
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年6月19日 13:07 |
![]() |
8 | 3 | 2010年6月11日 01:21 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年6月1日 20:08 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月22日 00:18 |
![]() |
0 | 24 | 2010年5月13日 15:03 |
![]() |
8 | 3 | 2010年5月6日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
便利便利。必要度の低い雑誌類、昔の本など、ざくざく読み取らせています。
ところで、連続で読み込んだ際、途中でエラーを返して止まってしまう現象(詳しくは忘れましたが、システムが不安定〜再起動云々のメッセージが表示されます)で、お困りの方いらっしゃいましたら参考にして下さい。
順調に読み込んでいたとおもいきや、途中で10枚程度読み込んで止まる。再起動後も同現象が続くといった現象です。
明らかにソフト側の問題のようでしたので、ScanManegerの設定をいじりましたが、改善されないません。ネット上方々対策を捜しましたが見あたりません。
しかたなくメーカーに問い合わせたところ、Kaspersky Internet Securityとの相性が悪いらしく、これをはずすと連続で読み込みますとのこと…
確かにうまくいきました。ただ、その間、ネットは無防備ですが…
この現象、ネット上で検索しても出てこなかったので、何かの参考までに…
2点

参考になりました。
問い合わせされたのはPFUの方でしょうかね?
カスペでしたらジャストシステムさんになると思うんですが
カスペのどの機能の部分が悪さをしててその部分だけ一時停止させる手段がないか
というのを問い合わせで聞ければ、少なくともセキュ機能全停止にしなくても
済むかもしれない・・・とふと思いまして。
あと消極的な手段ではカスペを全停止させたときはネット接続のLANケーブル
引っこ抜いて置いてスキャナー使うとか・・・^^;
書込番号:11516052
0点



スキャナ > コクヨ > CaminacsW NS-CA2-1 ビジネスパックモデル
S510を現用しており,ミスフィードが低減されているという理由からS1500を
検討しておりました。
ただ,これまで諦めていたB4~A3スキャンの出来るキャミナックスが出てきた
とのことから,昨日ヨドバシアキバへ現物を見に行ってまいりました・・・・が
動作を確認出来る環境でなく,販売員さんもよく仕様を知らない様子。
それで現地にてコクヨのサービスさんに電話をし,以下確認しました。結果と
しては私の用途には合わないため購入は見送りました。
以下理由となります,実際にスキャンをして試した内容ではありませんがメーカー
の公式見解ですので,ご参考ともなれば。
【確認事項】
1.ミスフィード対策 :紙のサイズをセンサで読み取り,重なったものは
長さが長くなることで検知し自動停止する.
2.光沢紙の読み取り :紙質の関係からキャリアシート利用が前提.未使用
のままではミスフィードが生じ停止する可能性大。
3.対応OS :Windowsのみ。Macは当面予定無し。
4.解像度 :最高400dpi
困ったのは2番でした,光沢紙の対応はS510もほぼ無理だったのでまあ仕方
無いとも言えるのですが。
資料用途なので解像度は十分なのですが,基本的にモノクロスキャンが前提
となるようです。(個人的な環境での私見ですが,A4より大きいカラー資料は
どうしても光沢紙が多いです)
今回はミスフィード対策が充実しており,ドライバを含めMac対応のアプリが
ついているS1500を選ぶ事になりそうです。
あくまで主観ですけど,A4サイズ以上のスキャンはカラー用途が多くなるの
ではと思いましたので(写真以外の対応が多いのではと思うので解像度は
現状でもいいと思います)あともう少し頑張ってもらえたらすぐにも購入したの
ですが。
それとこれはS510もそうでしたが,Mac版のOS・付属アプリぐらいは最初から
そろえてもバチはあたらないと思うのですけど。
Macユーザーはこういう機械待っているひと多いんではないかなと思います。
PFUさんもS510時点では煮詰め方が足りなかったこともあり,A3をそのまま
取り込めるスキャナーという企画はとてもいいと思うので,個人的には次代機に
期待しています。
0点

場所あってますよね?
重送検知の話とかCaminacsの話ですよね?
書込番号:11464516
2点

合ってますね
内容もカミナクスについての書き込みです
書込番号:11479625
2点



スキャナ > コクヨ > さくっとファイリング by Caminacs NS-CA1W
Windows7Ultimate64bit版でスキャンできました。
サクッとファイリングのソフトは32bit対応版で使えています。
PDF変換、ワード、エクセル変換も動作しました。
名刺取り込みソフトも動作します。
下記は、更新版があるかもしれませんが調べていません。。
はがき取り込みソフトはエラー(プロテクトキットが動作していません。と表示)で使えません。
読み取り革命体験版はエラー(プロテクトキットが動作していません。と表示)で使えません。
4点

windows7の64bitで一応でも使えるかどうか知りたかったので、大変ありがたいクチコミでした。
買います!
書込番号:11438670
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8800F
UKキャノンのサイトで新型が発表されているようです。
http://www.canon.co.uk/For_Home/Product_Finder/Scanners/Flatbed_with_Film_Scanning/CanoScan_9000F/
1点

もうキヤノンは上級機種は出さないのかと思っていましたので、うれしいニュースです。
是非とも国内発表してほしいものです。
書込番号:11390371
1点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


やっと待ちに待ったスペックのスキャナーが出ましたね。
連続取り込みも24コマ・・・すごい。
プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。
エプソンにはないFARE機能・・・。
そして値段・・・今出ているところで37800円。
大満足です。がんばれキヤノン。
0点


2003/02/14 13:42(1年以上前)
> プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。
プローニーなんてものは読めません。4×5は読めますよ。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9900f/character.html
書込番号:1306914
0点


2003/02/14 15:40(1年以上前)
ブローニーもパノラマの6*12cmまでがOKですよ!エプソン9700を売ってしまいましょう。ただ早さがどれくらい早くなったのかなァ?
書込番号:1307109
0点



2003/02/14 18:43(1年以上前)
すいません。4×5も読めましたねぇー。
スペックを良く読んでいませんでした。
エプソンから乗り換えようかと思います。
現在はGT-8700Fを使用。
書込番号:1307493
0点


2003/02/14 22:24(1年以上前)
だから、ブローニーは読めてもプローニーなんて読めないんだってば。
書込番号:1308067
0点


2003/02/14 23:04(1年以上前)
毎年のように、頻繁にモデル・チェンジするデジカメに、少々、食傷気味です。
銀塩のカメラで撮影した写真やフィルムを、スキャナで取り込みたいと思っていました。
かといって、細かなゴミの修正にレタッチするのも面倒だと思い、キヤノンのスキャナを購入しようかなと思っていました。
ちょうど、良いタイミングです。
書込番号:1308210
0点


2003/02/15 17:09(1年以上前)
D2400UFを発売直後に購入して使ってきましたが、
ピントの甘さに閉口してました。ドライバのバージョンUPで
多少改善されましたが。
9900Fとの比較が楽しみですね。どちらを買うか検討中です。
書込番号:1310271
0点


2003/02/15 17:16(1年以上前)
間違えました。
E社の9800Fと検討中です。
・・型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
9900Fにしたのかな。
書込番号:1310291
0点



2003/02/15 18:34(1年以上前)
>型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
>9900Fにしたのかな。
確かに・・・
次にエプソンが出す型番はGT-9900になりそうですもんね。
普通なら前のが8000なら9000Fになるはずですよね。
いずれにしても、エプソンをかなり意識しているのは確かですね。
書込番号:1310507
0点

本当に大変興味深いですね。
GT9700からGT9800に乗り換え、かなり満足していましたが、またまた悩みの種が増えました。
FAREはあたりまえとして、ピントと取り込み速度がどこまで頑張ってくれているかですね。
今のままのソフトではかなりつらいと思うのですがどうでしょう?
後は製品の完成度ですね、8000Fはかなりいいと思っていたら、寒いときはおかしくなるらしいですし、CANONさんは一度市場に出したものの改善はほとんど期待できませんし…(仕様ですと断られては、かないません!!)
ここまできたら、EPSONさんにも一頑張りしてもらい、デジタルICE搭載機でも出して欲しいところです。
いずれにしても、気になってしょうがありません。(^^)
書込番号:1311401
0点



2003/02/16 10:09(1年以上前)
それで、いつ発売なのでしょうか。
2月の中旬と書いてありましたが・・・
書込番号:1312476
0点


2003/02/16 21:01(1年以上前)
21日(金)のようです。
もうすぐですよ。
書込番号:1314331
0点



2003/02/17 21:40(1年以上前)
New_Winnieさん情報ありがとうございました。
書込番号:1317368
0点


2003/02/17 23:17(1年以上前)
8000Fを結局、返品した ま っ く です。
返品理由は、「室温が低いときに、取り込んだ画像が赤く変色する」現象が
頻発したからです。(キヤノンさんから、"実力画像”であり、”仕様”
であり、”撮影シーンに依存します”との回答でした)
結局返品してしまったので、暖かくなった時に症状がでるかどうかは
確認していません。私がスキャンした何本かのポジフィルムでは、すべての
フィルムにおいて”数コマ”の赤い変色現象が発生していたので、
キヤノンさんの「撮影シーンに依存」というのは、信じ難いですが。
さて、9900Fについて、本日、"お客様相談センター”に「8000Fと
同一現状が発生する可能性があるか否か」を確認しました。
回答は、「”撮影シーン”によっては、8000Fと同一現象が発生する
可能性がある」とのことでした。
でも、私はキヤノンファンなので、9900Fは”新設計である”&
”撮影シーンによっては発生する”(つまり、発生しない可能性もある)
ということを信用して、もう一度騙されてみようかと思っています。
書込番号:1317761
0点



2003/02/18 09:19(1年以上前)
是非寒冷地仕様も出して頂きたいですね。(笑)
どれくらいの低温でそれは発生しやすくなるのでしょうか。
書込番号:1318718
0点

マックさん貴重な情報をありがとうございました。
やはりCANONらしい回答ですね。そのせいばかりではないと思うのですが、Fスキャナーに関しては、すでに過去の遺物になりつつあります。
Fスキャナーよりは値段が安い分クレームは少ないのでしょうが…
去年ミノルタから、3万円台のFスキャナーの出ており、対抗馬としてはEPSONよりそちらの方になりそうです。
撮影シーンに依存すると言うのは、いかにも逃げ口上で実際に何事もなく取り込める機種もあるわけですから、改善するのは当然だと思うにですが…
やはり、すぐには買わない方がいいのかな〜〜??
書込番号:1319954
0点


2003/02/19 20:59(1年以上前)
16日にネットショップでポチッとしら、本日19日に発送済みメールがきました。20日は届くらしいです。
200枚強のネガが待機しています。さてスピードは改善されたのかな・・・。
書込番号:1322921
0点


2003/02/20 20:12(1年以上前)
9900Fインプレ
環境:PMG4 533MP 内蔵メモリ1G OS9.2.2
3200dpi
拡大/縮小100%
24枚カラーネガ 35ミリスリーブ
IEEE1394接続
24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
ちなみにプレビューの際のランプ調光は約30秒です。
いかがでしょう?
書込番号:1325498
0点



2003/02/20 20:33(1年以上前)
>24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
コバイア さん情報ありがとうございました。
しかし、連続取り込みタイプのスキャナを持ってないので、速いのか遅いのか分かりません。エプソンの9700.9800を持っておられる方どうなんでしょうか。WinとMacではスピード変わってきますかねぇ。やはり、USB2.0が接続方式では一番速いのでしょうか。
書込番号:1325556
0点


2003/02/20 23:52(1年以上前)
ま っ く です。
変色する現象は、室温が10度付近で発生していました。
使用温度の最低温度に近い室温です。でも、暖房して18度付近に
なっても同様の現象が発生していました。
(8000Fは販売店にて交換した2台とも"変色現象"が発生しました。
でも、2台目の方が現象は軽かったです。)
私以外のユーザさんで同様の現象が発生していないとすると、
たまたま"不幸のロット"に遭遇したのかも知れません。
書込番号:1326327
0点



2003/02/21 09:21(1年以上前)
ま っ くさんレスありがとうございました。
今日発売ですね----------------
見て触ってこよう・・・・・・・・
書込番号:1327117
0点



どうなんだろう。
もう発売から3年、書き込みも少ない。
新型が出るだろうと思って、待っていたら1年経ってしまった。
970買っても問題ないのは分かっているが、出るなら待つが、ニコンじゃないがもうディスコンなんてことは無いよね。
1点

私も新型待ってましたが、出ないので、中古のCOOLSCAN買っちゃいました。
この機種の後継機の開発してるんでしょうかね。
いっそ、フラッドベッドは紙専用にして
CABINやYASHICAタイプのフィルムスキャナをEPSONが今まで培ったノウハウ(ハード、ソフト両面)を使って、できる限り大型のCCD(CMOSじゃなくて)使って作ってくれれば...
と思います。
最大解像度は、X970より落ちたとしても、ピント精度は、上がると思いますし、ハードウェア的にはX970よりシンプルになるので、同一解像度でX970と同等程度、もしくは、それ以上の画質が得られれば、CABINやYASHICAのフィルムスキャナより、価格が2〜3倍程度でおさまれば、皆さん、EPSONを選ぶでしょう。きっと。
ただ、全体のフィルムスキャン需要が、どれだけあるんでしょうね。
書込番号:11308146
1点

先月、キヤノンの最高級フラットベッドスキャナーCanoScan 8800Fが販売終了となった。
代わりとなる新型機の発表はない。
単体フラットベッドスキャナーは、複合機に飲み込まれつつある。
GT-X970も、新型機の発表なしで販売終了となる恐れは高いと思う。
単体フィルムスキャナーは、フラットベッドスキャナーより更に少需要で、これから新型を出しても商売になるとは到底思えない。
書込番号:11308376
3点

おはようございます。
>ニコンじゃないがもうディスコンなんてことは無いよね。
ディスコンを心配されるのなら買われるのがよろしいのでは。
売れないと後継機どころかディコンになっちゃいますのでフィルムユーザーは買われるのが一番だと思います。
私も中古のフィルムカメラを買ったのですぐに買いました。
書込番号:11325036
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
