スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SMART PANELについて

2003/02/22 18:32(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8300UF

スレ主 七氏のゴンベエさん

今日購入してきたのですがSMART PANELのインストール中にエラーが起こりました。内容はよくわかりませんがとにかくインストールできないのでスキャナが使えません
このPCだけかと思ったら別のPCでも同じエラーが出ました
解決方法教えてください

書込番号:1331306

ナイスクチコミ!0


返信する
バルベロさん

2003/02/23 23:04(1年以上前)

私は先日GT-8300UFをしたばかりのものですが、やはりインストール中に意味不明のエラーが多発しました。どうも付属のCDの読取りの不良が原因のようでしたので、一度コピーしてからインストしたらうまくいきました。よかったらためしてみてください。

書込番号:1335416

ナイスクチコミ!0


バルベロさん

2003/02/23 23:09(1年以上前)

<私は先日GT-8300UFをしたばかりのものですが、
私は先日GT-8300UFを購入したばかりのものですが、

 訂正します

書込番号:1335429

ナイスクチコミ!0


btscanさん

2003/02/25 13:38(1年以上前)

SMART PANELをインストールしなくてもスキャナは使えますよ。
BTScanをインストールしてつかったほうがよほど快適ですよ。
http://www.vector.jp/soft/win95/hardware/se181900.html
にありますよ。

書込番号:1339944

ナイスクチコミ!0


きゃらこさん

2003/02/28 16:58(1年以上前)

本日ご近所で購入しました。
17000円税込みで、ちょっと高いけど仕方ないかな。
それでソフトをインストールしたら、やはりエラーや警告の連続(>_<)
即ニューソフトジャパンに電話したら、XPのSP1を適用しているとエラーや警告がでるとのことでした。
マイクロソフトが中途半端なパッチをつくるからとか。
私は、そちら側の非では、と質問すると、
うちがプログラムしているのではなく、下請けが責任あるとかなんとか。
結構くすくす笑ってしまうほどひどい対応でした。
お姉さんのおっとりした話し方には好感もてたのですがね。

スキャナできないようなら、新たなCDを送付してくれるようです。
一応ソフトは立ち上がったので、スキャナつないで動かしてみたいと思います。

書込番号:1348960

ナイスクチコミ!0


まっく鈴木さん

2003/03/16 16:47(1年以上前)

私も同様のエラー頻発で困っています。
SMART PANELインストール中に、意味不明のエラーが10回ほど出て、途中でインストールを止めれないので一応インストール終了まで行いました。そして今度はアンインストールができない状況。上書きでインストールもできない(ここでもエラーが出る)ので、にっちもさっちもいかない状況に陥りました。
VECTORから、強制アンインストールのフリーウェアをダウンロードして、強制的にSMART PANELを削除して再度インストールを行いましたが、上書きインストールできないというようなエラーがでてしまいました。
困った挙句「システムの復元」を思いつき、初回のインストール前の状態に戻し、再度チャレンジ。でもやはり初回と同様のエラー。
EPSONのサイトに何か告知でもあるかと探しましたがありませんでした。
そして、この掲示板に一応寄ってみたら同様の現象の方がいるもんで、ある意味納得!?。
それにしてもこのような重大なエラーを放置しているメーカーの状況は理解できません。どこに責任があるかどうかはユーザーには関係ないので、EPSONさんは一応アナウンスをする義務があると思うのですが...。余計な時間とられすぎて腹がたってます。

書込番号:1398550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 New_Winnieさん

3200dpiでFARE使用すると、ネガ・フィルムの一コマの読み取りに4〜6分ほどかかるそうです(USB2.0でも)。
これだったら、CD-R書き込みサービスを利用したほうが、断然、効率が良いですね。
購入しようと思いましたが、思案中です。

書込番号:1327978

ナイスクチコミ!0


返信する
ベル患部さん

2003/02/22 13:57(1年以上前)

買おうかと思案してましたが
24コマをすると2時間はかかりそうって
ことですよね。うーん、ちょっと考えてしまいますね。

書込番号:1330636

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/22 15:23(1年以上前)

下のコバイアさんのレポがありますよ。IEEE1394接続で70分位だそうです。
しかし、3200dpiで取り込む必要があるのでしょうか。高画質で保存しておきたい気持ちは分かりますけど・・・。3200dpiで35mmで1枚何メガ位ですか。

書込番号:1330836

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/02/22 19:34(1年以上前)

多数のご返信を頂き、有難うございます。
ちなみに、私がキヤノンの問合せ窓口で聞いたときは、つぎのような環境での
計測値とのことでした。
・OS:WindowsXP
・CPU:P4 1.7GHz
・Memory:380MB
なお、FAREを外すとスキャン時間は1コマで2分程度とのことで、まあ、
こんなもんかな?という印象でした。
IEEE1394接続でのスキャン時間についても聞きましたが、USB2.0
接続と同等とのことでした。
要するに、データ転送量の問題ではなくて、データ処理の問題のようですね。
まあ、この長い処理時間に眼をつむれば、実売価格を考慮して、性能的には
マズマズかな?と思っています。

書込番号:1331476

ナイスクチコミ!0


CCSさん

2003/02/23 15:20(1年以上前)

21日に購入し、色々使ってみた結果です。
何かの参考になれば幸いです。

PC環境:PentiumIII-866MHz メモリ512MB USB2.0接続 OS WinXP
スキャン対象:35mmネガフィルム

1.スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FARE無し/1コマ

・キャリブレーション 35秒
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 1分58秒
・ファイル容量 37.57MB

2.スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FAREあり/1コマ

・キャリブレーション 同上
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 3分38秒
・ファイル容量 37.57MB

といった結果でした。
8000Fからの買い替えですが、スキャン時間がかかっても
途中で交換する手間が半分になったので便利に思います。
 その他の変更点ですが、電源スイッチが装備されたのが
大きいです。また、画質が向上しているように見えます。
 その他としては、動作音が8000Fに比べて低くなっていますが、
音そのものは大きくなった様に感じました。

書込番号:1334126

ナイスクチコミ!0


研究員セミーニョフさん

2003/02/24 13:27(1年以上前)

>CD-R書き込みサービスを利用したほうが
そちらを使うと大半はJPEGのみだからTIFF、BMPに
はならぬし
銀塩フィルム読み込みメインなら
キャノンの場合
4000USの次世代フィルムスキャナー
を待つのも手かなト
スキャナーはデジカメに比べ進歩が遅くて困りますネ(苦笑)

書込番号:1336858

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/03/09 20:16(1年以上前)

CD-R書き込みサービスは、ほとんどがL〜2Lサイズで綺麗にプリントできるぐらいの解像度でしかスキャンしてくれませんよ。
1000DPI前後かな?
フォトCDとかなら、高解像度データも用意してくれますが、かなりの割高です。

書込番号:1377382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

本当に待ちました。

2003/02/14 08:41(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 うえうえさん

やっと待ちに待ったスペックのスキャナーが出ましたね。
連続取り込みも24コマ・・・すごい。
プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。
エプソンにはないFARE機能・・・。
そして値段・・・今出ているところで37800円。
大満足です。がんばれキヤノン。

書込番号:1306435

ナイスクチコミ!0


返信する
奉浪人さん

2003/02/14 13:42(1年以上前)

> プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。

プローニーなんてものは読めません。4×5は読めますよ。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9900f/character.html

書込番号:1306914

ナイスクチコミ!0


SHIG57さん

2003/02/14 15:40(1年以上前)

ブローニーもパノラマの6*12cmまでがOKですよ!エプソン9700を売ってしまいましょう。ただ早さがどれくらい早くなったのかなァ?

書込番号:1307109

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/14 18:43(1年以上前)

すいません。4×5も読めましたねぇー。
スペックを良く読んでいませんでした。
エプソンから乗り換えようかと思います。
現在はGT-8700Fを使用。

書込番号:1307493

ナイスクチコミ!0


奉浪人さん

2003/02/14 22:24(1年以上前)

だから、ブローニーは読めてもプローニーなんて読めないんだってば。

書込番号:1308067

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/14 23:04(1年以上前)

毎年のように、頻繁にモデル・チェンジするデジカメに、少々、食傷気味です。
銀塩のカメラで撮影した写真やフィルムを、スキャナで取り込みたいと思っていました。
かといって、細かなゴミの修正にレタッチするのも面倒だと思い、キヤノンのスキャナを購入しようかなと思っていました。
ちょうど、良いタイミングです。

書込番号:1308210

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2003/02/15 17:09(1年以上前)

D2400UFを発売直後に購入して使ってきましたが、
ピントの甘さに閉口してました。ドライバのバージョンUPで
多少改善されましたが。

9900Fとの比較が楽しみですね。どちらを買うか検討中です。

書込番号:1310271

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2003/02/15 17:16(1年以上前)

間違えました。
E社の9800Fと検討中です。

・・型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
9900Fにしたのかな。

書込番号:1310291

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/15 18:34(1年以上前)

>型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
>9900Fにしたのかな。
確かに・・・
次にエプソンが出す型番はGT-9900になりそうですもんね。
普通なら前のが8000なら9000Fになるはずですよね。
いずれにしても、エプソンをかなり意識しているのは確かですね。

書込番号:1310507

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/15 23:22(1年以上前)

本当に大変興味深いですね。
GT9700からGT9800に乗り換え、かなり満足していましたが、またまた悩みの種が増えました。
FAREはあたりまえとして、ピントと取り込み速度がどこまで頑張ってくれているかですね。
今のままのソフトではかなりつらいと思うのですがどうでしょう?

後は製品の完成度ですね、8000Fはかなりいいと思っていたら、寒いときはおかしくなるらしいですし、CANONさんは一度市場に出したものの改善はほとんど期待できませんし…(仕様ですと断られては、かないません!!)

ここまできたら、EPSONさんにも一頑張りしてもらい、デジタルICE搭載機でも出して欲しいところです。

いずれにしても、気になってしょうがありません。(^^)

書込番号:1311401

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/16 10:09(1年以上前)

それで、いつ発売なのでしょうか。
2月の中旬と書いてありましたが・・・

書込番号:1312476

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/16 21:01(1年以上前)

21日(金)のようです。
もうすぐですよ。

書込番号:1314331

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/17 21:40(1年以上前)

New_Winnieさん情報ありがとうございました。

書込番号:1317368

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/02/17 23:17(1年以上前)

8000Fを結局、返品した ま っ く です。
返品理由は、「室温が低いときに、取り込んだ画像が赤く変色する」現象が
頻発したからです。(キヤノンさんから、"実力画像”であり、”仕様”
であり、”撮影シーンに依存します”との回答でした)
結局返品してしまったので、暖かくなった時に症状がでるかどうかは
確認していません。私がスキャンした何本かのポジフィルムでは、すべての
フィルムにおいて”数コマ”の赤い変色現象が発生していたので、
キヤノンさんの「撮影シーンに依存」というのは、信じ難いですが。

さて、9900Fについて、本日、"お客様相談センター”に「8000Fと
同一現状が発生する可能性があるか否か」を確認しました。
回答は、「”撮影シーン”によっては、8000Fと同一現象が発生する
可能性がある」とのことでした。
でも、私はキヤノンファンなので、9900Fは”新設計である”&
”撮影シーンによっては発生する”(つまり、発生しない可能性もある)
ということを信用して、もう一度騙されてみようかと思っています。

書込番号:1317761

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/18 09:19(1年以上前)

是非寒冷地仕様も出して頂きたいですね。(笑)
どれくらいの低温でそれは発生しやすくなるのでしょうか。

書込番号:1318718

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/18 20:05(1年以上前)

マックさん貴重な情報をありがとうございました。
やはりCANONらしい回答ですね。そのせいばかりではないと思うのですが、Fスキャナーに関しては、すでに過去の遺物になりつつあります。
Fスキャナーよりは値段が安い分クレームは少ないのでしょうが…
去年ミノルタから、3万円台のFスキャナーの出ており、対抗馬としてはEPSONよりそちらの方になりそうです。
撮影シーンに依存すると言うのは、いかにも逃げ口上で実際に何事もなく取り込める機種もあるわけですから、改善するのは当然だと思うにですが…

やはり、すぐには買わない方がいいのかな〜〜??

書込番号:1319954

ナイスクチコミ!0


コバイアさん

2003/02/19 20:59(1年以上前)

16日にネットショップでポチッとしら、本日19日に発送済みメールがきました。20日は届くらしいです。
200枚強のネガが待機しています。さてスピードは改善されたのかな・・・。

書込番号:1322921

ナイスクチコミ!0


コバイアさん

2003/02/20 20:12(1年以上前)

9900Fインプレ
環境:PMG4 533MP 内蔵メモリ1G OS9.2.2
3200dpi
拡大/縮小100%
24枚カラーネガ 35ミリスリーブ 
IEEE1394接続

24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
ちなみにプレビューの際のランプ調光は約30秒です。
いかがでしょう?




書込番号:1325498

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/20 20:33(1年以上前)

>24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
コバイア さん情報ありがとうございました。
しかし、連続取り込みタイプのスキャナを持ってないので、速いのか遅いのか分かりません。エプソンの9700.9800を持っておられる方どうなんでしょうか。WinとMacではスピード変わってきますかねぇ。やはり、USB2.0が接続方式では一番速いのでしょうか。

書込番号:1325556

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/02/20 23:52(1年以上前)

ま っ く です。

変色する現象は、室温が10度付近で発生していました。
使用温度の最低温度に近い室温です。でも、暖房して18度付近に
なっても同様の現象が発生していました。
(8000Fは販売店にて交換した2台とも"変色現象"が発生しました。
でも、2台目の方が現象は軽かったです。)
私以外のユーザさんで同様の現象が発生していないとすると、
たまたま"不幸のロット"に遭遇したのかも知れません。

書込番号:1326327

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/21 09:21(1年以上前)

ま っ くさんレスありがとうございました。

今日発売ですね----------------
見て触ってこよう・・・・・・・・

書込番号:1327117

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/21 23:08(1年以上前)

今日見てきました。
ビッ○カメラが、42800円。ア○ライドで39800円でした。
まだ、こちらの価格.comの方が安いですね。
今日の時点ではエプソンのGT9800より高値をつけていますね。
もう少し価格が落ち着くまで待とうと思います。

書込番号:1329040

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/27 23:27(1年以上前)

今日、ヤマダで42800円の18%ポイント還元で購入しました。
楽しみです・・・。

書込番号:1347318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 14:25(1年以上前)

私もまっくさん同様、Canonでの、フイルムスキャンは、色温度が低く、ガンマも低く出る気がします。(8000F, 8800F 使用)
CanoScan 8000Fが出てすぐ購入。当初、赤い部分が影のように出ていました。でも、エンジンが温まって1時間ほど経つと、赤い影はなくなります。メーカーに、連絡し、一年がかりで、新しいドライバーを出してもらい解決。それとは別に、フイルムスキャン結果は、いつも、全体的に赤みを帯びています。こちらについては、Canon側は「メーカではなく、ユーザー側のCalibrationの問題。」と言い張っています。フイルムはフジのプロビアです。スライドフイルムなので、スキャン結果の良し悪しははっきりでます。私の8000F、一台の欠陥かと思い、8800Fを購入しましたが、やはり赤みは帯びる傾向にあります。ただ、8800Fは、スイッチを入れて、すぐに、動く。スピードも早く満足しています。

書込番号:11355425

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/13 15:03(1年以上前)

フィルムの外装色がメーカーカラー(コダック=黄、フジ=緑、コニカ=青)のような感じだったけど、スキャナーも会社のロゴが赤のキヤノン製スキャナーは赤みが強く、ロゴが青いエプソン製スキャナーは青みが強いような?
各メーカー数台の印象。

画像全体の赤みを消したければ、ポジフィルムのIT8ターゲット(数千円)を購入して、ICCプロファイルを作成してみたらどうだろうか。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

フラットベッドスキャナ総合 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247446362/
697氏によると、スキャナーの機種は8800FでなくGT-X970だが、SIPCによるIT8キャリブレーションの効果はかなりあった模様。

書込番号:11355515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待ってました!!

2003/02/14 02:48(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 New_Winnieさん

「FARE Level 2」に期待します。

書込番号:1306202

ナイスクチコミ!0


返信する
奉浪人さん

2003/02/14 22:30(1年以上前)

でも白黒には効果ないんだよね。

書込番号:1308085

ナイスクチコミ!0


食むさん

2003/03/01 02:14(1年以上前)

ん〜

書込番号:1350416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型9900F

2003/02/12 22:16(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

キャノンから新型スキャナの9900Fが2月中旬から発売されるみたいですね。
ブローニーフィルムも読み取れて35ミリフィルムのスリープだと24コマも連続スキャンできるみたいです。
この製品とエプソンの9800Fを比べたら一体どちらがいいのですかね。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9900f/index.html

書込番号:1302926

ナイスクチコミ!0


返信する
New_Winnieさん

2003/02/13 00:59(1年以上前)

「FARE Level 2」や、その他の改良に期待します。
店頭で実物を検証して、特に問題が無かったら、9900Fで良いのかと。
「FARE」の機能に、自分は、着目しているものですから。
まあ、楽しみです。

書込番号:1303347

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/14 14:53(1年以上前)

確かに興味深いですね。FEARもレベルアップしているようですし、これで取りこみ速度がそこそこでて、ピントがばっちりだということありません。
しいて言えば、後は製品の完成度でしょうか?
フラットベットもフィルムスキャナーもそうですが、一度ハード的な問題が出るとメーカーさんの対応は、最悪のようですから…(実はそれが一番心配だったりして)

それに、EPSONがこのまま見てるとも思えませんので、その辺りも注目しています。

書込番号:1307044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

APSフィルムも…

2003/02/07 06:20(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

わけあってAPSフィルムをデジタル化する必要が出てきました。
そこで、フィルムホルダーを簡単に自作して取りこんだところ、何事もなく無事取りこめました。

ただ、APSフィルムは一度引き出すと戻すのが難しい事、またカーリングが強い為どうしても切りたくなってしまします。
しかし、切ってしまうと通常のプリントが出来なくなり、取り込んだデータからのメディアプリントしかプリントが出来なくなります。
とりあえずプリントの必要が無いフィルム、を破棄する前にデータするのであれば全然問題ありませんが…

書込番号:1284394

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/07 08:17(1年以上前)

APSに対応してるフィルムスキャナ買った方がいいと思う。

書込番号:1284483

ナイスクチコミ!0


あがりさん

2003/02/16 22:15(1年以上前)

今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
APSに不対応ってことは最近撮った写真はこのスキャナじゃあ
よみとれないってことになるのですか?

書込番号:1314616

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/17 08:10(1年以上前)

プリントアウトした写真をスキャンすればいいんでない?

書込番号:1315703

ナイスクチコミ!0


じゃないですか?言葉いや雄さん

2003/02/25 15:45(1年以上前)

>今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
何を根拠にそういいきれるのでしょう?

書込番号:1340161

ナイスクチコミ!0


銀塩クロームさん

2003/02/26 16:55(1年以上前)

「APS」は既に枯れた規格

>今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?

全てに於いて中途半端。ニコンとミノルタは、新製品カメラからの
撤退を決めています。

かつての、110番ポケットサイズ、ディスクサイズ同様消え行く規格です。
これに対して、35ミリや、ブローニ、4x5インチ、8x10インチは
まだまだ、しぶとく生き残るでしょう。
プロの世界は勿論、アマチュアのコンテストでも「APS」は論外です。

元々、コンピューターとの親和性、デジタル化、簡便性の為の規格
だったのですが、その役割はデジタルカメラに取って変わりました。

APSフィルムを少しだけデジタル化したいなら、写真屋に持ち込むのが
手っ取り早いでしょう。元々それを目指した規格だし。
沢山何本も継続的なら、且つ自分で好きなように処理したいなら
対応するフィルムスキャナが良いでしょう。
スピードが全然違うし。安くなったし。

書込番号:1343375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング