
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月16日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月13日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 08:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月10日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月7日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月5日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


つい今しがた購入し、今到着し、現在使用しています。
やはり昔の光学複写と同じで、平面物の走査なら問題ありません。
質感など購入前に気にしましたが、そもそも平面の書類しか走査せず、
しかも 1,200 dpi どころか 100 dpi での用途でしか使用していません。
もっと安物でよかったと思います。
でも、新製品の新品が好きなので。
0点


2002/10/19 21:19(1年以上前)
そうですね。
ほとんどのスキャンは、原稿がL版写真サイズからA4版までなので、
100dpiから300dpiの範囲内で十分に実用的です。
OCRの文字認識度を高めるために400dpiを使用することもありますが、
600dpi以上を使うことは、ほとんどありませんよね。
ただ、切手サイズ以下の小さな画像をスキャンする用途になら、
600dpiや1200dpiがとても有効ですよ。
一度お試しください。(^_^)
書込番号:1011677
0点

もう再出荷されたのでしょうか?キャノンのHP見てもお詫びの記載はされていないし。その代わりにELEMENTSが2.0にでもなってるのでしょうか?
書込番号:1055339
0点


2002/11/15 12:18(1年以上前)
店頭には並べられていなかったのですが、14日に購入しました。
梅田のソフマップで14700円位(税抜)です。
エレメンツのバージョンはは1.0のままでした。
書込番号:1067382
0点



2002/11/16 02:15(1年以上前)
交換も進んでいるので、再出荷されているようです。
書込番号:1068800
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fとうとう買いました、早速フィルムをスキャンしてみたら、
解像度は十分にあり、色も半分くらいは自動のままでも、元に近い色で取り込めました。あとの半分は元の写真の写りが悪かったので調整するのが難しいようですね。
前の2400UFから比べると全く別物ですね。
画質は良いのですが、2400dpi、48bitカラーで取り込み、TIFFで保存すると、
1枚40MB位になるのでCD1枚に20枚も入らないのがつらいですが。
スピードは他の機種をあまり使ったことがないので分かりませんが、
早いとは言えませんね、マウントしたフィルム(2400dpi)を4枚連続で取り込むと
20分位かかる気がします(計っていないので正確ではありませんが)。
ちなみにマックを使っているのでUSB2.0ではありません。
これまでフラットヘッドのフィルムスキャンは、おまけ程度だと思っていましたが、
十分使えることが分かりました。
フィルムスキャナーと比べたら勝負になるか分かりませんが、まあこの値段ですからね。
少しでも参考になればと思って書き込みました。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


地元にヨドバシカメラができました。ヨドバシのちらしで、22800円(税抜き)18%ポイント還元とかいてありましたが、近くのヤマダ電機に価格を尋ねると22000円(税抜き)20%ポイント還元ということで、ヤマダ電機で購入。
なんと、スキャンできるようになるまで2時間かかりました。ドライバーのインストールが上手く出来なくて。とうとうtempファイルまで削除することまでしたらできました。こんなトラブったのは初めてでした。デバイスが悪いとかTWINエラーとか・・・たいへんでしたよぉぉぉ。
さて、つかいごごちですが・・・もともとキャノンのスキャナー使っていたのですが、マイナーメーカーに走り、又キャノンに戻ったんです。写真をスキャンしてみてびっくり。複数の写真が一枚ずつしかスキャンできないんですね。前のスキャナーがL判だとA4の枠の中に三枚おくと、三枚範囲指定すれば三枚スキャンできたのに、8000Fはできない・・・。それがちょっとガッカリ。でもスキャンのスピードは速かったです。今までが遅かったのか・・・USB2.0のせいもあるのかな?
でもフィルムスキャナーは遅かったです。12枚やってみたら、うちのが少々古いPCのせいでしょうね。33分かかりました。
あと、昔のネガで、ハーフのネガをスキャンしてみたらちゃんと出来たんですよ。感動です。ただし12枚のみです。向かって左列しか読んでくれなかったです。ハーフだったら合計24枚読み取れるのかな?と思ってたけど。
それと、ハーフなんで600dpiとか拡大倍率をあげたら、ごみ除去ができないってエラーがでました。どんなときでもごみ除去してほしいっす。
0点

はて?
「ワンパスマルチスキャン」という機能があるはずですが・・・。
もっとも、モード設定が必要ですからデフォルトでは使えないので、
説明書などもうちょっとよく読んでみて下さい。
書込番号:1050566
0点



2002/11/11 08:57(1年以上前)
ワンパスマルチスキャン・・・調べてみました。なるほど納得。ありがとうございます。知りませんでした。でも、私のやりたいことはこれじゃないんですよ。これは勝手にスキャナーが範囲指定して読み取ってくれるんですよね。じゃなくて手動で範囲を決めたいんです。例えば一枚のA4の写真で右下・左下の部分的なところをスキャンしたい・・というパターンのとき。これをしたさに、今説明書と格闘してます(~o~)
書込番号:1059028
0点





【GT-9800F使用リポート】
1.購入のコンセプト
35mmポジ+スキャナーにて、EOS-D60に負けない画質を得る。
2.まずは結論。
いけるいける、つかえる、イイ、とってもいいです。
エプソンさんありがとうです。
3.PCは、ペンティアム4の2G、512MBメモリ、
120G・HDD。
スキャンは、35mm・プロビアF、被写体はポートレート、
48bit、Multi-TIFの非圧縮、スキャン解像度:6400bit にて
スキャン。
ファイルサイズ、280MB。EPSON-Scanによる、自動露光調整なし。
4.スキャン後の画質は、まったくの補正なし状態ですので、眠い画像で
したが、PhotoShopによる編集にて、空気感のあるプリント品質を得る
ことができ、非常にグッドでした。モデルさんの唇のぷるるん感もよ
く、ハイトーンの階調もOK。今現在の私の判断では、ポジのダイレク
プリントに近い画像品質を得られるのではないかと、思っています。
この設定では、非常に処理が重くなります。
EOS-D60を超えたか画質かは、うぅ〜ん、負けず劣らずといった所で
しょうか。元がポジですので、暖かさみたいなものは、まさっている
と思います。デジタルでダイレクトに被写体をとらえた、透明感は
D60の方が潜在的にもっている様に感じます。なお、評価したD60の
画像は、インターネットより得たものを元にプリントし、個人的に
評価したものです。
5.ミノルタの10万円以上もするフィルムスキャナーや、キャノンさん
のフラットスキャナーなど使っていますが、解像度は出ても、どう
こう必死で編集しても、色が出ないというか、発色などがどうにも
しようがないほど、救えない状態でした。(個人的判断です)
なんといいますか、無い袖はふれない...無い色は編集しても出せない
みたいな感がありましたが、このスキャナーはイイです。
6.私、エプソンさんの回し者ではありません。改善して欲しい点もあり ますが、また追ってアップさせていただきます。
3200dpiのjpegでスキャンすれば、そこそこストレス無く、また、
自動露光調整をONすることにより、とってもクリアーな画質を用意に
得る事ができています。
7.真摯なご質問であれば、できるだけお答えいたします。(2件程度
であれば、そこそこお返事できるかと思います。)
以上、取り急ぎレポートいたします。
なお、安く商品を購入することができ、価格.com様に
この場をお借りし、感謝申し上げます。
0点

当方ニコン4000EDを使用しておりますが、これとGT9800ではどっちが画質がいいでしょうか?もう4000EDは必要ないレベルでしょうか?
(解像度より、フォーカスがちゃんとフィルム面に合うことと、ゴミが映らないことが大切です。)
GT9700も持っていますが、反射原稿で比べた場合、そんなに違いますか?
書込番号:1051617
0点



2002/11/08 09:15(1年以上前)
0.申しわけありません、残念ながら私の環境では、ニコン4000EDならび
にGT9700との比較評価ができません。他の点についてですが...
1.フォーカスがフィルム面に合っているかは、多分あっているだろうと
思っており、疑問は抱いておりません。スリーブフィルムカールでの
歪みが心配で、ガラスで直接はさんだ場合に、どうかわるか実験して
みたいと思っております。
2.ゴミは写ります。ミノルタ他、競合他社さんはゴミ除去の設定があり
ますが、Epson-Scanには無いみたいです。(あるのかな?)
3.私は、画質優先にてゴミ除去はOFFで使用しておりますが、A4程度で
プリントする前には、A5サイズでプリントし、ルーペで検査後、ゴミ
をマーキングして、手作業で潰し込みます。
4.先般、黒が紺系統にかたよっている様な...と記しておりましたが、
それは見られませんでした。
5.昨夜、徹底編集にてA4プリントした結果の評価ですが、プリント上がり
直後は、”あっ、残念だな、今ひとつだな、”と思ったのですが、一夜
あけて色が安定した時点で確認すると、明らかに差が認められました。
モデルさんのほっぺや、にの腕など、微妙なグランデーションを要求
される階調表現において、いいなぁーこのスキャナー...と感じました。
Canon D2400UF他と比較し、ちょと遠巻きにみため同じでも、手にとって
ながめると、ほっぺのブックりとした柔らかさ、にの腕のふくよかさが
あります。空気感、存在感、プリントのなかにあふれる生命感が、表現
できている。他社のニューモデルスキャナーとの比較ではないので、何 とももうせませんが、やっとなっとくの行くスキャナーにめぐりあえた
と感じています。
6. 操作性は別にして、EOS-D60は買わなくてもすむなと思っています。
ですが、EOS-1Dsには、かなわない。サンプル画像をプリントしましたが、 感動的であり、画素数だけでは語れない所です。
7. Epson-Scan、私のPC環境だけでの問題なのか、異常に多々落ちます。
Epson-Scanが、度々落ちるので、他のアプリを起動させない状態で
PC再起動ご確認しても、多々落ちる。フリーウェアーならまだしも、
メーカー品ソフトでこんなに落ちるのは、異常です。近く、別のPC
(Win-XPpro)で動作検証を行います。Epson-Scanに問題が無くても、
アプリは落ちたら負けです。開発部門は他が悪いと責任転化する事なく
改善していただきたいものです。その点、PhotoShopはものすごく堅牢
で枯れたアプリケーションだと歓心いたします。
GT9700も持っていますが、反射原稿で比べた場合、そんなに違いますか?
書込番号:1052580
0点



2002/11/10 07:33(1年以上前)
【Epson-Scanが落ちる】
たびたび落ちるので、”まさか、出たばっかりなのに、最新版がアップ
されてなんかいないだろう。”と思いつつも確認しましたら、Rev
1.0cが上がっていました。さっそく更新し確認しましたところ、
”おっ大丈夫だ!”と思ったのもつかのま、キャリッジリターン後に
多々落ちる現象は変わらず、スキャン設定を変えても直らない。
まだPCを変えて評価していませんが、それでも落ちるようでは、
メールまたは書面にてエプソンさんへ状況報告を行う予定です。
尚、同一環境でキャノン製スキャナーはまったく落ちませんし、
私の環境化にてこんなに落ちるメーカー製アプリは初めてです。
資源・リソース(メモリーやHDD容量、CPU能力または負荷)も
十分ですし、コネクターの接続など確認済み。
書込番号:1056779
0点



2002/11/10 16:34(1年以上前)
【黒の階調性】
黒の階調性については、まだまだ、”イイ、とってもグッド”といえる
所までには、達していません。どのメーカーも、難しい様に感じます。
黒ベタ部分からの光のつながりが、ポジ・ダイレクトプリントと比べる
と、階調に不満の残るところです。とはいっても、厳しい目で観ての
判断です。
書込番号:1057638
0点





嘘か誠か・・・・冗談でネガを取り込む際に6400dpiを選んでスキャンを
してみたところ、無事に終了・・・ん??
48bitカラーでtifで保存、ファイルの容量が299MBと言う化け物が
HDDに鎮座していました(汗
5891×8879×48b tiff 5230万6189画素というとんでもない数字に・・・
これって?? だれか教えてください・・・m(__)m
一度、、ポジで挑戦してみようかなぁ・・・これは凄いかも・・・
0点


2002/11/07 12:39(1年以上前)
いったい何に使われるのですか?
書込番号:1050860
0点





本日待ちに待ったGT9800F買いました。Ymada電気で42800円のポイント13%付きということで結構安くしてくれました。Ydenkiもお店によって値段が違うようです。ポイントが付かないお店があったり困ったものです。わたしのは埼玉最北部です。
それにしてもいままでEpson7200使ってましたがネガではまったくすばらしい野一言です。NikonのネガスキャナーCoolscanIVEDと比べてもどっちかっていうと9800の方が色合いがいいように思えます。(ちょっとほめすぎ?)ブローニがスキャンできてこの画質にも大変満足してます。
今夜は眠れないかも。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
