
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年10月8日 03:22 |
![]() |
0 | 0 | 2018年3月21日 23:06 |
![]() |
2 | 0 | 2018年3月3日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2017年2月5日 06:03 |
![]() |
3 | 0 | 2016年10月14日 04:00 |
![]() |
7 | 3 | 2016年7月16日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
PFUダイレクトショップ
・本体 \51,840円
※10/02のみHP上で3年保障が無償追加していた。(数日の期間指定があったが。台数が多く出たのか初日で終了)
・本体&200DX(断裁機) 3年延長保証(\5,000円)付
通常価格 \89,000円→\75,000
1年保障版
NTT-X \46,980円
2年保障版 語尾に -P あり
ヨドバシ \57,020(5702P)
※追加保障購入日から3ヶ月以内にPFUダイレクトで3・4・5年版を購入することが出来る。
購入しない場合、ScanSnapユーザー登録で+3ヶ月保障追加。
※10/02-10/08 ユーザ登録者限定セール \40,000
0点

※10/02-10/08 ユーザ登録者限定セール \40,000
このセールはPFUダイレクトショップで開催しているのですか?
書込番号:22166187
1点

Scansnapユーザー登録のメールアドレスへ
専用アドレスで配信されています。
一様専用パスという形を取ってるので登録者以外は買えないかと.....登録してたらメール探してください。二度配信されたみたいです。
▽ユーザー登録
http://scansnap.fujitsu.com/jp/user-registration/
書込番号:22166893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこ歩きさん
ありがとうございます。私もご提示いただいたURLユーザー登録したのですが、
ユーザー登録の時期が悪かったのか(ごく最近登録しました)メールは届いておりません。
10/8迄との事なので、明日メールが届かなければ間に合わないと言うことですね…
税込み40000円というのはチャンスを逃すにはあまりにも大きいですね
書込番号:22167315
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A-P 2年保証モデル [ピアノブラック]
購入後各種セットアップが完了したのでスキャニングを実施。
その際生じた不具合(?)についてレポートします。
原因は分かりませんが、1回目のスキャニング(A4サイズの
用紙の両面、表は白黒印字、裏はただの白地)を実行した
ところ、表面は問題なかったが、裏面の縦方向にはっきりと
した直線が表示された。
初期不良か?と一瞬思ったが、その後何回か白黒印刷の
用紙両面、カラー印刷の両面、それぞれの混在をスキャン
してみたところ、その現象は再現されなかった。
このときスキャンニングの取り込み箇所を布等で拭き上げ
ることは、あえてやらなかった。
理由が分からないので気味が悪いが、結果オーライなので
それ以上は原因追及しなかった。
その後さらにいくつかバンドルソフトを導入したところ、PC
から音が一切出なくなっている事に気が付いた。
対処方法を探していく中で、サウンドドライバーを更新し、
PCを再起動することで音声は回復した。
とんだおまけがついた、セットアップだった。
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
スキャンすると画像に縦に、右に黒い筋と、左に白い筋が入るようになってしまいました。
[1] 黒い筋・・・スキャンのガラス面に黒い汚れがついており、水を含んだティッシュで拭くととれました。
[2] 白い筋・・・なんど上のスキャン面を掃除しても直らず、いろいろ苦労したのですが、
両面スキャン出来るくらいですから、スキャン面は「両面ある」、つま2カ所ある、ということに、ようやく気づきました。
「下の」スキャン面も拭いたら、直りました!
みなさまはこんなドジはしないと思いますが、参考まで。
2点



スキャナ > カラートラック > SmartLF Scan! 36
カラートラック(Colortrac)
SmartLF Scan! 36
スキャン幅36” (914.4 mm) A0サイズ迄 価格398000円、$2495
7.0 kg / 1175x160x126 mm スキャン時19.4W
SmartLF Scan! 24
スキャン幅24” (609.6 mm) A1サイズ迄 価格298000円、$1995
5.2 kg / 870x160x126 mm スキャン時19.4W
A1の小型スキャナを探してたどり着きました。
しかしどのサイトでも尽く取扱がないですね。あえて楽天にありましたが。
ここまで取扱が少ないと故障時の修理対応が心配です。
ニーズはありそうなものなんですが。
日本
http://www.colortrac.co.jp/scanner/smartlf-scan-spec/
アメリカ、バージニア本社
https://bycolortrac.com/
0点

散歩中の爺です!
SmartLF Scan! 24の通販価格を比較
http://www.bestgate.net/documentscanner_colortac_smartlfscan24.html
流石に,通販で購入はなさそうですが ・・・・
少々気になる「防忘」
書込番号:20631106
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C225W
購入しWi-Fi設定後、付属アプリでスキャンしようとすると時々見失って「スキャナーが見つかりません」と怒られる。
付属のネットワーク接続確認アプリ「NetworkMonitor」で見ると、接続-切断を繰り返し不安定???
原因わからぬままいろいろ見ている内に、
使用無線ルーターはNETGEAR,R7000の設定アプリ内の接続デバイス設定>無線機器設定に「ステータス」と
いう項目を見つけ、そこが無印のままだったので、許可に変更したら安定しました。
参考になれば幸いです。
3点



スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
9000F Mark 2の解像度テスト実験を行いましたので、報告します。
サンプルは20μmΦのステンレス線を用いて100μmピッチで編んだメッシュ(コーヒーフィルタなどに使うもの)をスライドホルダに挟んで使用しました。拡大すればピクセルが見えますので寸法はこれからも見積もれます。ちなみにピクセルサイズは2400bpi、4800bpi、9600bpiに対しそれぞれ、10.58μm、5.29μm、2.65μmとなります。以下は私の推論です。写真は手を加えておりませんので、みなさんも拡大して自分なりの結論を出してください。
写真での20μmの線の太さは黒さがピークの半分にところまでの幅に含まれるピクセル数(半値全幅といいます)から見積りました。これによると、2400bpi、4800bpi、9600bpiに対しそれぞれ〜30μm、〜26μm、〜26μmとなります。実際の太さが20μmですから測定系による広がりを√(26*26−20*20)といったようなかんがえで見積りますと、〜22μm、〜16μm、〜16μm です。写真で斜めに走っている線が見えますがこれは多分傷ですがこちらのほうが細くこの太さは、ピクセル数が少ないので大雑把ですが、>20μm、〜16μm、〜16μmとなり先ほどの測定系の広がりとほぼ同じになります。これから、9000F Mark2の限界解像幅は16μm、つまり62.5本/mm、1587本/インチと見積もれます(予想よりいい値です)。これは回折効果によるものでレンズの口径やレンズとフィルムまでの距離、それに波長できまり、受光側のCCD密度などには無関係です。この解像度を十分に生かすには1587の2倍程度約3200dpiが必要です。2400dpiは少し足らず4800dpiで十分ということです。2400dpi、4800dpi、9600dpiの違いは写真では縦線と横線と斜め傷の間の隙間(通信で言うアイパターン)の開き具合でよく分かります。光学系の変更で解像度を上げることは簡単ですが、解像距離を縮めれば被写界深度はその自乗で縮まりますので、フラットヘッドスキャナーとして使うのは難しくなります。解像が甘いと言われる9000F Mark2(その通りですが)が苦渋の決断でこのような設計になったものと推測します。9000F Mark2の許容被写界距離は1mm程度ですが、ホルダのフィルム面よりガラス面に近いほうがシャキとします。ISO 14473規格の解像度はスキャナーの解像度を表すものではありませんので、誤解を招くカタログでの表現は改めてもらわないといけません。
5点


価格.comに画像アップすると再圧縮がかかるので高精細/高解像度の画像には向かない。
別サイトにオリジナルを置いてリンクさせた方がいい。
書込番号:20043125
1点

JPEGのピクセル形状を画像としてJpegにすることには無理があるのですね。ピクセルまで見えるところまで拡大してそれを写真撮影した画像(これもJpeg)を添付して見ました。これで何とかわかりますでしょうか?
いずれにしても9000FMark2が60line/mmの解像度を持っていたとは驚きです。
書込番号:20043270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
