思いました。そしたらだめもとで交換してもらおう。
書込番号:3146359
0点


2004/08/15 20:51(1年以上前)
私の言っている意味が、理解して頂けないようですね。
周辺部分が欠けたり、枠がでるのは仕様です。
いっそのこと、別のメーカーにしたらいかがでしょうか。
同じ事ですけどね。
書込番号:3147381
0点


2004/08/16 11:05(1年以上前)
>フィルムの枠
この件は過去スレで見たような
付属してるソフトの別のほうを使ったら直ったとか
だったと思う。
書込番号:3149189
0点


2004/08/16 15:31(1年以上前)
仕様と言うことは理解しています。
書込番号:3149850
0点



2004/08/27 22:53(1年以上前)
修理から戻ってきましたが、仕様のようなので同じでした。こういうのはカタログにきちんと記載すべきと思います。
書込番号:3192021
0点


2004/08/28 17:32(1年以上前)
書いてあったとしたら、買わないと言うことですね。
でも、他のフラットベッドスキャナも、専用フィルムスキャナも、みんな同じで、自動なら、画像は欠けるので、手動でやるものです。
それは、どこのメーカーも同じようなものです。
他のスキャナで、そういう事欠いてあるスキャナがあるなら、比較も出来るでしょうけどね。
私は、適当に使ってますけど。
書込番号:3194834
0点


2004/09/03 19:42(1年以上前)
TheCircleValleyさん返信ありがとうございます。
とりあえずプレビューで範囲指定して取り込むことにします。
そういえばアイコン変わりました。
書込番号:3219197
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


本当に、誇大広告なしに感動しました。はやい!!!!!
小さい!!!
今でている機種の中では、最高ではないでしょうか。
徹底的にUSERに使いやすさを提供います。これで4万切る
値段で買えるのはすごい!
家中のスクラップやらノートやらスキャンしまくりました。
めんどくさくないっていうのがいいですよね。本当に嬉しい買い物でした。
あとは、今後の希望として
OCRへの完全リンク。
紙詰まり(薄目の紙)への対応
種類が違う大きさの用紙への対応(これは無理かな)
0点


2004/08/22 13:03(1年以上前)
購入検討中の者ですが、紙詰まり(薄い紙)と種類の異なる用紙への対応は、キャリアシートで対応できないでしょうか。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/products/products.html
使用した事はないので、快適に使用できるオプションなのか不明ですが・・
書込番号:3171625
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5200F


昔からためこんでいたスライドをやっとデジタル化できました。
普通のスキャナーも欲しいし、フィルムスキャナーも欲しいし、金はないし、置き場所もないし、ということでいままでぐっとがまんの子でした。
やっと安くてそこそこ使えるかなー、という機種がでてきたので購買に
ふみきりました。
結果は大満足!4枚1度にスキャンできるのがうれしい。スライドホルダーが4行×5列なのでわかりやすいし。ネガも6枚1度だから、具合よさそう。
0点


2004/06/24 18:37(1年以上前)
pochiponさんへ
私は今までスキャナを使ったことがないのですがこの機種を買おうか迷っています。プリンターはキャノンの560iで大変納得のいく写真が出せると思っていますが・・・勿論自分で店頭に見に行き比較することが大事だと思っているのですが一体皆さんは何を基準に購入されているのでしょうか?
書込番号:2957530
0点


2004/06/24 22:56(1年以上前)
はじめまして、こんばんは。僕も先々週このスキャナ買いました。初めての1台として選んだ基準は@値段Aフィルムが扱えるB販売員の愛想の良さでしたがBはともかくとして僕は、まずの授業料だと思ってます。突き詰めていけばいくほど性能と値段が顕著に比例してくのがこのてのデジタル機器の宿命なので、目的は何か?自宅でフォトCDを作りたいとか自宅でプリントして個展を開きたいとか、たまったフィルムをデジタル化して整理したいなどをハッキリさせれば選択は難しいと思いますよ。使ってみての感想としてはわかりやすくて簡単きれいな写真が出来ます。まぁ使っていくうちに、いつかは不満も出るかもしれませんがそれはその時考えましょう。
書込番号:2958518
0点



2004/06/26 12:05(1年以上前)
続報です・・・
保存状態が悪く、おまけに古いスライドが多かったため、かびがはえているわ、変色しているわ、ほこりが付着しているわ、でフォトショップで直すのがたいへんでした。
しかしこのスキャナーの設定を変更したら、もののみごとに美しい写真に甦りました。感激です。 こんなのは常識かもしれませんが、スキャナー初心者の私にとっては、鳥肌が立つぐらいの感動でした。完全にオリジナルに近い色彩に再現されています。photostudioもフォトショップより使いやすいし、もうけもんでした。
書込番号:2963541
0点


2004/06/27 23:29(1年以上前)
大分前にキャノンの古いフィルムスキャナーFS2710を購入して、ネガの整理をと思ったのですが、時間がかかることと粒子感が・・・
デジタルカメラに移行したため、最新のフィルムスキャナーを買う気がないため悩んでいます。雑誌の記事ではフラットベッドと最新フィルムスキャナーでは差があると言いますが、一昔前のフィルムスキャナーとこのフラットベッドではどうでしょうか?(この機種を使用されている方は少ないでしょうから、他のフラットベッドフィルムスキャンでも構いません)
速さと画質が及第点であれば購入を考えています。
書込番号:2969527
0点


2004/06/30 08:25(1年以上前)
返信有難うございました。やはり写真の整理ととりあえずスキャナーの入門用として購入を検討したいと思います。やはり価格が魅力的ですよね。
書込番号:2977585
0点


2004/07/28 11:32(1年以上前)
FS2710で粒子感と言っているレベルなら、あまり満足しないかも。
解像度がほぼ同じならフラットベッドはやはり専用機にはかなわないと思いますよ。
6コマづつスキャンできる、サポートソフトによる補正などのメリットはありますけど。
一般的なホビーユースなら満足できるクォリティーだとは思うので、どこで割り切るかですよ。
書込番号:3080587
0点


2004/08/03 00:08(1年以上前)
整理したいのですさん
それって感度の高いフィルムをスキャンしたからでわないのですか?
書込番号:3101088
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


Mac用ドライバが出たというので(Apple eNewsで知りました)、さっそく、購入してみました。
最初に驚いたのは、実物は写真で見て想像していたより小さいことでした。
使用したところ、iMacフラットパネルG4-1.2Gですが、とても快適です。
スーパーファインで雑誌を数十ページ読みとってみましたが、快速と言えるスピードです。(計測はしていませんが)
難点は、Macの場合、アクロバットがなくてもPDFを作れるのに、アクロバットが付属しているので、割高な感じがしてしまうこと。
それと、名刺OCRなどの付属ソフトが使えないことでしょうか。
Mac環境で使用を検討している方もいると思いますが、全く問題なく使えますよ。
ちなみに、PDFに、検索できる透明テキストを埋め込むことは、OCRソフトで可能です。私は、eTypistでやってみましたが、Windows版よりスピードも速いようです。
http://pac.mediadrive.jp/etm/index.html
あと、PDFのちょっとした編集(ページ順とか)には、PDFpenというオンラインウェアが安価で便利だと思います。
http://www.bridge1.com/pdfpen.html
0点


2004/08/02 19:25(1年以上前)
自分も購入意欲ムンムンです。
ちなみにフリーソフトでは「PDFJoiner」なんかが便利です。
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/picture.html
書込番号:3099821
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


今日届いた。PC○クセスで買ったけど、3日後に普通に送られてきた(対応悪い噂もあったが、どこが悪いかわからん。普通にきれいな箱に入ってる)。
Celeron700M、メモリー192、windows ME、USB1.1の低スペックマシンで使った。Meだとアクロバットがインストールできないので、JPEGで保存するしかない。B5、257ページの本をカラー、ファインで両面読み込み、圧縮を一番低くして、できあがったデータが215M。この読み込み時間が、25分!。確かにこのスペックじゃ読み込み速度が半分くらいに落ちてるが、十分使える。白黒の写真入りの本だが、噂どおり、確かに色合いは少し変わった(緑がかった)が、気にしない。あとは、リサイズとか圧縮の方法を考えて今日は寝よっと。OCRは、目次だけフツーのスキャナーでやろうっと。
0点



2004/08/02 00:26(1年以上前)
自己レス、追加です。原稿の傾き補正と向き補正をオフにしたら、通常の読込速度、つまりファインで1分に10枚読み込んだ。上の低スペックマシンで…。
書込番号:3097647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
