
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月4日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月22日 19:35 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月24日 19:17 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月1日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月13日 18:43 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月9日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
http://www.pfu.fujitsu.com/news/2013/new130531.html
週末ScanSnap iX500を購入しました。
これまでiX500にパソコンとのWi-Fi接続機能がないのはこちらの情報で知っていたのですが、
セットアップの際、ドライバ等のアップデートで上記に気づきました。
まだ自分の環境では試せてないのですが、まだこちらに情報が載っていないようでしたの
で記させていただきます。
自分にとっては嬉しい誤算(?)でした(^^)。
0点

週末に購入とのことですが、付属のAcrobatのヴァージョンはなんでしたでしょうか?
書込番号:16208702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adobe Acrobat X Standard - Jananese(10.0.0) でした。
そういえばAcrobatのアップデートをチェックしていなかったので今アップデートをかけて
Adobe Acrobat X Standard - Jananese(10.1.7) になりました。
書込番号:16208862
0点

やすたくさんへ
私は、5月17日に買いましたが、付属ソフトは、Adobe Acrobat XI Standardでしたよ、在庫状況でソフト変わるのかもしれませんね(私の場合は、店舗に在庫がなくてメーカー取り寄せでした)
参考まで
書込番号:16210351
0点

何故かAcrobatのバージョンが既にXIに上がっているの失念してました。
というか、北の落人さんの5/18のクチコミ見落としてた〜〜〜。
自分の使い方だとXでもXIでも違いはない…はず、
でもちょっと残念な気持ちに(^^;
書込番号:16212306
0点

やっとアクロバットXIになりましたか。でも在庫によってはXのときもありますね。もう少し見てから買おうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:16212421
0点

う〜ん、ちょっと残念ですよね。
どっちが付いてくるのか運しだいかな?。
書込番号:16215722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一番時間がかかるのは、OCRをかけて、検索できるようにする時間です。
スキャナーの機種の問題ではなくて、PCの性能のみに左右されますから、
最新型パソコンを使いましょう。
今日の日記終わり。
0点

どんどんスキャンしたら、600ファイル、6GBのファイルになったよ。
書込番号:16163946
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
ジャパネットで安かったので、購入して配送前に「ライセンス」が気になったので、ジャパネットに確認したところ、「他のお客様でも複数台使用しています」と問題ない発言があり、購入して届く前にやはり気になったので、メーカーへ確認したところやはり「2台で使用する場合は、別途ライセンスが必要との回答」ジャパネットに伝えると確認しますと言い確認の連絡は「一台インストールして、使用して、もう一台使う場合は、先の一台をアンインストールしないと使えません」とのことでした。危うく物が届くところでした。なのでキャンセルしました。
これひどいですね。2台PC持っていたら繋ぎ直して使えないなんて・・・ライセンス料金も高すぎます・・・複数台でご購入を検討の方は、ご注意ください。
USBなので、繋ぎ直して使えると思っていました。
0点

スキャナーやプリンターで『認証』って要りましたっけ?
ドライバーをインストールすれば即使えるものと思っておりますゆえ。
その辺りは未確認なので、ご容赦を。
我が家のスキャナーは10年ほど使っていますけど、その間にPCは5台目になりますけど同時使用がNGなのかな?
書込番号:16054319
1点

ScanSnapシリーズについては、スキャンソフトとドライバーがセットになっている。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/option.html#license
同社の上位機種との差別化のため、このようにしたのだろう。
それがいまだに続いている。
同社の上位機種や他社のライバル機では、このような制度は見かけない。
書込番号:16054475
2点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
Mac OS 10.8.3+Parallels Desktop上のWindows 7にScanner Mouseをインストールしましたが、スキャナの機能は使えませんでした。
もう少し、詳しく説明すると、システム構成のチェックのところでイメージ関係の項目が不適合となります。それにもかかわらず、インストールしてみましたが、マウス型スキャナをつないだところ、単なるマウスとしては機能しますが、肝心のスキャナが機能しませんでした。
以上、簡単になりますが、スキャナとしては使えなかったという報告です。
Mac OS対応も望みたいところです。
0点

MacOS10.9.1での話ですが参考になれば・・・
http://www.lg.com/au/support-product/lg-MCL1ULOGE
MacOS用のドライバをMacOS上にインストール、環境設定で最新のドライバに更新する事でParallels Desktop上のWin7でも動かす事が出来ました。
正確にはMacOS上で動いているのでしょうが、何の違和感もなくWin7で動いているような感じで使えます。
書込番号:17109547
1点

たかじいじさん、ありがとうございます。
ただ、MacOS 10.9.1にインストールしようとしたのですが、途中でエラーメッセージが出て先に進めませんでした。
残念ながら、私の場合には、難しいようです。
このスキャナマウスはWinマシンで使うようにします。
書込番号:17115191
0点

インストールの際のエラーメッセージは”開発元が未確認のため開けません”ではないですか?それであれば右クリック→このアプリケーションで開く→インストーラ.app を選択して行けば開くかどうかの確認後インストール出来るのですが・・・。もし違ってたらすみません。
書込番号:17118316
0点

たかじいじさん、いろいろとありがとうございます。
おかげさまで、別のスレで以前紹介されていた次のブログを見ながらやったら、Macでも使えるようになりました。
http://koudeken.blog.jp/archives/51878865.html
これから活用できそうで嬉しいです。
書込番号:17137283
0点





スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
急にフィルムスキャナが欲しくなって手ごろな価格の9000Fにロックオンしてました。
先週お店まで足を運び購入の寸前までいきましたが、同じ売り場にあった格安デジカメを衝動買いして買わずじまいになっていました。
モデルチェンジを心配していたのでグッドタイミングの発表に驚いています。
待っても値下がりするような商品ではないので早速予約しようと思います。
0点

ハードウェアは同一で、クラウドサービスへのデータアップロード機能に対応し、付属の画像編集/管理ソフトがPhotoshop ElementsからMy Image Gardenへ変更したのがMK2ということらしい。
PEMMさんがこれらの機能・ソフトを望んでいたのなら、9000F無印を買わなくてよかった。
これらの機能・ソフトを必要としないとか、むしろPhotoshop Elementsの方が良い人には9000F無印の方が良い。
書込番号:15735031
0点

DHMOさん レスありがとうございます。
ハードの性能アップなしでMarkUというネーミングはちょっと疑問ですね。
書込番号:15739055
2点

自分は疑問に感じない。
ハードの性能アップなしだからMarkUなのであって、ハードの性能アップがあればMarkUなんて付けず型番が9000Fから変わるのが普通だと思うから。
書込番号:15739080
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
