スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/06/21 23:39(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-F550

スレ主 北陸のダイバーさん

早速使って見ました。
35mmストリップフィルム
 ローダーの中へセットすれば自動で6コマスキャンしてくれます。
 セットには、コツが必要ですがなれればって感じです。
 2400dpsで18分
35mmポジマウントフィルム
 奥のほうに冶具セットして1コマずつ
 2400dpsで45秒

PCのスペック CPU P4 2.6C RAM 2G

思ったより遅いですが、全自動なので操作性は良いです。
価格も2万以下ですから、まあまあ満足です。

書込番号:2947898

ナイスクチコミ!0


返信する
まだ体験ダイビングさん

2004/06/22 09:03(1年以上前)

はじめまして
購入しようかと思っていたのでレポート参考になります。
6コマで18分はちょっと考えますね。
ところでその間はパソコンは使えないのでしょうか。
教えていただければ幸いです。

書込番号:2948965

ナイスクチコミ!0


colorsplashさん

2004/06/22 16:51(1年以上前)

私も買っちゃいました。ストリップフィルムのセットがなかなかできず不良品かと思いきやけっこうコツがありますね。慣れても失敗しますがなんかいい方法はないものですかねー?

書込番号:2950055

ナイスクチコミ!0


beymonさん

2004/06/22 19:14(1年以上前)

写真プリント(サービス版)をスキャンするのと、フィルムからスキャンするのと、どちらがめりはりのある画像になりますか。
プリントからスキャンするとどうもめりはりのない平板な画像になってしまいます。スキャナが古いのかな。それともプリント自体が悪いのか。
スキャナでなくデジカメで撮る方がすっきりした画像になります。
この機種のフィルムスキャンが良いようなら買おうかと思っています。

書込番号:2950470

ナイスクチコミ!0


colorsplashさん

2004/06/22 22:13(1年以上前)

カメラ屋でのプリントはけっこう補正してあると思うので、プリントをスキャンしたほうがメリハリあると思います。

フィルムスキャンした場合はけっこう地味な色でした。ただ、カメラ屋のプリントで白飛びしていたところがぜんぜん飛んでいなかったりするのでレタッチが得意ならこちらのほうが便利化と思います。

書込番号:2951145

ナイスクチコミ!0


1ばんさん

2004/06/23 11:33(1年以上前)

全自動だと18分もかかるのですか?
ネガですか?

同条件(ただしリバーサルのスリーブです)でプレビュー後
スキャンボタンを押してから18:11〜18:19で完了しました。
念のため3回ほどフィルムを変更してスキャンしましたが
誤差の範囲で、平均して7分30秒ってとこでしょうか?

全自動やホームだとそのくらいかかるのかなぁ・・・

当方の試験条件パラメタです。
CPU Pen4 2.4
RAM 1GB
USB2.0

Adobe Photoshop 7.0の読み込みでEPSON 550/550Fを指定のTWAIN入力。
FILMはFUJI Provia100/100F/trebiの3種です。

不可のかかるようにパラメタはすべてONにして使用です。
・プロフェッショナルモード
・フィルム
・ポジ(ストリップ)
・48bitカラー
・2400dpi
・出力サイズ等倍
・アンシャープマスク 中
・粒状低減 中
・退色復元 ON
・ホコリ除去 中

なお、出力ファイルサイズはTIFFで37MB前後になります。

スキャン時も最初のコマ認識時以外スキャンが始まって
しまえばインターネットやメールくらいは出来ますよ。

書込番号:2953010

ナイスクチコミ!0


purokofさん

2004/06/30 14:17(1年以上前)

6コマで18分もかからないですよ。それって、マシンが相当古くない
ですか?私のは5年前のやつですが、それでも6コマで2400で
90秒くらいでした。

書込番号:2978400

ナイスクチコミ!0


1ばんさん

2004/07/06 22:19(1年以上前)

それは・・・

書込番号:3001685

ナイスクチコミ!0


ドラグノフさん

2004/07/08 19:57(1年以上前)

横槍失礼します、1コマが37Mにもなるんですか?
スキャナ買おうと思っているんですが、デジカメと比較して1コマ何万画素ぐらいになるのか考えていたんですが・・・・もし良かったら教えてくださいな

書込番号:3008345

ナイスクチコミ!0


黒太さん

2004/07/18 23:03(1年以上前)

スリーブ6コマを一度にスキャンと聞いて早速購入しました。この3連休でフィルムの整理をと楽しみにしていましたが全然セット出来ません。初期不良とも思いましたがたった今初めて読んでくれました。コツ? どなたかノウハウ有りません?

書込番号:3045425

ナイスクチコミ!0


CircleValleyさん

2004/07/19 16:42(1年以上前)

押し込むしか、手はないみたいです。
だんだん、悪くなってきた気がするな。

書込番号:3047830

ナイスクチコミ!0


黒太さん

2004/07/20 13:04(1年以上前)

CircleValleyさん、有り難う御座います。
ちょっと勇気いりましたが反りが入るくらい押し込みました。
するとその後は嘘の様にサクサクスキャン出来ました。
テレビ見ながら昨晩は36枚撮りフィルム5本分終わらせました。

書込番号:3051411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GT-8400U

2004/05/21 05:45(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8400U

最安は1.2万台となってますが、この前の日曜に◯ジマで
10800円で買いました。
8400UFよりデザインが良い、CCDなのにかなり薄い、縦置きも出来る
などの点で、あえて8400Uを探してました。店頭になくても他店舗から
取り寄せ出来る可能性もあるので、探してる方はお早めにどうぞ。
GT-7600Sからの乗り換えですが、心配していたUSB1.1の速度
もさほど気にならず、MacOS9/X両方で快適に使えてます。OSXでの
USB2.0は、Macにポートがないので未検証です。以上簡易レポでした。

書込番号:2831748

ナイスクチコミ!0


返信する
ken_ken2さん

2004/07/19 23:28(1年以上前)

たしか、USB2.0でも動作したはずですよ。

書込番号:3049697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしいスキャナーですね!

2004/07/13 11:29(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5110EOX

スレ主 書籍のデジタル化推進野郎さん

こいつは素晴らしいですね! 文書を大量にデジタル化したい人にとっては、コストパフォーマンスを考えると現時点でほぼ最強のスキャナーだと思います。

PC watchのレビューにもある通り、この性能でこの値段であれば「安い」と思う。

良い点は皆書かれているので、気付いた問題点について書きます。

(1)音がうるさい。静かな多人数のオフィスでは、ちょっと厳しいでしょう。

(2)白黒読み取りだと、ハーフトーンがうまく読み取れない。ハーフトーンをうまく表現したければ、カラーで読み込むしかない。

(3)「自動原稿傾き補正機能」はまだ完全とは言い難い。画像で判断しているのか、図を多く含む原稿はかえって変に補正されている気がする。アルゴリズムに改良の余地があると思う。

(4)「自動向き補正機能」は切っておいたほうが良い。これも図が大部分を占めるようなページではひっくり返されてしまうことがあります。

(5)PENIIIなど、古いパソコンのスペックでは厳しい。これはAcrobatの問題とも言えると思うが。

あと参考としては、

(1)読み取り部分のガラスによく本の糊とかほこりがつきやすいので、スキャンした画像に線のようなものが出ていたら、読み取り部分の清掃をすべし。

(2)私は書籍の電子化を進めていますが、書籍は手動の強力な裁断機で綴じ代の部分を切断してバラバラにしています。その裁断機としてお勧めなのは、PLUSのPK-512やPK-513です。一気に150枚くらいをとても綺麗に裁断できます。ネット通販会社を頑張ってさがせば、PK-512であれば、このスキャナーとほぼ同じ値段で手に入れることができます。

ジャムがよく起こるような書籍は、これでスキャナーへの差し込み側を少しトリミングしてやるとうまく行くことがあります。


私はもう、10日で4万ページを電子化しました。しかも、仕事の合間に。

書込番号:3025119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足しています

2004/07/03 19:10(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X700

スレ主 ★パリンドロームさん

購入して約一ヶ月満足しています。

 10年近く前ニコンのクールスキャン1000を購入しました。そしてブローニをスキャンするために700を購入しました。大変満足しています。

1)付属のソフトでお任せで満足できる結果
2)クールスキャンより忠実度抜群(35mmでの比較)。色合い・レベルは補整の必要なし。念のために軽くアンシャープマスクかける程度
3)ICEが素晴らしい

 結果は私の画像掲示板に紹介しています。
http://hpcgi3.nifty.com/railroad3/webforum/wforum.cgi
また、
http://sketch3.jp/migmig/imgboard.cgi
にも紹介しています。

 コツとしては「最大解像度でのスキャン後ソフトで縮尺」と考えています。ファイルサイズが大きくなりすぎるので2400dpiにしていますが、それでも24ビットカラーで100Mのtifができてしまいます(6x9版のマミヤ・プレス)。でも、512MのメモリのXP(2Gのペン4)とフォトショ・エレメで速度に不満はありません。

書込番号:2989757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく綺麗にとれるようになりました

2004/02/15 14:42(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 SHUSHUPOPOさん

9900Fを発売と同時に購入し、様々な試行錯誤を繰り返しやってきましたが、他の方の多くの書き込みと同様に画質に多くの問題を抱えほとんどあきらめかけてました。
ところが、もう一度添付のCD−ROMを隅々まで読み直して大きな発見がありました。
「拡張モード」−「詳細設定」−「色の設定」−[CanonColorGear」の出力プロファイルでAdobeRGB(1998)を選択し、Photoshop Elementでスキャンしたところ、これまでと全くレベルの違う綺麗なスキャンが可能になりました。添付のCD−ROMの中のManual\CanoScan\314000frm.htmに拡張モードの詳細設定画面に関する項目に記載されています。
ドライバは勿論最新を使用しています。
これまでこの設定をせずにスキャンしたデータとはあまりにも画質の差があるのですべてのデータをスキャンし直しています。この設定に気づかなかったのは私だけだったのでしょうか?9900Fの実力ってこんなにあったのか!と驚いています。

書込番号:2472516

ナイスクチコミ!0


返信する
junmanaさん

2004/05/06 16:05(1年以上前)

先日スキャナーを初めて購入し、少しでも綺麗に大きく写真をプリントしたいと思い9900Fを購入したものです。まだ購入したばかりでよくわからないので、もう少し教えて頂きたいのですが、拡張モードとはScanGear CSの拡張モードのことでしょうか?
どうもSHUSHUPOPOさんのお話のところまでたどりつけなくて困っているのです・・・
osがMacos9.2 なので異なるのでしょうか・・・

書込番号:2776430

ナイスクチコミ!0


hase-hase-haseさん

2004/05/09 23:15(1年以上前)

僕も拡張モードにいく方法を教えて欲しい

書込番号:2790971

ナイスクチコミ!0


伊賀と甲賀のハーフ忍者さん

2004/05/19 17:35(1年以上前)

「拡張モード」は、junmanaさんの言われるとおり、水色のでっかい「スキャン」をクリックすると起動する、ScanGear CSの画面右にあります。これをクリックすると、細かな設定が出来る拡張モードになります。ここで画面右上の「設定」をクリックすると、中程に「詳細設定」があります。これをクリックするとウィンドウが開き、「色の設定」があるわけです。Winの場合はここにCanon ColorGearがありますが、Macの方はColorSyncですね。
ところで、出力プロファイルにAdobeRGBが無いのですが、どこかから追加しないといけないんでしょうか? ScanGear CSは最新バージョンの8.2.5.0ですが、画像ソフトはデジカメについていたAdobe Photoshop 5.0 LEを継続使用し、Elements 2.0はインストールしていません。もしかして、Elementsを使わないとAdobeRGBが出てこないのかな?

書込番号:2826189

ナイスクチコミ!0


junmana2さん

2004/05/19 22:25(1年以上前)

Photoshop elementsをインストールしたらでてきました!
また、画像処理自体も初めてなので、本屋で入門書を買ってきました。
これからやってみます。
ですので、伊賀と甲賀のハーフ忍者さんも、インストールしてみるとでてくる
のではないでしょうか?

書込番号:2827241

ナイスクチコミ!0


伊賀と甲賀のハーフ忍者さん

2004/05/20 21:49(1年以上前)

なるほどElementsをインストールしたら出てきました。ありがとうございます。画質もいい感じですね。Elementsから9900Fを起動するとJPEGの圧縮率を設定できるようですし(Exif入力が不可みたい)、これから過去のスキャン画像を再スキャンする毎日が始まります。

書込番号:2830450

ナイスクチコミ!0


八百津せんべいさん

2004/05/31 02:35(1年以上前)

SHUSHUPOPOさんの情報を拝見しお尋ねします。 「Photoshop Elementでスキャンしたところ」とありますが、私は今まで製造会社の作成したドライバで行うものと思っていました。  もしPhotoshop Elementがあればどこのどんな機種でもスキャンが可能なのでしょうか?
 私は現在旧型のE社の8200Ufで古い写真等(色あせた写真・変色したネガ)を読込みDB化してますが、きれいに取込めなく、新たに新型(ヒストグラムが使用可)を探しています。   
もう一つ教えてください DBの保管の形態は何を使われていますか?
 私は、元DBへ戻せるとの理由からビットマップで保管してます。

書込番号:2868189

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUSHUPOPOさん

2004/06/13 06:13(1年以上前)

八百津せんべいさんへ
>Photoshop Elementでスキャンしたところ
おっしゃるようにスキャンはアプリではなく、TWAINのドライバーですよね。
私は画像データの整理をPhotoshop Albumを使っているのですが、9900FからPhotoshop Albumに取り込むよりもPhotoshop Elementに取り込んだ方が綺麗にできます。PhotoshopではRGBを分離して扱うからなのでしょうかね?画像データの整理にPhotoshop Albumはとても気に入っているので、手間はかかりますがいつもPhotoshop Elementで読み込んでJPEG変換してからPhotoshop Albumで整理しています。
書き込みからレスいただくまで間があったので、レスいただいていたのに気づきませんでした。失礼しました。

書込番号:2915166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よい

2004/03/22 14:30(1年以上前)


スキャナ > CANON > DR-5080C

スレ主 アアアアアアアアアいうえおさん

すごくよいと思います、お勧めです!

書込番号:2614756

ナイスクチコミ!0


返信する
ANOSCANさん

2004/06/08 23:17(1年以上前)

具体的にはどのようなところが,気に入られましたか
キャプチャーパーフェクトはついているのですか,そして便利ですか,
どんな点が便利ですか

書込番号:2899501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング