
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年10月26日 08:23 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月26日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月14日 14:27 |
![]() |
6 | 1 | 2013年8月1日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月11日 07:49 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月7日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


しっかりしたスキャンの必要性のある人は EPSONかCANONのもっと上の価格帯をお勧めします。
スキャン画質は「値段なり」の製品です。
色かぶり・モアレなどそこそこあります。
それを承知で使う分には 設置もUSBケーブル1本繋ぐだけですし 使い勝手は悪くないです。
メーカーの仕様書には 64bitのOSでは動作しない事になってますが Windows7 Pro 64bitで問題無くすべての機能が使えています。
Windows8.1 Pro 64bitでは 本体ボタンからのユーティリティ起動ができないようです。
(手動でユーティリティ起動 あるいは アプリからのスキャンは普通にできます)
3点



ポジフィルムをスキャナした結果を、ブログに載せましたのでご覧ください。
設定は
4800dpi 4枚の1枚平均 70.55MBで アンシャープと粒状低減を(中)にして保存は TIFF
4800dpiは、4枚で スキャナ時間約20分
3200dpi 4枚の1枚平均 31.35MBで アンシャープと粒状低減を(中)にして保存は TIFF
3200dpiは 4枚で スキャナ時間約10分
私は4800dpiでA3ノビでプリントしましたが、充分期待通りの出来栄えでした。
(1) 写真展に出品したい3枚選びはスキャナーしてから/
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62054750.html
(2) 写真展に出品したい3枚選びはスキャナーしてから/その2
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62060244.html
(3) 写真展に出品する写真選びはスキャナーしてから/その3
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62073541.html
(4) 写真展に出品する写真選びはスキャナーしてから/その4
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62081365.html
(5) 写真展に出品する写真選びはスキャナーしてから/その5
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62098435.html
0点

焼岳ですか、夏ですね(^^
4800dpiだと解像度が高いので粒状低減フィルタで処理に時間がかかっているようですね。
書込番号:16478942
0点

kokonoe_hさん
最初はアンシャープも粒状低減もどちらも「強」にしましたが
逆に「中」にした方がよい結果が得られました。
jpeg を TIFF で保存したことも良かったかもしれません。
まだ「弱」にしたテストはしていませんが、
文化祭で出品する写真選びの時にでも、やってみるつもりです。
書込番号:16508690
2点



まずこれを使って見て不便なところは、モバイル用のため
@パワーボタンがない
A紙詰まりしたら引き抜くしかない
B自動で傾き補正してくれない
(ソフトで補正チェック)
C解像度 大きさは詳細に設定できるが自分で設定する必要あがある
DEVERNOTE等取り込みできるが設定がわずらわしい。
E取説がPDFのため初心者にはわかりずらい
良い点
わずらわしい設定さえできればワン ボタンでEVERNOTE
取り込み可能
(ただし NOTEのどこに取り込むかソフト側で設定して
切り替える必要がある
この設定をせず取り込むにはいちちNOTEの名前を打ち込む
必要がある
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
こんにちは。
S500をノートPCで使っていますが、あまりの便利さに職場にも設置しようとS1500を追加購入しました。同じPCでうまく2台を使えるか心配だったのですが、杞憂でした。S1500のソフトを導入すると、環境は残したままでソフトのバージョンアップがされ、S500もS1500と同じように使えるようになりました。
驚いたのは、S500の読み取り速度がアップし、グレースケールも読み込めるようになったことです。ハード的には重送検知機能などの一部機能を除いてS1500と同等のようです。
ということで、逆にS1500(S1300でもそうだと思います)を使っている方で追加購入するなら、古い機種の方がコストパフォーマンスが良いかもしれません。
5点

おそい返信ですみません。S500を何年も愛用しています。グレースケールがあったらいいのに、と思い立ってサーチをかけたところ、貴殿の口コミを見つけました。S1500は持っていませんが、だめもと、と思ってS1500用のスキャンマネージャーをダウンロードしS500の環境に上書きインストールしてみたところ、ソフトはちゃんとインストールされ、グレースケールでのスキャンもできるようになりました。速度はあまり変わったようには感じません。いままで、フラットベッドでスキャンしたり、必要ないけれど泣く泣くカラーで取り込んでいた情報がScanSnapで対応できるようになりそうで、大変ありがたいです。情報に厚く御礼もうしあげます。(私の環境はWin8 64bitです。)
書込番号:16424493
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i Cloud Service Plus FI-S1300A-C
Excel Word 変換があまりうまくいきませんでした。
添付のOCRソフトの質の問題と使い方でしょうね。
コンパクトでスピードも まあまあ。
PDF化するには 十分です。
欲を言えば 以前のように Adobe Acrobat が付いてくれば
なお よかったです。
0点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
LGのドライバを使うことでMacでも使えることを確認しました。
http://blog.livedoor.jp/koude_all_member/archives/51878865.html
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
