
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年2月11日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月12日 16:39 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月3日 22:30 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月9日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月21日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月26日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


確かに、ADFは片面のみですが、まず表だけ、そして裏だけを読み込み、読み込みソフトで
ワンクリックで並べ替えることができますので、文書の量にもよりますが、スキャンの速度
自体早いのですから、二度手間になるということのほかは問題ないようにも思えます。ADF
がつくとやたらと高くなるので、これだけ安いと助かりますね。
ご参考
「両面印刷された文書もワンタッチで正しい順序に。両面文書のスキャン時には、自動ページ
差し替え機能が便利。表面、裏面をそれぞれ読み取り後、ページ編集機能で正しい順序に
並び替えて保存できます。」
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtd1000/document.htm#dist4
書込番号:9074945
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
家庭用雑多スキャナとして買いました。
最高画質(600dpi)であれば、プリントされた写真のスキャンも、そこそこの品質で出来て、家のあちこちに散在するペーパーものをデジタル化する程度には都合がいいですね。
今は「まとめスキャン」の段階なので良いのですが、「日常運用モード」に入ると、スキャナ対象物が発生するたびにパソコンの電源いれてスキャン〜ってのが煩わしい気が・・・
メモリカードが挿せて、スキャンボタン押下→メモリカード保存、っていう風(スタンドアロンでスキャンできる)だとラクチンで良いなぁと思いました。
0点

1週間に1回とか1月に1回と決めて、スキャン物置き場を用意。
溜まったらまとめてスキャン、とかってのが現実的かなぁと思います。
書込番号:8766260
0点

エプソンかキヤノンの複合機なら可能ですね。
JPEGかPDFで保存出来ます。
書込番号:8772268
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
先日、CanoScan 8800Fを購入して価格.comに貼付ける為に活用している銀塩カメラユーザーです。
今まで、ライトボックスとコンデジのマクロモードを使ってUPしていたのを考えると、かなり楽になりました。
取込の設定はPhotoStudioからScanGear立上げで拡張モードにて下記に設定。
出力解像度:1200dpi
自動色調整:OFF
輪郭強調 :ON
ごみ傷除去:強
褪色補正 :OFF
粒状感低減:強
逆光補正 :OFF
ちなみに取込時間は、このコマのみで5分程(PC:Pen4 2.53GHz OS:WinXP)
まだまだ未知数の性能を持っていると思いますので、これから勉強です。
1点

夜のひまつぶしさん:
アルバムのお写真拝見させていただきました。このスキャナの購入を検討しておりますので、大変参考になりました。お写真が素晴らしいせいかもしれませんが、読み込み性能も十分に思えました。情報共有ありがとうございます。
書込番号:8521295
0点

CB21HXさん、アルバムをご覧頂き有難うございます。
CB21HXさんのブログも素敵な写真がいっぱいですね。
CanoScan 8800FとEPSON GT-X770で結構悩んだのですが、
GT-X770は私には過剰スペックと思い、8800Fに決めました。
まだ半分の性能を使っている訳ではないのですが、私は8800Fで
十分満足しています。
書込番号:8522482
0点

夜のひまつぶしさん:
ご返信ありがとうございます。また小生の拙い写真もご覧いただき、恐縮です。
今後とも宜しくお願いいたします。
(肝心のスキャナなのですが、先日中古を購入した唯一の銀塩カメラが初期不良で返品になってしまい、検討は一時中断してしまっています。。。)
書込番号:8592699
0点

CB21HXさん、初期不良で返品とは残念でしたね。
でも銀塩文化はまだ健在ですから、フィルムと気長に付き合ってくださいね。
書込番号:8592829
0点



横開きの押さえが雑誌のコピーには最悪の構造です。偶数ページは逆さまにセットしないとコピー出来ません。従って、ファイルは、正方向、逆方向となります。こんなものだめです。何でこんな設計をしたのでしょうね。
2点

構造に対する改善ではありませんけれども、雑誌などのコピー時は一般的に原稿カバーで押さえずに手で押さえてスキャンした方が、ページ間の浮きが少なく水平や垂直を保ちやすいと思いますので試してみてください。
書込番号:7942224
1点

カバーが別の開き方するスキャナも世の中にはありますからね。
カバーが外せるのもありますしね。
書込番号:7945598
1点

いまさらですが、カバーを外せばいかようにも使えます !! 解体も簡単です。
書込番号:19674502
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
日経トレンディにDR-2510CとS510の比較記事がありますね。
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20080409t2001t2&ichiran=True&icp=2
なかなかど真ん中の対決。
DR-2510Cはなかなか好評価ですね(^^)
速度で他機種を圧倒しているそうです。
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
初めまして
PFU S510の次機種をずっと待っていたのですが、資料を片付けたくて待ちきれずに2510Cを注文しました。
S510の方が若干読取り性能が上の様ですが、二重紙送りの回避機能を待つ2510Cで納得です。
早く届かないかな(o^∀^o)
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
