スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最近おかしい

2004/07/23 22:42(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 せんむーさん

LIDE80使ってますが、最近何でもないときにジジジジとスキャナが動きます。インターネットでリンク先をクリックしたときにスキャナがジジと動きます。PC起動するときのあの音が何でもないときに短時間だけ鳴るのです。ちなみにスキャナはいつもつなぎっぱなしです。
私の感触ではウィンドウズのパッチが原因のような気も。システムは全くいじってません。
Priusノート200A Duron850MHzです。

書込番号:3063681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もれなく

2004/07/22 23:35(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 得したなぁさん

先日、アマゾンで購入。実質13000円くらいで購入できました。購入に踏み切った理由は、エレメンツ2がバンドルされているからで、40と比べると価格的にもお得だなぁと思いました。さらに、購入特典で、フォトショップフルバージョンへのアップグレードが50000円でできるとのこと。通常8万円ほどかかるところがかなりのディスカウントだと思ったので申し込みし、届いたのは、アップグレードCDではなく、フルバージョンCD(CS)でした。かなり得した気分です。

書込番号:3060580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac 対応になりました!

2004/07/22 12:30(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5110EOX

スレ主 psycho4さん

とうとう、この優れたスキャナが、Macintosh対応になりましたね。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/topics/oshirase-20040722.html

書込番号:3058446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナーの解像力

2004/07/12 17:34(1年以上前)


スキャナ

スレ主 YokGGさん
クチコミ投稿数:65件

GT9800のカテゴリーに出すべきか迷いましたが、もとはフィルムスキャナー検討の一端として投稿したことでもあり、ここにしました。

前にGT9800Fの35ミリフィルム・スキャンの解像度が悪くて、フィルムスキャナーを検討の予定と投稿しましたが、解像度の悪さの原因がスキャン時のフォーカスずれに原因するのではないかと考え、フィルムの読み取り焦点位置を調べてみました。

レンズの解像度(MTF)を調べるターゲット・チャートを作製し、これを35ミリ一眼レフで複写し、ポジにしました。複写のとき1/100に縮小すべきところ、カメラ−チャート間の距離がとれないので、1/25の縮写にとどめました(スキャンの解像度だから知れているということで)。このポジをスライド枠にマウントして、スキャンの対象としました。

このスライドを9800Fにかけスキャンするのですが、9800のマニュアルには、「スライドは厚さ2ミリ以下のものを使用せよ」、と書いてあります。2ミリのマウントでは原稿台のガラス面との距離は1ミリということになります。そこで厚さ2ミリと1.5ミリのマウントを用意し、ガラス面との距離0.75ミリには1.5ミリを使用。そのほか、マウントの片面のみにポジを貼り付けたり、ガラス面との間に0.25ミリの名刺をいれる、などで、ガラス面との距離、0ミリ、0.25ミリ、0.5みり、0.75みり、1ミリ、の各距離に保ってスキャンのテストを行いました。

結論をいうと、0.5ミリのときが最良で、あと0.25ミリ/0.75ミリは同程度、0ミリ、1ミリは前者より劣る、という結果となりました。被写体深度が結構大きくて、判定には苦労しましたが、上記の順序は変わらないと思います。ちなみに0.5ミリのときの解像度は30〜40 LP/mm(1ミリ中の白、黒交互の縞のペアの数、line pairs per millimeter)程度です(白黒の縞が、グレイに見え始めるところまで解像していると言うのがこの測定の理屈なのですが、これも被写界深度の大きいせいかはっきりは判別できません)。

高級印刷の場合、印刷面で7 LP/mm程度の解像度が必要といわれていますから(人間の眼の解像度がこの程度なので)、9800スキャナーの解像度が35 LP/mmとすると、35ミリフィルムから5倍の引き伸ばしが、高級印刷画質でできるということになります。私のGT9800による、実際のスキャン/印刷でもこの程度の引き伸ばしがいいところだと感じます。(このあたりは、引き伸ばした写真を見る人、見る距離によって違うでしょうが)。
結局、GT9800の35ミリフィルムスキャンは、2L判程度の伸ばしあるいはWebページ向けということで、本格的な写真には不向きというほかありません。

さらに、原稿台(ガラス)のスキャンの場合も、上記のポジフィルムを原稿台からの距離を変えて、反射光でスキャンしてみたところ、原稿台上方0.5ミリの場合が最良の焦点を与えるようでした。

これらから推量しますと、GT9800は(おそらく他社のフラットベッドスキャナーも)透過光スキャン、反射光スキャンの何れにも同じ焦点面を保つように設計し、透過光/反射光スキャン時の原板位置のズレは被写界深度にまかせているものと思われます。マニュアルの、2ミリ以下のスライドを使用、という記述もこれからきているのではないでしょうか。しかし光学装置?の設計で、0.5ミリもの誤差を許容しているというのは、いかにもアバウトですね。10ミクロンの製作誤差で、リコールを余儀なくされた車メーカーがあるのにね。

9800Fは、ダーク・シャドウ部の再現性にも問題がありそうですし、仕様上では3200dpiのCCDを持ち、16ビットのA/D変換をしていることは事実でしょうが、これが解像度、画質を保証するものではない!ということは間違いなく言えそうです。仕様の差は気にするな、口コミの評判を重視しろ、ということになりますね。

ターゲットチャートは、Norman Koren氏のWebページから頂きました。もしご興味のあるかたがおられたらご返信ください。もっと詳しく報告します。

書込番号:3022287

ナイスクチコミ!0


返信する
CircleValleyさん

2004/07/12 23:28(1年以上前)

そういう設計思想が嫌いな方は、Epsonのオートフォーカス機能のついた高いスキャナがあったかと思います。人命に関わる数百万の車と、人が無くなることはない数万円のスキャナを同等に議論するのは酷で、せめて、EPSONの十数万円のスキャナを相手にしてあげればと、思いますけど。
他の所にもいろいろな方が書いてますが、今の5万円以下のスキャナは、業務用では無いのですから。業務用に使うのは、ユーザーの自由ですけどね。

調査された結果は、他のみなさんに参考になると思います。ご苦労様でした。

書込番号:3023765

ナイスクチコミ!0


スレ主 YokGGさん
クチコミ投稿数:65件

2004/07/13 18:57(1年以上前)

光学機器とは、ミリミクロン単位の波長の光を対象とするのですから、いかに初心者向けの機器であろうと、いかにも荒っぽい設計だた感じたまでです。こんなのは、思想でもなんでもなく、単にメーカーとしての良心あるいはかんぐれば販売戦略の問題です。それとも眼にピントを合わせたつもりが耳にピントが合った写真がとれるカメラをよしとされるのでしょうか。

投稿の目的は、カタログ数字に乗せられてはあとでしまったと思いますよという私の経験をご紹介したものです。スキャナーの3200dpiというカタログの数字は、CCDが3200個/インチで備わっているということだけで、間に分厚いガラスもあるし、とくにフィルムスキャンでは直接に解像度を表わさない、ということです。

ところで、メーカーの設計思想のお話ですが、そういう情報源があれば知りたいですね。当方すこしでもメーカーのコンセプトというか流儀を探ろうと言うことで始めたテストです。

いずれにしても、もうフラットベッドには関心がなくなったので、今後は「フィルムスキャナ」のカテゴリーに移ることにしました。サークルさん、終わりまで読んでくださったようで、ありがとうございました。

書込番号:3026240

ナイスクチコミ!0


CircleValleyさん

2004/07/13 23:36(1年以上前)

お書きになった推測を、設計思想と仮定しただけなので、私は分かりません。オートフォーカス機能がなければ、そういうことになるのでは。カメラと、同じでしょう。

書込番号:3027488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A3サイズのスキャニングが可能に

2004/07/09 12:30(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5110EOX

スレ主 虱騒動さん


http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new040616.html

上記のページをご覧になるとわかりますが、
A3キャリアシートなるものが7月20日から発売されるようです。
このシートに読み取り面が外側になるように二つ折りにセットして、読み込ませると、両面読み取り後、ソフトのほうで、両面の画像を接続して、1枚の画像を生成することが出来るようです。

5枚セットでも発売するということは、セットしておけば、A3サイズでも連続読み取りが可能ということ。

全国主要パソコン販売店でも、販売するということなので、
ぜひ、購入してみたいと思う。

書込番号:3010900

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 虱騒動さん

2004/07/09 12:56(1年以上前)

自己レスになりますが。
よくみると、
どうも、連続スキャンは出来ないようだ。
5枚セットになっているのは、「消耗品」ということらしい。
HPによると、キャリアシート1枚あたり約500回で交換するということだ。
それでも、A3サイズのスキャンができるというのは大きなメリットになる。

書込番号:3010984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スイッチの不具合

2004/06/15 13:48(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-5110EOX

スレ主 ちょっと9999さん

↓の書き込みにもありましたスイッチの不具合ですが,
初期不良の「お詫び」がでてます
http://scansnap.fujitsu.com/jp/topics/apology.html

書込番号:2923944

ナイスクチコミ!0


返信する
luv2youさん

2004/06/26 14:39(1年以上前)

私もスイッチの調子が悪く電話してみたのですが
直ぐに引取り、修理、返送してもらいました。
当方地方なのですが翌々日には荷が帰ってきたので
とても満足しています。
この件以前にもハード不良でサポートを受けたのですが
その時も直ぐに対応してもらえたのでFPUのサポートは
好感触だと思いました。

書込番号:2963984

ナイスクチコミ!0


luv2youさん

2004/06/26 14:42(1年以上前)

あ、PFUですね

書込番号:2964000

ナイスクチコミ!0


あきなすさん

2004/07/02 21:19(1年以上前)

製造番号2000番台のユーザですが、スイッチ不良になりました。
専用ダイアルに電話したら、翌日回収で、3日後には修理されて戻ってきました。
専用の修理ライン用意してるんでしょうね。
某自動車会社の顛末がこんなところにも影響を与えているのかなと、
驚くほどの迅速ぶりに感慨深いものがありました。

書込番号:2986619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング