
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年8月9日 13:03 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月4日 18:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月29日 19:42 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年7月26日 16:15 |
![]() |
6 | 31 | 2010年7月27日 07:10 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月19日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MacOS X 10.6 環境下で、これまで使っていたスキャナ(GT-F600)の代替え目的で購入しました。
購入動機の一つに原稿スティッチソフト「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」のMacOS X 対応がありました。(EPSONのホームページ上ではMacOS X 10.3.9〜10.6.X に対応と記載)
しかし、簡易セットアップでドライバーとソフトウェアをインストール後、「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」が見つかりません!?
インストールされた電子マニュアルを確認すると「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」の項に「Windowsのみ」の文字が・・・。
EPSONのサポートに確認したところ、ホームページの記載ミスとの返事。騙されました・・・。
結局、Windows 7機に繋げて「ArcSoft Scan-n-Stitch Deluxe」を使っています。(Macで使いたかったのに・・・)
スキャン性能云々はこれから使い込んでいきますが、今のところ悪い印象が無いだけに残念でした。
近々ホームページは書き換えられると思いますが、MacOS X 環境で使用を考えている方はご注意下さい。
4点



スキャナ > EXEMODE > ScanBit MFS-A3
本日、ビックカメラの新宿に雨宿りついでに寄ったのですが、
A3スキャナで39,800円という商品があり、調べてみたらコレでした。
本体の作りは大手メーカーではないからか、すぐに何か壊れてしまいそうな感じでしたが・・・。
横にあったEPSONのA3スキャナの半値以下なので、価格相応なのかなぁとも思いつつ見てました。
在庫はあるみたいでした。
何もクチコミが無かったので調べてみたついでに書き込んでみました。
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
スキャナー初心者ですが、業務で規格の決まった書類に入力するのに今まで手書きで処理していたのですが、本機を購入するとスキャナした内容をエクセルまたはワード形式で保存できますか?
そうなれば手書きでなく機械入力した見やすい文書で提出できると思ったものですから。
PDF形式では入力が出来ませんから無理かなと思うのですが、初歩的な質問で済みなせん、
フォーマットを一から作るのも大変な作業ですし、寝呆けながら見たジャパネットたかたで出来るような放送をしていたものですから使用している方たちにお伺いしてみたいと思いました。
もしただPDFでしか取り込めないならプリンター複合機で十分なのに、あえて同価格で販売されているのも不思議です。
0点

もうちょっと機器について勉強してみよう
俺には複合機と同格に見るなら複合機買うほうがいいと思える
書込番号:11670253
2点

天下の富士通ですからサポートも充実していますよ。
先ずはマニュアルをダウンロードしてみましょう。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1300/brochures/
付属のABBYY FineReader for ScanSnapを使えば、Word/Excel/PPTに変換出来るのだそうです。
一般的に、スキャナや複合機のスキャン機能は、書類等をPCに取り込むだけです。
それ以上でも以下でもありません。
PDFやWord/Excelファイルに変換するのはOCRソフトの機能です。
ですから、精度は分かりませんがデジカメと市販のOCRソフトでも同じことは出来ます。
このScanSnap S1300 FI-S1300は、本体にOCRソフトが内蔵されているのか、PC内にインストールしたOCRソフトを使うのか、それは分かりません。
> PDF形式では入力が出来ませんから
PDFを編集するソフトウェアを導入するのも良いのではないでしょうか。
書込番号:11671089
2点

ずばり4滴しますさん
Eghami さん
ご回答有難う御座います。
書込番号:11680012
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9000F
CanoScan 8400Fユーザーです。
ポジフィルムスキャン後のピントに不満があり、
現在、ケンコーのスライドデジコピアのようにフィルムをライトボックス光源+マクロレンズ(タムロン90mm)で撮影した結果が結構満足できるものでした。
お店スキャンも併用しておりますが、自分でもデジタル化をしたいので
フィルムの位置固定&調整を容易にするため、ニコンのフィルムホルダ FH-3を取り寄せ、マクロレンズ用フード、パイプ、フィルムホルダー用アルミレールなどの材料を集めて製作に取り掛かっています。
本機、フィルムスキャンに適したフラッグシップCCDモデルとのこと。
ピントの精度が気になります。
2万円代で満足できる画質が得られるなら購入を考えてもよいと思っています。
同じフラットベッドで他社との比較等皆さんの情報をお待ちしています。
0点

baku23様はじめまして。
購入を検討しています。
現在エプソンGT-X970を使用しています。ご存知の通り現在の所フィルムスキャナとしては最高機種です。
しかし、使った人にしか分からない細かい不満は多少にしてあります。もちろんスキャン品質(画質や速度)もそうですが、低予算でより高品質なスキャンが可能ならば買い替えしたいと思っています。
詳細な手焼き指定したダイレクトプリントか、或はライトボックスで見たフィルムが理想の映像なのか各々あるわけで、フィルムで撮影している人間にとってはフィルムそのものが作品ですし、アンシャープマスクなどのデジタルフィルターやレタッチツールに頼らなければ画質向上が見込めないとか、映像そのものを変化させてしまうことに強い抵抗があると確信しています。
ちなみに、GT-X970の反射原稿のスキャン品質には周辺光量の変化(口径食の様な現象です)やカラーノイズには悩まされっぱなしで購入当時から不満があり、その辺の問題もクリアになっていればより良い選択になるのではないかと期待している次第です。
書込番号:11564901
1点

私などはデジタルから先祖返りしたクチですので、
むしろハイブリッド的とでもいいましょうか、フィルムスキャン後に
デジタル的に調整・加工しつつも、フィルム特有の個性やデジタルでは
出来ないことなど追求できたら、と考えています。
解像度的には、デジタルはすでにフィルムを超えたという見解も
ありますが、ラチチュード(ダイナミックレンジ)やノイズリダクションの
特性など画作りの“味”についてはフィルムのテイストを大事にしたいと
思っています。ですので、スキャナについても出来るだけ低予算という
条件がつく中で、オリジナルを可能な限りの精度で保持したいものです。
ちなみに先日、購入者のレビューを待てず本製品を予約いたしました。
書込番号:11600176
0点

レイトニュースさん、エプソンGT-X970の色調については、同梱のIT8ターゲットとSIPC(Windows用のスキャナーICCプロファイル作成ソフト)により改善する可能性がある。
フラットベッドスキャナ総合 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247446362/
686レス以降を読んでみて。
あと、↓も。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
レイトニュースさんの環境でSIPCが使えないということであれば、こちらでICCプロファイルを作成してもよい。
書込番号:11602759
1点

baku23様、はじめまして。
私は現在coolscan9000EDというスキャナーを使っておりますが、この度こちらの機種も新たに購入することにいたしました。
(発売前から予約していたのですが、仕事があってまだお店へ受け取りに行けておりません。)
現在使用しているスキャナーにたどり着いたのは、ブローニーのスキャンが可能なのと、ピントを合わせる機能を持ち合わせているからです。
ピントという部分においては大きな不満はありませんが、ちょっとノイズが多いような気がしておりました。それはもしかしたら光量の問題もあるのかも?とも。
現在使用しているスキャナーが既に製造を終了していると言うことや、この製品の明るいLEDの搭載・高解像度の画質に興味がございましたので、購入を決意した次第です。
(ピントが合っているということが前提であれば、この製品の方がきれいにスキャンされるような気がいたしまして…)
明日はお店へ行けそうですので、入手次第スキャンを行ってみたいと思います。
baku23様がお望みの、フラットベットスキャナの比較は出来ませんが、実際にスキャンを行ってみて良い結果が得られましたらお伝えさせていただこうと思います。
書込番号:11609544
0点

発売日が過ぎたので購入された方々の感想が楽しみです。
レイトニュースさん
やはりGT-X970でも不満がありますか・・
私は、この機種かGT-X970にしようと思っていたので大変参考になります。
ねんねけさん
私もハイブリッド派?のようなものです。
(関係無いですが車もハイブリッドに乗ってます)
予約購入されたそうですね。
急ぎませんのでまた感想をお願いします。
i-takashiさん
明るいLEDの威力、綺麗にスキャンできるといいですね。
結果が良ければ購入も考えたいと思います。
書込番号:11611226
0点

はじめまして。
7月9日購入しました。
まだたいして使ってませんが、今日現在の使用感を報告します。
スキャン速度。
スキャナーまかせの自動。解像度1200dpi。
対象はポジフィルム(スリーブ)12コマ。
計測方法は「スキャン」クリックとほぼ同時にストップウォッチON。完了でOFF。
時間は4分02秒。
速い、遅いのコメントはなしですが、ストレスは感じなかった。
スキャン画質。
オリジナルを↑で確認してください。
(シャープネス補正なし)
私は他のスキャナーは使ったことがありません。
が、コストパフォーマンスは高く、買って良かったと思っています。
書込番号:11611852
1点

photolife21さん
私も昨日(10日)ヨドバシで現物を見てきました。思ったより小型で良さそうです。
photolife21さんのスキャン画像拝見しました。良さそうですね。昼間の写真とか、
ネガのスキャンとか、お見せいただけないでしょうか。まだ、レポートがないので、
とても貴重な情報です。よろしくお願いします。
書込番号:11612033
0点

はじめまして、こんにちは。
ブローニーフィルムでの写真を初めて
ブローニーのスキャンができるスキャナ購入を検討しております。
こちらの機種とEPSON Colorio GT-X820 の2機種が候補ですが
光学解像度9600dpiとなっている上、フォトショップエレメンツまで同梱のため
こちらが第一候補となっております。
ただし、画質の面で、「階調を優先するため、ぼんやりした画になる場合がある」
という記載が非常に気になっております。
9600dpiでスキャンした場合、どんな写真になるのかすごく気になります。
(そもそも最高画質でスキャンするのは常用としては考えられないのでしょうか?)
新規で質問しようと思いましたが、画質のトピックスが上がっていたので、
勝手ながら横入りさせて頂ければ・・と思います。
ちなみに現在は写真屋さんでCDに焼いてもらっております。
書込番号:11612963
0点

はじめまして。
以下の海外サイトでスキャナーのレビューがありました。
画像比較などわかりやすいと思います。
CanoScan 9000F
http://www.imaging-resource.com/SCAN/CS9000/9000F.HTM
Epson V600(Epson GT-X820)
http://www.imaging-resource.com/SCAN/V600/V600.HTM
Epson V700/V750(Epson GT-X970)
http://www.imaging-resource.com/SCAN/V700/V700.HTM
以上参考になれば幸いです。
よろしくおねがいします。
書込番号:11613428
0点

baku23さん、こんばんは。
TeruKさんの質問に答えるため再度レスします。
ネガのスキャンをアップしました。参考にどうぞ。
尚、使用カメラは標識がAE-1で時計がコンパクトカメラ、庭の花は覚えてません。
つまりオリジナルの画質がたいした事ないのでその点を考慮してご覧下さい。
書込番号:11614383
1点

庭の花もAE-1でした。
何度もすみません(汗。
書込番号:11614406
0点

photolife21さん
レスありがとうございます。うーん、解像度がいまイチかなあ。
全部ポジフィルムですか?
書込番号:11615369
0点

moc_ukakakさん
英語が苦手ですが、このサイトは詳しくてよくわかります。
情報ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:11615390
0点

moc_ukakakさん、photolife21さん>>
こんばんは^^
勝手ながら参考にさせて頂きます。
非常に分かりやすかったです。
ありがとうございます。
書込番号:11618871
0点

こんばんわ。一昨日購入しました。
自分はフィルムスキャナを使用するのは初めてです。
最初のテストでは、え?こんなもん!?と解像感の甘さがかなり気になりましたが。設定によっては意外とイケルじゃん!と納得しております。
フィルム用のマウントを使用せずにガラスにベタ置き。
スキャナドライバを使用して「輪郭強調だけを」ONにして取り込むのが一番キレのある絵になると感じました。
添付写真はマウント未使用、スキャナドライバの詳細設定で輪郭強調だけをON、取り込み範囲を指定してやり3200dpi です。
フィルムはベルビア100
試しにnikon D90にクローズアップレンズを付けて蛍光灯にかざして撮影した物とは細部の大差がありませんでした。
書込番号:11642375
0点

私も一昨日、CanoScan9000Fをヨドバシカメラのエコポイントでゲットしました。
早速、いろいろ試してみました。うーん、町のDP屋さんでCDに焼いてもらった画像と比べて
画期的に良くなったとは思えません。デジタル化する解像度は、おおむね3600dpiから
4800dpiで、A4プリントなら十分な解像度でスキャンしてみました。ソフトは付属の
ScanGearと、ネットで評判の良いVueScanを比べてみました。
スキャン速度はキャノンの付属ScanGearは、3600dpiで4分、VueScan
は4800dpi(3600が無くて2400か4800を選択)で3分半ぐらいでした。
ただ、私にはキャノンの方が使いやすかった。VueScanはあとでかなり補正をする必要
があるみたい。
まだ、きちんと使い方をきちんとマスターしていないので、速報と言うことでご勘弁ください。
町のDP屋さんが近くにあれば、3600dpiでCDに焼いてもらって、600円ぐらいで
すから、毎月どのくらいフィルムを消化するかで、判断が迷うところですね。
書込番号:11644310
2点

CanoScan 9000Fのレンズ性能の検証は、↓のような写真を使ってもらえれば分かりやすいと思う。
雑写:betterscanning
http://umeder.exblog.jp/tags/betterscanning/
SF FAQ
http://www2.ocn.ne.jp/~sailing/SF/betterscanning.html
CanoScan 9000Fのレンズのピントがガラス面から少し浮いたところにあるのなら、betterscanningのフィルムホルダーを購入することで改善する可能性がある。
あと、TeruKさんのフィルムはポジだろうか、ネガだろうか。
ネガの場合、SilverFastを購入すれば、色の精度がよくなるかも。
ポジの場合、数千円出してIT8ターゲットを購入し、SIPCでICCプロファイルを作成すれば、色の精度がよくなるはず。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
書込番号:11647160
0点

DHMOさん
貴重な情報をありがとうございます。私の写真はネガです。それも安物の1本200円の
フィルムですからこんなものかなと思っていました。DHMOさんの情報により希望が出てき
ました。また、いろいろ実験してみます。ありがとうございました。
書込番号:11647564
0点

キヤノンのサポートに一応確認しましたが、
プリントした写真をスキャンした結果と、
ネガフィルムスキャンをした結果に優劣はない
とのことでした。
というのも、デフォルトで輪郭強調にチェックが
入っているのが気になり、それを外し傷ゴミ補正を
チェックしたスキャン結果は、プリントスキャンと
比較して明らかに甘い画像だったからです。
傷ゴミの補正を加えないとフィルムの傷がとても目立ち、
かといってスキャン時点でアンシャープマスクを
かけられるのも楽しくないので、ちょっと困っています。
おとなしく輪郭強調のお世話になるしかないのでしょうかね。
しかしそれなら画像処理ソフトで仕上げる段階でいいですし、
そもそもスキャン性能の問題ではない気がします。
あとは傷ゴミ補正を手動で・・・か。
また、せいぜいプリントしてもA3止まりだとして、出力2400dpiで
十分だと思っているのですが、ご意見おありの方がおいででしたら
お願いいたします。
書込番号:11662051
0点

ねんねけさん
私もねむいなあと思っています。DHMOさんの情報で、いろいろ試してみたいと思います。
ゴミは意外にもたくさん付いていますね。気がつかなかった。カラーモードはどうしてい
ますか。48bitでスキャンすると、jpgで保存出来ませんね。私は24bitで頑
張ります。
朝からスキャナーにかかりきりです。出力解像度を300にしたり400にしたりして、
A4サイズでスキャンしてます。そうすると3600か4800でスキャンしてるはずで
すが、所要時間は4分ぐらいであまり変わりませんね。48bitにしても、速度はあま
り変化しません。どうも理屈がわからない。(泣)
フィルムをブロワーでゴミを飛ばして、もう一度、ゴミ処理を外してやってみます。
書込番号:11663313
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
便利便利。必要度の低い雑誌類、昔の本など、ざくざく読み取らせています。
ところで、連続で読み込んだ際、途中でエラーを返して止まってしまう現象(詳しくは忘れましたが、システムが不安定〜再起動云々のメッセージが表示されます)で、お困りの方いらっしゃいましたら参考にして下さい。
順調に読み込んでいたとおもいきや、途中で10枚程度読み込んで止まる。再起動後も同現象が続くといった現象です。
明らかにソフト側の問題のようでしたので、ScanManegerの設定をいじりましたが、改善されないません。ネット上方々対策を捜しましたが見あたりません。
しかたなくメーカーに問い合わせたところ、Kaspersky Internet Securityとの相性が悪いらしく、これをはずすと連続で読み込みますとのこと…
確かにうまくいきました。ただ、その間、ネットは無防備ですが…
この現象、ネット上で検索しても出てこなかったので、何かの参考までに…
2点

参考になりました。
問い合わせされたのはPFUの方でしょうかね?
カスペでしたらジャストシステムさんになると思うんですが
カスペのどの機能の部分が悪さをしててその部分だけ一時停止させる手段がないか
というのを問い合わせで聞ければ、少なくともセキュ機能全停止にしなくても
済むかもしれない・・・とふと思いまして。
あと消極的な手段ではカスペを全停止させたときはネット接続のLANケーブル
引っこ抜いて置いてスキャナー使うとか・・・^^;
書込番号:11516052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
