スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

各社のスキャナ比較サイト

2009/06/16 03:32(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

http://www.largeformatphotography.info/scan-comparison/

キャノン以外は知らないメーカーの製品が並んでいます。ここではV750proという名で登場していますが、この個体は色かぶりがひどいようです。(うちのはあまりかぶりません、個体差があるんですかね)

USMありとなしをマウス一発で見せてくれますし、スキャナ選択にはいいサイトです。(ただし中心はプロ用機みたいですけど。)

みていくとやっぱりFlexTight 949 が圧倒的高画質ですね。エプソンは足元にも及びません。

書込番号:9706336

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/16 06:34(1年以上前)

>FlexTight 949 が圧倒的高画質ですね

値段も圧倒的ですけどね。国内当時の価格だと300万円弱の製品らしい。

書込番号:9706495

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/06/16 12:16(1年以上前)

この中でイマコン、キャノン、エプソン以外に知っているのは2機種あります

ひとつはフジ500万円、もう一つがハイデルベルクタンゴ=ハイエンドドラムスキャナで億は超えることでしょう。ほかの名前も「セザンヌ」とか、めっちゃやたらに力が入っている。
大半がドラムスキャナかも。

調べてみますが、もしこれが正しいなら万級のエプソンキャノンの次がイマコン(100-400万)となります。このクラスのスキャナはプロ用スキャナではローエンドから中級に入るのですが、中で圧倒的な画質を誇っているので、これぐらい評価が高いのかとも思います。(あそこのサイトにはドラムスキャナよりもピントがいいと威張ってありますよ)

エプソンユーザとしては、ニコンやキャノンじゃなくて、イマコンに狙いを絞ってほしいなあって思いますけど。ちょっとでも近づいてほしいなあ。

書込番号:9707333

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/06/16 22:58(1年以上前)

調べました

セザンヌ  500万級フラットベッド
core  同
Fuji  同
Heidelberg ドラム
Howtek   ドラム
ICG     ドラム
Microtec 20万級フラットベッド
Optronics ドラム
ポラロイド 100万級フラットベッド
Quat    不明
Umax    20万級フィルムスキャナ

Imacon   ドラムとフィルムスキャナの合いの子、949(x5)は反射原稿もOK

○ドラムのピント・質感描写はいい。

○エプソンとドラム以外との比較ですが、20万級なら勝てます。100万級とならいい勝負(ポラロイドがわずかにピントが上)、500万級とだって場合によってはいい勝負です。(大敗するものもある)

○エプソンは超高級機と比較しても、色味が変、ピントが甘いというのはどう仕様もありません。しかしノイズが少なく、偽色も出ず、諧調が豊富とそんなに悪くありません。4万円ならまあいいか。

○一番いいのはハイデルベルク社タンゴとイマコン949(x5)でしょうか。数1千万からものによっては億するほど高価で、専門技師が必要で、35mm1枚とるのに1時間かかるドラムと比べれば、イマコンはせいぜい300万ですし、35mm1枚で1分かかりません。技師なんか雇わなくても自分でスキャンできる。コストパフォーマンスなら、やはりイマコンでしょう。

ほっしい……でもぼくみたいなビンボー人には無理ですね。(泣)

書込番号:9710661

ナイスクチコミ!2


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/07/07 12:23(1年以上前)

日本では格を気にするのか、エプソンGT-X970が比較されるのはミノルタエリート5400だったり、ニコンLS-5EDだったりします。しかし海外サイトを見ていると平気で EPSON VS Imacon or Drum なんてのがあります。価格100倍千倍を比べるんですから、正気の沙汰とは言えない。

でも、ちょっとびっくりしたことに、(高い方のX5は別モノとして)100万円のFlextight X1(848)とならエプソンとほとんど差がないという報告が結構出ているんですね。

上のサイトのサンプルもそうです。まさかって思ってはいますが。

書込番号:9817306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ジョブ登録ツールの登録件数って…

2009/05/29 12:37(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C

クチコミ投稿数:179件

DR-2510Cを使っていますが…
主な流れはジョブ登録ツールでボタンを設定→本体ボタンでスキャン
ジョブ登録ツールの最大登録数は最大10件なのですが、
これって、足りなく無いでしょうか?

雑誌、雑誌の大きいページ、漫画、漫画のカラーページ、伝票、伝票の両面、
小説、容量を減らして保存したい本、キレイに保存したい本、縦長の本、
スタート、ストップ、コピー…
なんて入れていったら、10件では足りないです。
増やす方法って無いのでしょうか。
ジョブ登録ツールの後身ソフトっぽいCaptureOnTouchも10件のようですね。

20〜30件くらい以上登録できると嬉しいのですが…
もし増やす方法が無ければ、キャノンさん、バージョンアップでお願いします…

書込番号:9620207

ナイスクチコミ!0


返信する
beautさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2009/06/01 16:48(1年以上前)

 こんにちは。
 私は、CapturePerfectを使ってスキャンしています。
 スノートークさんほど、多種多様ではなく、今のところ、設定は4種類で、1.活字さえ読めたらいいもの、2.1.の半折、3.カラーの雑誌など解像度高めに、4.3.の半折、というかんじです。
 CapturePerfectにもジョブ登録機能がありまして、これなら99件登録できるようです。これで代用することはできないでしょうか?
 もし、的外れなら、ごめんなさい。

書込番号:9636057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/16 15:59(1年以上前)

beautさん、反応が遅れて申し訳有りませんでした。
僕の場合、CapturePerfectはほとんど使っていない状態です(^^;
と言うのは、本体ボタンだけでスキャンしていくスタイルですので…
確かCapturePerfectは本体ボタンには対応していなかったような気がしました。

PCから離れた場所にスキャナを置いて作業することも増えていて、
原稿を変えるときにPCの所に行くのは仕方がありませんが、基本的には本体ボタンの
操作でスキャンしますので、ジョブ登録ツールでたくさんの設定を登録できれば
嬉しいと思ったわけです。

ちなみに、漫画などは皆さんカラーかグレーで読んでいるようですが、僕の場合
600dpiの白黒二値で、やっています。
画像が潰れると言いますが、調整すればそんなこともなく、ファイルサイズも小さく、
結構重宝しています。
カラーページがあったりしたら、それ用の設定に変更したりして、結構設定変更の
場面が多かったりします。

色々活用法を見つけてきて、ドキュメントスキャナの登場が増えてきたので、
やりたいことも増えています(^^;

書込番号:9708134

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/16 16:28(1年以上前)

>ちなみに、漫画などは皆さんカラーかグレーで読んでいるようですが、僕の場合600dpiの白黒二値で、やっています。
画像が潰れると言いますが、調整すればそんなこともなく、ファイルサイズも小さく、結構重宝しています。


スクリーントーンがザラザラな感じになるはず。
薄いスクリーントーン描写は真っ白に飛んでいるはず。
黒ベタに白点スクリーントーンで黒さを調節している描写を見ると、真っ黒に潰れているはず。
線と黒ベタと荒い(点々が大きい)スクリーントーンによる描写しかないようなコミックであれば、あまり気にならないかも。
できれば、グレースケール(ドロップアウトカラー赤)でスキャンして、いったん保存し、それをPhotoshopや藤-Resizer-などのレタッチソフトで処理するとよい。

書込番号:9708234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/16 16:46(1年以上前)

DHMOさん
確かに調整がうまくハマっていないと潰れたり、白く飛んだりしていたこともありました。
でも今は中間調な絵もグレースケールと比較してもかなりイイ感じになっています。
むしろ黒がハッキリ出て、黄ばみも取れて、何も加工することなくそのまま保存しています。

書込番号:9708312

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/16 17:56(1年以上前)

黒ベタ中の白点スクリーントーンの輝度は、薄いスクリーントーンを構成する黒点の輝度よりも低いので、白黒2値でどちらも生かすのは無理。
また、薄いスクリーントーンは、紙の黄ばみに近い輝度なので、紙の黄ばみが真っ白に飛んでいれば、薄いトーンも真っ白。
とは言え、256階調グレーでスキャンしてそのまま無補正の画像と、白黒2値でスキャンしてそのままの画像とを比べるのであれば、白黒2値でスキャンしてメリハリのある画像の方が画質よく見えるのも分かる。白黒2値ならファイルサイズも小さいし、スキャン後は何もしない方針で。
ただ、スキャンしてから、その画像ファイルをまとめて藤-Resizer-にドラッグ&ドロップするぐらいの手間をかけてもよいという人は、↓を参考にしてみて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/

書込番号:9708610

ナイスクチコミ!0


beautさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件 imageFORMULA DR-2510CのオーナーimageFORMULA DR-2510Cの満足度5

2009/06/17 00:13(1年以上前)

 スノートークさんへ
 PCから離れたところでスキャナを使用されていて、本体ボタンで操作されていたのですね。
それでは、CapturePerfectは使えないですね^^;ごめんなさい。
 
 私は、ノートPCのすぐ横にDR2510Cを置いてガンガン、スキャンをしているので、このようなことを書いた次第です。

 漫画は白黒二値でスキャンしたらきれいにできるのですね。参考になりました。
 DHMOさんに教えていただいたことも参考にして、より活用できたらよいですね。
 

書込番号:9711274

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/17 04:40(1年以上前)

あと、白黒2値600dpiだと、画像は縦数千ピクセルのかなり大きなものとなる。
これをパソコンモニタのサイズに合うように縮小表示したとき、スキャン元の漫画本では一様な灰色状に見えるスクリーントーンに、斑点状の濃淡ムラ(モアレと言う。)が等間隔で出るはず。
白黒2値は、こういったことが気にならない場合用。

なお、藤-Resizer-の白黒ページ用輝度範囲設定について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00400510188/SortID=8700712/
では、とりあえず-70/255ぐらいとしたが、この数値は紙が真っ白で印刷がきれいな新刊単行本を想定している。
古くなって紙がやや黄ばんでいる本や紙質が悪い雑誌等の場合は、とりあえず-78/283とか-83/300ぐらいで試してみると良いかもしれない。

書込番号:9711925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/17 12:08(1年以上前)

beautさん
本当は隣に常設できて常に使えれば一番良いんですけど(^^;
ただ、隣に置く場合でも結局本体ボタンを使ってしまっています。
canonさんが機能向上していただければ嬉しいです。

DHMOさん
確かにモニタで表示した場合に多少モアレは出ます。
これはビュアーのレンダリング性能が向上すれば改善されるのかなとも思っていますが…
あと、藤-Resizer-はpdfは扱えなかったような…

書込番号:9712962

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/17 14:07(1年以上前)

>確かにモニタで表示した場合に多少モアレは出ます。
>これはビュアーのレンダリング性能が向上すれば改善されるのかなとも思っていますが…
改善されない気がする。
モアレは、元の大きな白黒2値画像のスクリーントーン部分の、一様な灰色とは違う、真っ黒と真っ白が繰り返されているという雰囲気を、縮小表示により限られたピクセル数でできるだけ表現しようとがんばった結果だと思うから。
明暗差を強調しないことが最善かと。

>あと、藤-Resizer-はpdfは扱えなかったような…
扱えなかった気がする。
個人的には、漫画をPDFにすることの意義が分からない。
1冊分のJPEGを、1つのフォルダ又はZIPに入れて管理すればよいと思うから。
自分の場合、PDFを使うのは、文字だけの本で、OCRを使って、透明テキストを同梱する場合。

書込番号:9713422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/17 21:11(1年以上前)

DHMOさん
pdfは、漫画でもある程度検索機能が効くというのが大きいでしょうか。

書込番号:9715292

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/17 21:48(1年以上前)

漫画で検索機能って、具体的には何をどのように検索するということなのだろう?

書込番号:9715578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/17 23:44(1年以上前)

DHMOさん
あのシーン、どの巻だっけ…なんて時とか…
たまに使いますよ(^^)

書込番号:9716542

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/18 02:51(1年以上前)

それをどうやって検索するのか、やり方を具体的に説明してもらえないだろうか。

書込番号:9717268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/06/18 08:35(1年以上前)

DHMOさん
例えば全40巻くらいの中で、主人公がお見合いしているシーンがあったから、
それをもう一度見たい…
なんて時に、フォルダ単位で「お見合い」って検索かけると見つかります。
まぁ、OCRの精度によってしまうので、見つからない場合もあるんですけどね(^^;
そんなときはキーワードを一生懸命思い出して再検索…

書込番号:9717758

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2009/06/18 19:02(1年以上前)

レスありがとう。
漫画にはOCRは使えないという先入観があったので、勉強になった。
ただ、自分が漫画にOCRを使うことはまずなさそう。

書込番号:9719829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Photoshop Elements6.0不具合

2009/05/11 22:43(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X770

スレ主 ☆TOMIさん
クチコミ投稿数:35件

GT-X770をネットで購入。
付属のPhotoshop Elements6.0をインストールしましたが、付属のシリアルNo.を入力しても「不正な番号」となり受け付けず。
最初アドビに問い合わせしましたが、EPSON側で間違ったシリアルNo.をDVD-Rケースに貼り付けてしまって何台か出荷したとのことでした。
早速EPSONからNo.を送り直してもらい、解決しましたが。
My EPSONにも登録してるんだからもっとEPSON側から情報公開してほしかったなあ。

書込番号:9529704

ナイスクチコミ!0


返信する
ono-chanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/17 16:28(1年以上前)

☆TOMIさん

私の場合も同じでした。
Photoshop Elements6.0のシリアルナンバーを入力しても受け付けられず、エプソンに問い合わせたところ、ソフトはアドビの問題だと言われ、アドビに連絡しました。ところが、アドビで調べてもらったところエプソンが間違ったSNを付けたため、エプソン側で対応しているとの返事でした。結局もう一度エプソンに連絡し、新しいSNを発行してもらいました。
HPには一切公開されておらず、サポートも認知していませんでした。
私もネット(アマゾン)で購入しましたが、たまたま何台かの問題なのでしょうか?

書込番号:9558327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆TOMIさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/18 23:41(1年以上前)

>私もネット(アマゾン)で購入しましたが、たまたま何台かの問題なのでしょうか?

私もアマゾンです。その何台かだったんでしょうね。
アドビの方がエプソン側に確認をとってくれたりして、対応はよかったです。
エプソンサポート窓口は、どうもMyEPSONとはあまり密接な関係ではないような口調でしたが。

書込番号:9566542

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 00:48(1年以上前)

本当はお金を出してアドビ製品を買ってくれというのが正しいのではないだろうか?
バンドルPDFを使っているが 使用中いきなりネットに接続がかかり
ウザイのでアップデートを解除 人の使用状況が知りたいらしい。

書込番号:9618720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆TOMIさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/31 00:12(1年以上前)

7895123さん

まあ、そうでしょうね。
バンドル版で体験してもらい、高機能の有償版にアップグレードをすすめる。
私もその手に乗っちゃって正規版を購入したことはありますが、あまり外れもなかったので後悔はしてません。
でも確かに、アドビのアップデート案内はしつこい。

書込番号:9628121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

planon本店にて

2009/04/06 22:27(1年以上前)


スキャナ > スリーアール > 3R-DPR700USB

クチコミ投稿数:3件

国内新品では結構なお値段がしますので、planon本店より上位機種であるRC800カラー『再生品』を購入しました。

期間短いですが、一応メーカー保証もついてます。

お値段は$179.99+送料$50で、合計1万円を超えるため、配送時に国内消費税が課税されるところ、運よく?かかりませんでした。(非課税品なので関税はかからず)

支払いはVISAかMASTERカードのみで、1週間ほどで到着です。

付属のOCRソフトは英語版(日本語変換不可)なので、購入予定者様が、日本語版のOCRソフト(TWAIN方式)をお持ちで、翻訳ソフトを駆使するのが嫌でばければ、チャレンジする価値あるかも?です。

ちなみにplanon日本法人からダウンロードできるOCRソフト日本語版は、シリアルナンバーが必要なので、使用できません。

私は、OCRソフト『読んでココ』を組み合わせたところ、動作バッチリokでした。

なお、R700モノクロ再生品は、$129.99+送料$50と割安のようです。

サポート面ですが、並行輸入すると日本法人では修理も含めて受け付けていおらず、あくまで現地対応となりますが・・・。

精度に関しては、手動でスキャンするので、文字ブレがあり、多少の慣れが必要かと思います。

私は、文字変換させずpdf保存のみなので、文字変換ファイルにてword、excel変換するのであれば、フラットタイプの様な精度が必要かと思い悩むと思います。

書込番号:9358542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

カラーは読み取り対応難しい?

2009/03/07 14:48(1年以上前)


スキャナ > コクヨ > CaminacsW NS-CA2-1 ビジネスパックモデル

クチコミ投稿数:65件

S510を現用しており,ミスフィードが低減されているという理由からS1500を
検討しておりました。
ただ,これまで諦めていたB4~A3スキャンの出来るキャミナックスが出てきた
とのことから,昨日ヨドバシアキバへ現物を見に行ってまいりました・・・・が
動作を確認出来る環境でなく,販売員さんもよく仕様を知らない様子。
それで現地にてコクヨのサービスさんに電話をし,以下確認しました。結果と
しては私の用途には合わないため購入は見送りました。
以下理由となります,実際にスキャンをして試した内容ではありませんがメーカー
の公式見解ですので,ご参考ともなれば。

【確認事項】

 1.ミスフィード対策 :紙のサイズをセンサで読み取り,重なったものは
             長さが長くなることで検知し自動停止する.

 2.光沢紙の読み取り :紙質の関係からキャリアシート利用が前提.未使用
             のままではミスフィードが生じ停止する可能性大。

 3.対応OS :Windowsのみ。Macは当面予定無し。

 4.解像度 :最高400dpi

困ったのは2番でした,光沢紙の対応はS510もほぼ無理だったのでまあ仕方
無いとも言えるのですが。
資料用途なので解像度は十分なのですが,基本的にモノクロスキャンが前提
となるようです。(個人的な環境での私見ですが,A4より大きいカラー資料は
どうしても光沢紙が多いです)

今回はミスフィード対策が充実しており,ドライバを含めMac対応のアプリが
ついているS1500を選ぶ事になりそうです。

あくまで主観ですけど,A4サイズ以上のスキャンはカラー用途が多くなるの
ではと思いましたので(写真以外の対応が多いのではと思うので解像度は
現状でもいいと思います)あともう少し頑張ってもらえたらすぐにも購入したの
ですが。
それとこれはS510もそうでしたが,Mac版のOS・付属アプリぐらいは最初から
そろえてもバチはあたらないと思うのですけど。
Macユーザーはこういう機械待っているひと多いんではないかなと思います。

PFUさんもS510時点では煮詰め方が足りなかったこともあり,A3をそのまま
取り込めるスキャナーという企画はとてもいいと思うので,個人的には次代機に
期待しています。

書込番号:9206521

ナイスクチコミ!0


返信する
relax0730さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 18:29(1年以上前)

場所まちがえてんじゃない?

書込番号:10448134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 17:34(1年以上前)

場所あってますよね?
重送検知の話とかCaminacsの話ですよね?

書込番号:11464516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/11 01:21(1年以上前)

合ってますね

内容もカミナクスについての書き込みです

書込番号:11479625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

VS CoolSCAN 9000 英誌のレポート

2009/02/14 11:17(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

買ってから知ったのですが、6x6を4000dPiでスキャンしエプソンとニコンを詳細比較したサイトがあります。GT-X970は英国名V750proになっています。

作例をみると、諧調・解像は同等、ノイズはエプソンの勝ち、暗部のディテイル・黒の締り・色の中立性はニコンがわずかにまさり、コントラストではニコンの勝ちとなります。ただし、両者にアンシャープをかければ、同等の絵になるようです。

ソフト処理でいい絵を得るのはインチキには違いあません。本来は光学系だけで勝負できなければ。でもまあコントラストを上げるには、ホタル石レンズを使うなどコストがかかる。アンシャープマスクなら画質の劣化はあまりなく、対象がもともと持っているコントラストを復元できるはず、と思うことにします。スキャナに40万も出せないんですから。

書込番号:9091774

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/02/14 11:19(1年以上前)


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/02/14 11:22(1年以上前)

URLが漏れてしまいました。次です。

http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_1.htm

書込番号:9091794

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/15 07:30(1年以上前)

非常に興味があります。

ソフト補正なんか要りませんから、忠実にスキャニング出来る、安価なフィルム専用スキャナが欲しいです。

書込番号:9097202

ナイスクチコミ!1


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/02/15 12:15(1年以上前)

安価で高性能なのがほしい。そりゃそうです。ただしこのエプソンの結果をプロ写真家(評論などでも活躍されている方)にみせたところ、フラットベッドの性能向上に驚いておられました。「エプソンのピントはもうちょっと調整できる。コントラストはニコンが上」だそうです。

エプソンは普通の安価な光学系ではもうピークに近い性能じゃないかもしれませんね。実際にWEBにある雑誌の評では、エプソンの4代前とキャノンのフィルムスキャナを比較すればノイズ・コントラストともにエプソンの勝ちだそうです。さらに高画質を狙うなら、異常低分散レンズとか蛍レンズとかT*レンズとか、材料費がかかるのでしょう。ニコンも異常低分散レンズです。

エプソンのドキュメントがたくさんありすぎて読むので精いっぱい。そのうち実験例をだします。(vsミノルタのフィルムスキャナ、エプソンの旧機種)

書込番号:9098260

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/15 12:20(1年以上前)

今も8800Fでスキャニングしているのですが、なかなか決まりません(35mmカラーネガです)。これからの時代、新製品はコスト削減重視なので性能が下がらないうちに、こちらの購入を検討しようと思います。

実験例、是非、参考にさせて下さい。

書込番号:9098285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/16 23:01(1年以上前)

スキャナー選びに大変参考になりました。

ところで「Canon 9950F」というのはCanoScan 8800Fのことでしょうか?

書込番号:9106934

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/02/20 21:24(1年以上前)

キャノンのスキャナ5600の悪口をいう人がいて、調べていません

書込番号:9127125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 22:14(1年以上前)

失礼しました。
CanoScan 9950F、ありましたね。
2006年9月発売でした。

書込番号:9139356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/02/23 23:52(1年以上前)

 家庭用のホビーユースであれば本機種悪くないとは思いますよ。
 安物印刷のチラシくらいならドラムに掛けなくてこれでスキャンしたデーターでいけます。
 A3位でも少し離せば、誰もドラムスキャンと区別できないし
 予算の少ない方の自費出版物用の写真、このスキャナで作成してあげたこともあります。
 (白黒ですが)グラビア誌に使う品質と、普通のカラー印刷では要求精度も違いますし。

 ニコンの方がコントラストが高いといっても、ニコン自体、元々そういう絵作り、レンズ作りなわけで、優劣というのはどうかと。

 ただ、ピント追い込むのは970ではしんどいので、結局アンシャープ頼み、アンシャープだとA3以上での引き延ばしたときに粒子があれるのが見えてしまうので、次機種は実売6万位でいいからAFでピントあわせる様になるといいですね。

書込番号:9145429

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/02/24 19:05(1年以上前)

ピンは、無段階調整フォルダがアメリカで売っているようですが、フィルムの平面性もありますし、0.1mm単位での調整はちょっと苦しいってのもありますし、追い込むのはかなり困難でしょう。ガラスにフィルムを貼り付けるドラムスキャナには勝てないと思いますよ。ニコンだって同じです。(0.5mm単位の調整も結構大変、うまくサンプルを探さないとどっちがいいかからなくなる。)

まあ135やブローニーは妥協の産物、アンシャープマスク頼みでいいと思います。画質云々は4×5以上でしょ。しかしX970が付け加えるノイズはありません。フィルムの粒子なのはどうしようもありませんが。(ぼくはそういう粗いフィルムを使ったことは無いのでわかりませんが。)

書込番号:9149014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/11 02:37(1年以上前)

snamaさんはじめまして
スキャナー超初心者なんですが、GT-X970で35mm黒白、カラーネガをスキャンするうえで、snamaさんが最上と思われる設定を教えていただけませんか。

書込番号:9226744

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件 GT-X970のオーナーGT-X970の満足度5

2009/03/13 19:10(1年以上前)

ぼくは今まで数千本は消費したのですが、ネガは数本、400フィルムは1本だけです(撮ったのはほとんどコダックでボジ100と25で4.5割づつ。のこり1割が富士50)。5-6年やめていたんですが、X970を購入して再開です。

こんどネガもやってみようと10本買い込んで来ましたが、まだ撮っていません。世界が雪に閉ざされているもの。もう少ししたらあちこちでかけて、いろいろテストします。

まずはためしに嫁さん古いコンパクトカメラのフィルムをスキャンしてみたけれど、規定値でスキャンしてあと微調整で凡そいいようです。(調整も容易です)

アナログ時代と違ってネガもポジも(フォトショップもふくめて考えれば)調整範囲は大変大きくなっています。昔はポジは撮ったら終わりでしたが、スキャン・加工でかなりどうにでもなるいい時代になっています。(ということは絵と同じで客観的な基準が無いので自分の感性が試されているともいえるわけで、怖い時代であるともいえますが。)

書込番号:9238951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 01:50(1年以上前)

snamaさんありがとうございます

僕の場合は、9割がネガなんで、これからいろいろと試してみます

書込番号:9284318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング