
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年6月18日 06:00 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月15日 18:18 |
![]() |
5 | 7 | 2013年6月9日 11:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月4日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月22日 19:35 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月24日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F
自宅にある昔のネガフィルムをPCに取り込むため、最近安くなったフイルムスキャナーを購入しようと検討したところ、単板のCMOSセンサを使ったタイプのものは、色再現・傷補正・周辺の光量低下などで、よくない事が判りました。
秋葉の中古店を覗いたところ、この機種が付属品全部コミで¥3,980だったので購入。
自宅に帰って、さっそく使おうとキヤノンのサイトでドライバーを探したところ、自宅のPCのWindows7 64bitに対応していない事が判り、愕然としました。
機を取り直して、仮想マシンでのwindows XPモードにしてインストールした処、無事動きました。
今後、ネガ取り込みできるスキャナーの新規市場投入は、あまり望めないと思います。
なにかの参考になればと思い、投稿します。
でも、USB2.0対応なのにネガの取り込みスピード遅いですね。このスキャナー。
0点

自分も64bitでハマりました、しかもケチってHOMEにしてしまったので
仮想化できずで、結局スキャナ専用機!?を作ってXP 32bit環境に逆戻りです。
キャノンも、プリンター含めてもう少し面倒見てくれると嬉しいですね(^_^;)
書込番号:14798385
0点

VAV様
動いて良かったですね
私も仮想マシンでのwindows XPモードにしてインストールしたのですが、うまく行きませんでした。
キャノンのお客様センターに問い合わせて言われたようにやったのですが、だめでした。
担当の方は、はなからWin7の64ビットは動作保証外です。XPモードでもダメだと思います。
といやいや話されるので、困りました。
そこでVAV様にご相談です。
インストールの方法をお教え頂けましたら幸いです。
私はXPのドライバーを入れたのですが、7の32ビットを入れられたのでしょうか?
たぶんここだけだと思うのですが宜しくお願いします。
書込番号:16264921
0点

希望の星2010さん こんにちは
1年前なので記憶があまりありませんが、Windows Xpモード上で、CanonのHPからダウンロードした
WindowsXP 32bit版ソフトをインストールした気がします。
7上では、ダウンロード等の操作はしていません。
Windows Xpモード上で確認したところ(画像参照)
ドライバのバージョンは10.0.2.0
OSはWindowsXP 32bit
となってます。
書込番号:16265504
0点

VAV様
早速にありがとうございました。
他のソフトはおおむね入ったのですが、スキャナーだけが動きません。
トライしてみます。
書込番号:16266374
0点



_/_/_/_/_/ ScanSnap SV600 の発表を見て。 _/_/_/_/_/
ハンディスキャナも出てることだし、いっそのこと、薄い三角形型のスキャナを発売してほしい。
分厚い書籍のページの間にはさみ込める形で、その両面に当たる2ページ分をそのままスキャン
できるもの。充分に軽ければ、作業性も高いと思うのだが……
1点



「付属のEPSON Scanを起動すると,タスクバーにEPSON Scanのアイコンと思しきものが一瞬出てから,何も起こらない」という症状にいきなり見舞われました.
”EPSON Scanが起動しない”,”EPSON Scanが起動できない”で検索して,
・付属CDでインストールしたものの再インストール
・C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\EPSON\ESCNDV\ES007C\以下のプレスキャンファイルの削除
など一通り引っかかるものはやってみましたが解決しませんでした.本体である
C:\WINDOWS\twain_32\escndv\escndv.exe
を,コマンドプロンプトで起動してコンソールメッセージが出ないか試したり,"/?", "-help"付きで起動してみたりもしましたがこれまた何も得られませんでした.
いろいろつつきまわしているうちにレジストリで
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON
を見ると
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\Creativity Suite
しか存在しておらず,一方
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EPSON\EPSON Scan
が存在していたので、その内容をコピーしてみたところ,(現在は)動作したので,参考までにご報告しますので,ご意見をいただければ幸いです.
※環境によってどうなっているかわかりませんし,例によってレジストリいじりは危険ですので注意してお試しください.
(環境:Toshiba Dynabook Satellite J40, WinXPsp3)
---cut here---
1)元となるレジストリのエクスポート
regedit起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EPSON\EPSON Scan
で[右クリック]-[エクスポート]
[レジストリ ファイルのエクスポート]ダイアログで保存先とファイル名を聞かれるので"maji.reg"として保存.
2)バックアップファイルの書き換え
maji.regを開く。そのままダブルクリックすると書き戻してしまうので、[右クリック]-[編集]でメモ帳で開く。私の環境では
---maji.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EPSON\EPSON Scan]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\EPSON\EPSON Scan\ES007c]
"Supported"="EPSON GT-X770,EPSON Perfection V500"
"Hardware File"="ES007C.HRD"
"Version"=dword:00010000
---
などとなっていたので、そのうちの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE
を
HKEY_CURRENT_USER\Software
に書き換える。結果として
---maji.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan\ES007c]
"Supported"="EPSON GT-X770,EPSON Perfection V500"
"Hardware File"="ES007C.HRD"
"Version"=dword:00010000
---
のようになる。
3)アクセス権変更
書き戻しのためにmaji.regをダブルクリックしてみたところ、私の環境ではAdminisratorにアクセス許可が出ておらず、書き込みに失敗した。そこで、
regeditを起動し
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON
で[右クリック]-[アクセス許可]
で[EPSONのアクセス許可]ダイアログを開き、Administratorsにフルアクセス権限を与える。
4)レジストリへの書き込み
maji.regをダブルクリックすると書き込みが行われる.
regeditを起動し
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan\ES007c
が生成され、値が存在するのを確認する。
---cut here---
感じとしては,いろいろ試してもうまくいかないのは,本質的には何かしても*アクセス権の問題でレジストリの変更が受け付けられない*からで,実は3)の操作のみで解決するような気もするのですが...今現在は動作しており,あまりレジストリをいじるのは怖いので,リカバリー寸前まで煮詰まっている方は試してみていただけないでしょうか.
2点

パサードさん
だいぶお困りのようですね
私の経験からですが、770GTの右サイドのメインスイッチ入れてありますか。いつも使わない時切っているので、先日使おうと思いパソコンからEスキャンアイコンをクリックした時に感じが似ています。
メインスイッチを見てください。もし電源入りまたは、ケーブル接続確認済みで起きている不具合ならメーカーにて点検となると思います。
初歩的すぎるかも知れませんが、念のためでしてみてください。
このスキャナー35mmネガカラーやポジの読み取りもまあ良好です。C社の4000USよりきれいな取り込みをしてくれます。同梱のソフト「エレメンツ」で画像調整した後のモニター画像の明るさや色味で印刷できました。ブローニーが活かせるので重宝しています。
書込番号:9101853
0点

パンジー23さん
回答ありがとうございます.
EpsonScanが動作しない状態でも,フォトショップなどからの呼び出し(C:\WINDOWS\twain_32\escndv\estwm.exe かな?)は可能で,通常通りの動作をしますので,電源まわりは大丈夫だと思います.
おそらくEpsonScan実行時にレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON
に何らかのキーが書き込まれないと動作しないのに,何かの拍子でその書き込み権限がアドミニストレータにすら出てない状態になってしまうというところが問題ではないのかと思い,ネット上の他の方の解決法のように再インストールを繰り返さなくても手動で書き込み権限を出すだけで直るのでは?という推測です.
もし動作しなくなったら上記キーのアクセス権限を見て,上記修正だけで直ればその推測があっていることになると思うのですが,現在は正常動作していますのであまり触って動かなくなる(レジストリをいじるので…)のが怖く,どなたかついでの方に追実験していただければ,という話です.
ありがとうございました.
書込番号:9119722
0点

自己確認したので報告します.
別のPCで同じことが起こったので確認してみました.結論からいうと,推測は正しかったようです.
regeditを起動し
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON
で[右クリック]-[アクセス許可]
で[EPSONのアクセス許可]ダイアログを開き、Administratorsにフルアクセス権限を与える。
上記以外は一切せずに,動作するようになりました.再インストールの類もまったくなしです.実行前は存在しなかった
HKEY_CURRENT_USER\Software\EPSON\EPSON Scan
も,自動的に生成されました.
以上です.
書込番号:9170402
2点

GT-X820の使用者です。
EPSON SCAN でトラブリました。
バサードさんの書き込みがあったお陰で、
解決することができました。
お礼申し上げます。
顛末は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056504/#10443291
もしバサードさんの書き込みがなければ、自分ではレエジストリでアクセス許可にまで到達できず、EPSONのスキャナーを使うことが出来なかったかもしれません。
非常に役に立ちました。
有り難うございます。
書込番号:10446693
1点

クールマン2さん
久しぶりにみたら書き込みがあり驚きました.
お試しいただいてありがとうございます.多少違うところを書き換える場合もあるんですね.
付属のアプリですから,あまりこんなことのないようにして欲しいものです.
では.
書込番号:10861920
0点

パサードさん 有難うございます。
おかげで助かりました。
書込番号:10865819
0点

『GT-S620』(別機種ではありますが)
で先輩方と同様の症状が出ましたのでカキコミをさせていただきます。
私の場合は、光学ドライブを換装したせいで
HDDのパス名が変わって以降『ファイルの書き込みに失敗しました』と
出るようになりました。
レジストリをいじってもダメだったので、
AplicationData・レジストリ・プログラムファイルから『EPSON』
と付くものを全部削除して再インストールで無事に再度起動致しました。
参考になりましたので、感謝いたします。
書込番号:16232432
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
http://www.pfu.fujitsu.com/news/2013/new130531.html
週末ScanSnap iX500を購入しました。
これまでiX500にパソコンとのWi-Fi接続機能がないのはこちらの情報で知っていたのですが、
セットアップの際、ドライバ等のアップデートで上記に気づきました。
まだ自分の環境では試せてないのですが、まだこちらに情報が載っていないようでしたの
で記させていただきます。
自分にとっては嬉しい誤算(?)でした(^^)。
0点

週末に購入とのことですが、付属のAcrobatのヴァージョンはなんでしたでしょうか?
書込番号:16208702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adobe Acrobat X Standard - Jananese(10.0.0) でした。
そういえばAcrobatのアップデートをチェックしていなかったので今アップデートをかけて
Adobe Acrobat X Standard - Jananese(10.1.7) になりました。
書込番号:16208862
0点

やすたくさんへ
私は、5月17日に買いましたが、付属ソフトは、Adobe Acrobat XI Standardでしたよ、在庫状況でソフト変わるのかもしれませんね(私の場合は、店舗に在庫がなくてメーカー取り寄せでした)
参考まで
書込番号:16210351
0点

何故かAcrobatのバージョンが既にXIに上がっているの失念してました。
というか、北の落人さんの5/18のクチコミ見落としてた〜〜〜。
自分の使い方だとXでもXIでも違いはない…はず、
でもちょっと残念な気持ちに(^^;
書込番号:16212306
0点

やっとアクロバットXIになりましたか。でも在庫によってはXのときもありますね。もう少し見てから買おうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:16212421
0点

う〜ん、ちょっと残念ですよね。
どっちが付いてくるのか運しだいかな?。
書込番号:16215722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一番時間がかかるのは、OCRをかけて、検索できるようにする時間です。
スキャナーの機種の問題ではなくて、PCの性能のみに左右されますから、
最新型パソコンを使いましょう。
今日の日記終わり。
0点

どんどんスキャンしたら、600ファイル、6GBのファイルになったよ。
書込番号:16163946
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
ジャパネットで安かったので、購入して配送前に「ライセンス」が気になったので、ジャパネットに確認したところ、「他のお客様でも複数台使用しています」と問題ない発言があり、購入して届く前にやはり気になったので、メーカーへ確認したところやはり「2台で使用する場合は、別途ライセンスが必要との回答」ジャパネットに伝えると確認しますと言い確認の連絡は「一台インストールして、使用して、もう一台使う場合は、先の一台をアンインストールしないと使えません」とのことでした。危うく物が届くところでした。なのでキャンセルしました。
これひどいですね。2台PC持っていたら繋ぎ直して使えないなんて・・・ライセンス料金も高すぎます・・・複数台でご購入を検討の方は、ご注意ください。
USBなので、繋ぎ直して使えると思っていました。
0点

スキャナーやプリンターで『認証』って要りましたっけ?
ドライバーをインストールすれば即使えるものと思っておりますゆえ。
その辺りは未確認なので、ご容赦を。
我が家のスキャナーは10年ほど使っていますけど、その間にPCは5台目になりますけど同時使用がNGなのかな?
書込番号:16054319
1点

ScanSnapシリーズについては、スキャンソフトとドライバーがセットになっている。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/option.html#license
同社の上位機種との差別化のため、このようにしたのだろう。
それがいまだに続いている。
同社の上位機種や他社のライバル機では、このような制度は見かけない。
書込番号:16054475
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
