スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

価格が急激に下がってきた

2013/07/31 22:44(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/07中旬から急激に価格が下がってきましたね。フィルムで写真を撮り始めて約半年、この値段なら後継機種が発表されても構わないと思えてきました。クチコミ、その他サイトの情報をもとに35mmポジフィルムスキャンにトライしたいと思います。ピントの合ったクッキリ画像スキャンのためには、

・ピント位置はガラス表面から約3mm前後
・葉書、テープ等でピント位置を探って高さ微調整
・できる限りDigital ICEはOFF
・輪郭強調するなら「弱」

といったところが重要なポイントみたいですね。買ってトライしたいと思います。

書込番号:16423688

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/01 00:26(1年以上前)

最近、ジリジリと値段が下がってますね。

ただ・・・そろそろ次号機が待たれます。

書込番号:16424038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/08/01 09:53(1年以上前)

スレ主さん談:

 >・ピント位置はガラス表面から約3mm前後
  ・葉書、テープ等でピント位置を探って高さ微調整
  ・できる限りDigital ICEはOFF
  ・輪郭強調するなら「弱」

 ⇒情報、ありがとうございます。

  ・Film Scanner :Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) 2,700dpi
  ・FlatBed Scanner: Epson scanner GT- 5500 ( 1998/2 ) 400X400dpi

  を、旧のXPのPCを残したまま(IOが、SCSIインタフェイスなので)、これらを利用中です。

 ・もうそろそろ、諦めて、フラットベッドスキャナを買換えして、フィルム(リバーサルフィルム)の
  救済策を講じようかなあと、考えてから、決断つかないまま、ずるずると、エプソンの GT-X970
  の後継機を待っている状態でした。

 ・何回か、エプソンに GT-X970 の 次機種がいつごろ出るかの感触を電話して聞いて
  いました。

 ・当然、私達(エプソン窓口の女性)のところには情報が入っていませんとの返答でしたが。(笑い) 

 ・そろそろなのでしょうかねえ、、、

 ・次機種の性能(画質)が上がっていれば(フィルムスキャナー並みに)、うれしいのですが。

 ・それとも、スレ主さんの情報のとおりに実行すれば、ある程度のフィルムスキャナー並みの
  画質が出てくれれば、この現行機種のままでも、購入してもいいですね。

書込番号:16424836

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 12:20(1年以上前)

kokonoe_hさん
たしかにそうですね。びっくりするような良い機能あったら少し後悔するかも。とはいえ970の値段に納得なら私は買ってしまおうと思います。

書込番号:16425182

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/08/01 13:02(1年以上前)

輝峰さん
私談といいますか、他人のBlog、口コミ等を参考にして感じたことを書いただけですし、どうやら個体差もあるみたいですので、買ってみて確認してみないとわかりません。ネットにはそう書いてる人が居たよー、くらいに受け取ってもらえると幸いです。

GT-X970のピント等に関する記事、参考になる記事はここのクチコミ、スレッドにもたくさんありますので、是非探してみてください。

書込番号:16425306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

【ネタ】自分で清掃してみた

2013/07/27 02:37(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-7000H

クチコミ投稿数:1278件 ES-7000Hの満足度4 アニキヤドットコム 

ネジ隠しカバーは精密マイナスドライバー等で

左右4箇所、背面1箇所のネジを外したら、バキュームリフターで

中古で買って4年程度、未使用時にカバーを掛けたり、部屋に空気清浄機を導入するまで3年はフツーに置いたままにしていた為、内部に細かな埃が溜まっていました。
まぁ十分モトも取れているので、自分でカバーを開けてゴミ取りしてみました。
この機種の分解レポート等は見掛けないので人柱報告も兼ねてます

【必要なもの】
・自己責任 (一番重要なもの)
・空気清浄機(部屋の集塵用)
・ブロアー(カメラ用の大きなもの、OAエアスプレーは駄目ですよ!!)
・プラスドライバー(DOS/V自作の時などに使う、インチネジに良い位のもの)
・精密マイナスドライバー(眼鏡用程度)
・バキュームリフター(M or Lサイズ)
・レンズクリーニングティッシュなど(ガラス面クリーニング用)

ES-7000Hでは、側面上方、左右2箇所ずつ、計4箇所「ネジかくしカバー」の部品があり、精密マイナスドライバーなどで簡単にカバーを外すことが出来ます。この2箇所のネジと、背面の剥き出しのネジ1箇所、計5箇所のネジを外せば、上部カバーはバキュームリフターを使えば簡単に外せます。
余計に埃が入ってしまった・・・なんて事にならないよう十分に集塵した環境で、内部の埃を取ってから元に戻せばOKです。

もちろん<自己責任>で。万が一、余計にゴミが入ったり、壊したりしても、当方は一切関知致しません。

書込番号:16407139

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

予約状況

2013/07/10 14:26(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600

クチコミ投稿数:3件

この製品だけど販売店に聞くと「メーカーから連絡があり
出荷が大幅に遅れる。」との連絡がありました。発売日は
とても無理で7月の下旬から8月にかけて出荷らしいです。

予想を大幅に上回る予約数だそうでメーカーがさばききれないとのことでした。

なにか他の情報ってありますか?

書込番号:16351153

ナイスクチコミ!0


返信する
g-gonsさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/11 15:14(1年以上前)

先程、予約の確認と発売日受け取りの確認したのですが、明日の受け取りは無理見たいです。
受け取りも7月末は受け取れないと思っています。
今から購入を考えている人は、もう少し購入された人の口コミを聞いて購入を考えた方がいいみたいですね。

書込番号:16354646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/11 19:24(1年以上前)

g-gonsさん
レスポンスありがとうございました。
一応、私の場合 「人柱」になるということで
注文しています。

お互いに商品が来たら人助けのために使用感などをupしましょう。

書込番号:16355325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/13 06:56(1年以上前)

アマゾンでは在庫ありだね。

書込番号:16360065

ナイスクチコミ!0


t350t56abさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 ScanSnap SV600 FI-SV600の満足度5

2013/07/13 20:22(1年以上前)

札幌のビックカメラ、ヨドバシカメラに行きましたが共に在庫無しでした。富士通さんの話によると30台の在庫を用意したそうですが予約の分だけで空になってしまったそうです。8月末と言われましたが予約して来ました。

書込番号:16362120

ナイスクチコミ!0


BrokenRさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/14 23:09(1年以上前)

生産が間に合わないといううわさですね。

私は発表された日の昼休みにPFUダイレクトで申し込んでいたので、
発売予定日に約束どおりモノが到着しましたよ(航空宅配便だった!)。

実情は「山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ」のWeb記事でだいたい
事前にわかっていましたが、今、実物をS1500と比べながら、いろいろ
自分で試しているところです。

書込番号:16366188

ナイスクチコミ!0


pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 ScanSnap SV600 FI-SV600のオーナーScanSnap SV600 FI-SV600の満足度5

2013/07/15 09:14(1年以上前)

amazonで7/13に予約したら7/17 or7/18に発送するとメールが来ました。

書込番号:16367279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/07/15 12:55(1年以上前)

私は8/12日発送ということでした。
そんなに慌てるものでもないので、のんびり待ちます。

入手された方は具体的な使用感を期待してます。

書込番号:16367989

ナイスクチコミ!0


pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 ScanSnap SV600 FI-SV600のオーナーScanSnap SV600 FI-SV600の満足度5

2013/07/15 21:27(1年以上前)

amazon lこ7/13に予約し7/1 7に発送というメールが来てたのですが、先程発送したとの事。cancelが多かったのでしょうか....

書込番号:16369669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/06 12:21(1年以上前)

アマゾン経由PUFダイレクトに8月4日注文、当初の発送予定日9月2日〜13日と言うことでしたが、
本日8月6日発送されたとの連絡がありました。
これで、短い夏休み楽しめそうです。

書込番号:16442080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最新PC(corei7)のPC貰った。OCR速いです。

2013/06/22 06:08(1年以上前)


スキャナ > ブラザー > ADS-2000

最新PCでOCRしたら速くて気持ち良いです。
古いPCでOCRしてたら、いったいいつ終わるのかなという感じで気分悪かった。

書込番号:16281251

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/22 06:30(1年以上前)

せめて,最新PCの型番程度の公表があれば大いに参考になるかと思いますが・・・

書込番号:16281280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件 ADS-2000の満足度5

2013/06/22 07:15(1年以上前)

富士通 FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS2/K WKS2S77_A227 Core i7&256GB SSD搭載 ハイクラスモバイル

でした。
持ち物リストに追加しました。

書込番号:16281354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いっそ、“ Δ ” 型のスキャナ、作って!

2013/06/15 18:18(1年以上前)


スキャナ

クチコミ投稿数:14件

_/_/_/_/_/ ScanSnap SV600 の発表を見て。 _/_/_/_/_/

ハンディスキャナも出てることだし、いっそのこと、薄い三角形型のスキャナを発売してほしい。
分厚い書籍のページの間にはさみ込める形で、その両面に当たる2ページ分をそのままスキャン
できるもの。充分に軽ければ、作業性も高いと思うのだが……

書込番号:16256525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

実用性に期待しています

2013/06/14 17:36(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600

クチコミ投稿数:19件

プロ機は基本的にこのスタイルなので、アイデアとしてはわかります。
問題はどの程度実用性があるかでしょうね。

ちなみに、本を開いた状態で厚さ3cmまでとなっていますが、
これは本の厚さ自体がほぼ3cmが限界ということでしょう。
最初のページをスキャンするときは反対部分が盛り上がりますからね。

事典のような分厚いものも対応してほしいですが、
距離が近づきすぎるとフォーカスの問題が大きくなりますし、
左右のページの谷間が深くなりすぎて補正が難しくなるのでしょう。

3cmまでなら歪曲も自動修正してくれるということですが、
谷間の文字についても文字検索機能がしっかり働いてくれるといいですね。

書込番号:16251848

ナイスクチコミ!3


返信する
薄荷さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/14 22:12(1年以上前)

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1306/14/news111.html

これを見ると、補正には過度の期待はしないほうがいいかもしれませんね。
最後の動画、左下がやはり少し歪んでいます。
まあ、読めればいい程度なら、十分実用的なのかもしれませんが。

※動画では、手動で補正をしていますが、なんででしょう。自動補正の能力を見たいですね。

書込番号:16252987

ナイスクチコミ!0


薄荷さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/14 22:20(1年以上前)

あと、「次のページのスキャンができる状態になるまで約10秒待ち」というのも非常に残念な部分ですね。
この程度のスキャン速度なら、フラットヘッドスキャナにもありますから。

どうも、このレビューを見た感じでは、このスキャナは雑誌などの大判のものに向いている感じがします。
こうしたものなら、比較的、スキャン対象の歪みも少ないでしょうし、普及帯のフラットヘッドスキャナだと片面ずつ二回スキャンになりますから、このスキャナの優位性も発揮できるかもしれません。

書込番号:16253030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/06/15 11:20(1年以上前)

サンプル見る限り、実用的な画質ですね。
期待します。

本を開いた状態を維持するような道具が必要ですね。

書込番号:16255050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2013/06/15 13:16(1年以上前)

これ家にある写真アルバムとかのデジタル化に使えそうですね。
アルバムってフエルアルバムみたいにたいていは厚紙に接着材でくっ付いてて、今までだと一枚づつはがさなければいけませんでしたから。フラッドヘッドでもページごとにひっくり返したりして大変です。
分厚い物への対応としては本体自体の下に何か挟んで対応できませんかね?

書込番号:16255464

ナイスクチコミ!1


umichansさん
クチコミ投稿数:33件

2013/06/17 10:41(1年以上前)

連続スキャンのインターバルは約3秒まで短縮可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=xLBezwOPkdA

また、紙押さえ用の無反射アクリル板発売がサードパーティからあるようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130613_603212.html

書込番号:16263335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/17 12:59(1年以上前)

みなさんの意見はどれもそうだよなあ、と思いました。
ただ、価格と大きさ、使用頻度などでそれぞれ期待する限度がありますよね。

私の場合も、こうなればもっといいのに、という部分はいくつかありますが、
ある程度ファームアップで解決できるところもあると思っています。
umichansさんが伝えてくださった情報では
設定値の変更でスキャンの「10秒間隔」という長さの問題もクリアできるようですね。

指やクリップの位置を指定する「ポイント・レタッチ」も、1枚目を設定したら
残りは自動でできる仕様だと良いですね。
雑誌や写真集などには余白のないものもありますから今後の要望として
Photoshopのようにスポット修復ブラシツールのようなものを搭載して
指の消去は完全自動になってほしいです。
それまではサードパーティー発売のアクリル板でしのぎます。(笑)

台紙については黒が基本で、黒枠を確認して本のサイズを認識する仕様だそうですが
そうなると、黒い背景が基本の本では難しくなる。
これについては「白枠」「黒枠」の設定だけでクリアできるように思えるので
ファームアップに期待かな?

最終的なハードルはページめくりにありそうですね。
ここを自動化できないまでも半自動化できるとさらに便利になりそうです。
umichansさん紹介の映像では、ページめくり作業が体育会系の領域に
踏み込んでいるような…。(笑)

まだ商品さえ発売されていないので気が早いと言えばそれまでですが、
みなさんでアイデアを出し合って、メーカーにはさらに便利なものを作っていただきましょう。(笑)

書込番号:16263697

ナイスクチコミ!0


薄荷さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/17 13:10(1年以上前)

umichansさん
>連続スキャンのインターバルは約3秒まで短縮可能です。

どうも、そのようですね。4回スキャンで30秒ぐらいでしょうか。
このくらいなら、速度については魅力を感じます。
あとは、photometricさんも言われているように、指うつり消去も含めての認識精度次第ですね。

なお、以前、デジカメスキャンを試した時に、無反射ガラスを使いました。
正直、本一冊、この方法でやるのはかなり面倒です。
無反射ガラスをどけて、ページをめくって…ということをやっていると、
正直、フラットヘッドスキャナのほうが楽です。
また、自動スキャン3秒を使うなら、その間にこうした一連の作業をしなければならず、もし、失敗したり間に合わなかったら、一度スキャナをとめて失敗ファイルを削除ということもやらなければなりません。
(削除しておかないと、連番が狂ってきますし、後で失敗ファイルを探して修正するのは手間です)
こうした時間も入れると、速度的な魅力は薄れてきます。

書込番号:16263725

ナイスクチコミ!3


ナダ*さん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/22 18:59(1年以上前)

テレビ番組で紹介されたときの動画のようです。
【トレたま】読みながらスキャン
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_43307/

書込番号:16283339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/27 11:57(1年以上前)

この機種は気になっています。自宅に趣味の雑誌の類が多くいよいよ
かさばってきました。

雑誌のスナップや元の本を残しておきたい方向けですね。コミックなどのページの谷間にも絵があるのはなかなか難しそうですね。
子供の絵などをいつもフラットベットでスキャニングしてPhotoshopなどで合成してから残しているので面倒くさがりの私はかなり興味ありますね。

スキャン速度もさることながらスキャン中に自動でOCRをかけて欲しい。超高速化されても私のめくる手がどうせ追いつかないですから。

発売以降に買われた方は是非レビューの投稿をお願いします。

書込番号:16300752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/02 10:58(1年以上前)

こちらに少し詳しく紹介されています。
やはり取り込んでからの補正作業はかなりですね。縦横比も元原稿とは違うみたいなので、別ソフトで統一するだけでも結構な時間になりそうです。記事は前編となっているので後編にも期待です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130702_605956.html

書込番号:16319549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/07/02 12:31(1年以上前)

ねりねり練馬さん

情報ありがとうございます。
台形で読み取り、補正をかける仕組みは理解できました。
手間を考えるとマンガを借りてスキャンしてとっておく用途には
向かなそうですね。

買っちゃいそう。

書込番号:16319755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/02 16:45(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

私は子供の絵とかA3の大きなものとか長期保存がなかなか難しいものはデジタル化したくて注目してました。
コミックや週刊誌などはドキュメントスキャナの方がよさそうなので一石二鳥とはいきませんが、色々取り込めるので良いかなあと思っています。
これがきっかけで他機種も出ればどんどん機能も良くなりそうなので普及してほしいです。価格も発売後にもう少し下がってくれると嬉しいですね。

書込番号:16320478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/07/09 10:18(1年以上前)

Youtubeでいろいろ見てたらやっぱり欲しくなって
ついに予約してしまいました。

書込番号:16347090

ナイスクチコミ!0


nantinonさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件 ScanSnap SV600 FI-SV600のオーナーScanSnap SV600 FI-SV600の満足度4

2013/07/14 11:32(1年以上前)

1ページ当たり10秒かかるね。(スキャン時間含めて)

書込番号:16364068

ナイスクチコミ!0


BrokenRさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/14 23:28(1年以上前)

山口氏の紹介記事が、後編も下記のようにでています。すでに読まれた方も
多いと思います。

前編 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130702_605956.html
後編 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130709_606840.html

私のところには、予約した物が予定どおり発売日(7/12)に到着しまして、
上記の記事をなぞって試しているところです。今のところほとんど上記の記事
どおりですね。

手持ちのS1500と画質を比べてよいところは、薄い原稿で裏写りがすこし少ない
ところでしょうか。SV600は片面からだけ照明した状態でスキャンするから、
まあ当たり前かな。

S1500よりSV600のほうが画質がすこし良いように感じる場合もあったので、
これは設定の違いとかを調べてみるつもりです。その他の要因としては
S1500 のほうは買ってからだいぶ使ってきているので、しっかり掃除なり保守
なりをしてからでないと、比較してもフェアではないかもしれません。



書込番号:16366277

ナイスクチコミ!0


sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/29 02:53(1年以上前)

多分面としての焦点が3CM迄上がるとアウトと言うことでしょうね。

機器の詳細は知りませんが
置き撮り面のシートをガイドにしているなら駄目かも知れないですが
面の焦点だけで大丈夫と言うなら平面保てる1CMか1.5CM程度のものの上に乗っけて厚み足して読みこめば片面で3.4CM程度のものなら大丈夫かも知れないですね。
多分大丈夫ならそれで標準的な本はギリギリOKかも知れないですね。

完全に面の焦点だけで良いならもっとせり上げる事出来そうですが・・・。
やってみないと分からないですが1CM位なら上げても行けそうな気もしますが
まぁ買った人が試してみればさっくり試せる事でしょうから試した人待ちですが。

書込番号:16414184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング