
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年2月11日 23:16 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月5日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月15日 12:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月22日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月1日 19:00 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月24日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows7 32ビット版で動作しました。
エプソンのサイトから、Vistaのドライバーをダウンロードし、
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/1012.htm
ダウンロードされたアイコンを右クリックして、プロパティから「互換性」のタブを開き、「互換モードでこのプログラムを実行する」でXP(またはVista)を選択、ついでに同画面の「管理者としてこのプログラムを実行する」もチェックを入れてセットアップしたところ、スキャナ自体は使用できるようになりました。
EPSON Scanは、やはりエラーになって立ち上がりません。本体のスキャナビボタンを押すと、使用できるソフト一覧が表示されるので、そこから適当なソフトを立ち上げて読み込めます。
ただ、やはり画質は細かく設定できないので、白黒の書類でも色がちょっと薄かったりします。とりあえずスキャンできれば良いという使い方ならこれで使えます。もっと詳しくご存知の方もいるかもしれませんが、一応。。
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
スキャナといえばエプソンやキャノンとおもっていたので、ページスキャナもどちらかにしようと決めていたのですが、どうもネット上の自炊に関する記事などを見るとこの機種をおすすめする人が多い。やはり実際に使った人たちの意見を尊重してこの機種を購入。
たしかに使いやすいし仕様もわかりやすい。ジャミングしたときに当該ページをのこすかのこさないかの選択画面がちょっとみずらいのが難点だけど、あとは問題なし。
すでに70冊の自炊を終了。老後に備えます。
2点

しこたまんさん、こんばんは!
すごいすごい(^^)
僕はまだ3冊です。
これからハッスルして作っていきます。
書込番号:15438215
0点



スキャナ > YASHICA > YASHICA S40
最新のスキャナに比べると、劣るかもしれませんが、私には十分です。
付属ソフトによる、WordやExcelに取り込むのが上手くいきません。
まぁ、特に不便ではないのですが、一寸残念です。
何か得策はないのでしょうか?
0点



スキャナ > パナソニック > KV-S1025CN-S
パナソニックのサイトから断裁機とのセットで特価販売の案内があり、思わず購入しました。
早速セッティングして雑誌1冊を断裁機でカットして、スキャンしてみましたが、簡単にスキャンできました。何でもっと早く使わなかったのかと思うくらいあっけなくスキャンできます。
他のドキュメントスキャンと比較はしていませんが、これくらいできればいいかなと。これで蔵書!?の古雑誌を処分することができます。
試しにAcrobatでPDF化したものをiPadで確認してみましたが、何の問題もなく読むことができました。
1点

読み込んだ文書は印刷したままの表示がされるのでしょうか?
昔、読んでココ!を使うと書類の整理はしやすくなるのですが、漢字の読み間違いが多くてそれを手直しするのに時間がかかり、閉口したことがあります。
書込番号:15236634
0点



プロ仕様のA3スキャナーとしてコストパフォーマンスが良い機械だと思います。高速のコピー複合機並みの速度で読み取ることができ、スキャンスナップとは比べ物になりません。またステップラーの取り忘れや2枚の紙が貼りついている場合の感知の能力もずっとすぐれています。シート紙の読取の間にガラス面からの読取のページが入ったり、モノクロとカラーページの切り替えもファイルを変えることなくできます。
欠点はカラーページを読み取ったときの色味がよくありません。スキャンスナップではビビッドな色表現ですが、fi−6770ではどうも濁った色になってします。特に赤がよくありません。読取の状態の調整はいろいろできるようになっているのですが、さんざんやってみたのですが、満足いくようには調整できませんでした。メーカーの人にも問い合わせたのですがだめでした。アドビのフォトショップのような調整機能があればよいのですが残念です。
シート紙の読取では、頭や左右にずれが生じ、それが陰となって残ります。その処理としては読取時に頭と左の何ミリかを白く塗りつぶす機能がありますが(最初から上下左右別々に白く塗りつぶす設定にすることもできます)、全面に写真が印刷されている紙を読み取るときには使えません。その点は、スキャンスナップに分があります。
スキャンスナップだけを使っているときには気付かなかったのですが、スキャンスナップに比べて画像のゆがみが小さいようです。fi−6770の方がゴムローラーがしっかりしてるためかもしれません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
