
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月16日 16:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月9日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月1日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月26日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブロニー対応と言う言葉で購入しましたが、ホルダーは6X9対応。(C社も6X12)スリーブ仕上派なのでフィルムの保管は6X18サイズです。スキャンの時に他の部分が蓋に当たり傷が付かないか非常に不安です。やはりフィルムを1枚毎に切断して使うべき物なのでしょうか?ブロニー使いの皆さんは、どういう風にして使っていますか?
0点

1コマごとに切って使うしかないですね。
保管方法は人それぞれなので、いやがる人もでてきそうですが。
無理に入れれば、傷がついたり、クニックができたりします。
書込番号:1421806
0点





今日購入してきたのですがSMART PANELのインストール中にエラーが起こりました。内容はよくわかりませんがとにかくインストールできないのでスキャナが使えません
このPCだけかと思ったら別のPCでも同じエラーが出ました
解決方法教えてください
0点


2003/02/23 23:04(1年以上前)
私は先日GT-8300UFをしたばかりのものですが、やはりインストール中に意味不明のエラーが多発しました。どうも付属のCDの読取りの不良が原因のようでしたので、一度コピーしてからインストしたらうまくいきました。よかったらためしてみてください。
書込番号:1335416
0点


2003/02/23 23:09(1年以上前)
<私は先日GT-8300UFをしたばかりのものですが、
私は先日GT-8300UFを購入したばかりのものですが、
訂正します
書込番号:1335429
0点


2003/02/25 13:38(1年以上前)
SMART PANELをインストールしなくてもスキャナは使えますよ。
BTScanをインストールしてつかったほうがよほど快適ですよ。
http://www.vector.jp/soft/win95/hardware/se181900.html
にありますよ。
書込番号:1339944
0点


2003/02/28 16:58(1年以上前)
本日ご近所で購入しました。
17000円税込みで、ちょっと高いけど仕方ないかな。
それでソフトをインストールしたら、やはりエラーや警告の連続(>_<)
即ニューソフトジャパンに電話したら、XPのSP1を適用しているとエラーや警告がでるとのことでした。
マイクロソフトが中途半端なパッチをつくるからとか。
私は、そちら側の非では、と質問すると、
うちがプログラムしているのではなく、下請けが責任あるとかなんとか。
結構くすくす笑ってしまうほどひどい対応でした。
お姉さんのおっとりした話し方には好感もてたのですがね。
スキャナできないようなら、新たなCDを送付してくれるようです。
一応ソフトは立ち上がったので、スキャナつないで動かしてみたいと思います。
書込番号:1348960
0点


2003/03/16 16:47(1年以上前)
私も同様のエラー頻発で困っています。
SMART PANELインストール中に、意味不明のエラーが10回ほど出て、途中でインストールを止めれないので一応インストール終了まで行いました。そして今度はアンインストールができない状況。上書きでインストールもできない(ここでもエラーが出る)ので、にっちもさっちもいかない状況に陥りました。
VECTORから、強制アンインストールのフリーウェアをダウンロードして、強制的にSMART PANELを削除して再度インストールを行いましたが、上書きインストールできないというようなエラーがでてしまいました。
困った挙句「システムの復元」を思いつき、初回のインストール前の状態に戻し、再度チャレンジ。でもやはり初回と同様のエラー。
EPSONのサイトに何か告知でもあるかと探しましたがありませんでした。
そして、この掲示板に一応寄ってみたら同様の現象の方がいるもんで、ある意味納得!?。
それにしてもこのような重大なエラーを放置しているメーカーの状況は理解できません。どこに責任があるかどうかはユーザーには関係ないので、EPSONさんは一応アナウンスをする義務があると思うのですが...。余計な時間とられすぎて腹がたってます。
書込番号:1398550
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


3200dpiでFARE使用すると、ネガ・フィルムの一コマの読み取りに4〜6分ほどかかるそうです(USB2.0でも)。
これだったら、CD-R書き込みサービスを利用したほうが、断然、効率が良いですね。
購入しようと思いましたが、思案中です。
0点


2003/02/22 13:57(1年以上前)
買おうかと思案してましたが
24コマをすると2時間はかかりそうって
ことですよね。うーん、ちょっと考えてしまいますね。
書込番号:1330636
0点


2003/02/22 15:23(1年以上前)
下のコバイアさんのレポがありますよ。IEEE1394接続で70分位だそうです。
しかし、3200dpiで取り込む必要があるのでしょうか。高画質で保存しておきたい気持ちは分かりますけど・・・。3200dpiで35mmで1枚何メガ位ですか。
書込番号:1330836
0点



2003/02/22 19:34(1年以上前)
多数のご返信を頂き、有難うございます。
ちなみに、私がキヤノンの問合せ窓口で聞いたときは、つぎのような環境での
計測値とのことでした。
・OS:WindowsXP
・CPU:P4 1.7GHz
・Memory:380MB
なお、FAREを外すとスキャン時間は1コマで2分程度とのことで、まあ、
こんなもんかな?という印象でした。
IEEE1394接続でのスキャン時間についても聞きましたが、USB2.0
接続と同等とのことでした。
要するに、データ転送量の問題ではなくて、データ処理の問題のようですね。
まあ、この長い処理時間に眼をつむれば、実売価格を考慮して、性能的には
マズマズかな?と思っています。
書込番号:1331476
0点


2003/02/23 15:20(1年以上前)
21日に購入し、色々使ってみた結果です。
何かの参考になれば幸いです。
PC環境:PentiumIII-866MHz メモリ512MB USB2.0接続 OS WinXP
スキャン対象:35mmネガフィルム
1.スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FARE無し/1コマ
・キャリブレーション 35秒
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 1分58秒
・ファイル容量 37.57MB
2.スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FAREあり/1コマ
・キャリブレーション 同上
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 3分38秒
・ファイル容量 37.57MB
といった結果でした。
8000Fからの買い替えですが、スキャン時間がかかっても
途中で交換する手間が半分になったので便利に思います。
その他の変更点ですが、電源スイッチが装備されたのが
大きいです。また、画質が向上しているように見えます。
その他としては、動作音が8000Fに比べて低くなっていますが、
音そのものは大きくなった様に感じました。
書込番号:1334126
0点


2003/02/24 13:27(1年以上前)
>CD-R書き込みサービスを利用したほうが
そちらを使うと大半はJPEGのみだからTIFF、BMPに
はならぬし
銀塩フィルム読み込みメインなら
キャノンの場合
4000USの次世代フィルムスキャナー
を待つのも手かなト
スキャナーはデジカメに比べ進歩が遅くて困りますネ(苦笑)
書込番号:1336858
0点


2003/03/09 20:16(1年以上前)
CD-R書き込みサービスは、ほとんどがL〜2Lサイズで綺麗にプリントできるぐらいの解像度でしかスキャンしてくれませんよ。
1000DPI前後かな?
フォトCDとかなら、高解像度データも用意してくれますが、かなりの割高です。
書込番号:1377382
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

2003/02/14 22:30(1年以上前)
でも白黒には効果ないんだよね。
書込番号:1308085
0点


2003/03/01 02:14(1年以上前)
ん〜
書込番号:1350416
0点





文書保存においてEPSON Smart Panelに対して不満を持っていましたが。
Vectorでbtscan201というfreesoftを見つけました。
これでよりいっそうGT-8300UFのスキャンの速さを生かせます。
0点


2003/02/22 02:02(1年以上前)
現在使用中のスキャナは3年前に買ったCanoScan FB636UというUSB1.1接続のスキャナなので、さすがに遅くて、今回買い換えることにしました。写真入りのカタログを300dpi程度で4000枚連続でNxxxx.jpgと云う風に連番で機械的に保存するのが目的です。今までは、原稿をセットし本体のボタンを押すと、ScanGear-CSが勝手に連番をつけてフォルダに保存してくれていました。
当然、EPSONでも同様のことが出来ると思っていたのですが、EPSON Smart Panelでは出来ないのでしょうか?また、他にどんな不満点が有りますか?
キヤノンのScanGearは使いやすくて気に入っていますが、エプソンは使ったことが無いのでとても不安です。4000回も同じ事を繰り返すので、全て全自動で使い勝手が良くストレスの無いスピードで処理できるのが理想です。
btscan201を使うとどこが良くなるのですか?
質問ばかりですみません。素人ですので変な質問をしたかも知れませんがよろしくお願いします。
書込番号:1329686
0点



2003/02/28 12:30(1年以上前)
私もCanoScan FB636Uを使っています。
>本体のボタンを押すと、ScanGear-CSが勝手に連番をつけてフォルダに保存してくれていました。
>当然、EPSONでも同様のことが出来ると思っていたのですが
まさに私と同じ思いですね。
私はこの掲示板を見て8300UFを買ったわけですが、EPSON Smart Panelの
使いかっての悪さには参りました。
ScanGearのボタンひとつでデータをスキャンから保存は本当に便利でした。
EPSON Smart Panelはそれをするのによけいなプロセスを踏まなければなりません。ですから私はEPSON Smart Panelをインストールしておりません。
8300UFでScanGearは使えませんからフリーソフトで使える物を探したら
btscanがあったわけです。
EPSON Smart Panelはいろいろなことができるけれども、能率が悪い
ソフトだと思います。
btscanはScanGearと同じように勝手に連番をつけてフォルダに保存して
くれます。どうぞ使ってみてください。
EPSON Smart Panelに早々と見切りをつけた者ですから
EPSON Smart Panelに対して誤った認識をしているかもしれません。
EPSON Smart Panel、btscanどちらもお使いになりご判断ください。
書込番号:1348484
0点



わけあってAPSフィルムをデジタル化する必要が出てきました。
そこで、フィルムホルダーを簡単に自作して取りこんだところ、何事もなく無事取りこめました。
ただ、APSフィルムは一度引き出すと戻すのが難しい事、またカーリングが強い為どうしても切りたくなってしまします。
しかし、切ってしまうと通常のプリントが出来なくなり、取り込んだデータからのメディアプリントしかプリントが出来なくなります。
とりあえずプリントの必要が無いフィルム、を破棄する前にデータするのであれば全然問題ありませんが…
0点

APSに対応してるフィルムスキャナ買った方がいいと思う。
書込番号:1284483
0点


2003/02/16 22:15(1年以上前)
今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
APSに不対応ってことは最近撮った写真はこのスキャナじゃあ
よみとれないってことになるのですか?
書込番号:1314616
0点

プリントアウトした写真をスキャンすればいいんでない?
書込番号:1315703
0点


2003/02/25 15:45(1年以上前)
>今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
何を根拠にそういいきれるのでしょう?
書込番号:1340161
0点


2003/02/26 16:55(1年以上前)
「APS」は既に枯れた規格
>今のカメラってほとんどAPSフィルムじゃないですか?
全てに於いて中途半端。ニコンとミノルタは、新製品カメラからの
撤退を決めています。
かつての、110番ポケットサイズ、ディスクサイズ同様消え行く規格です。
これに対して、35ミリや、ブローニ、4x5インチ、8x10インチは
まだまだ、しぶとく生き残るでしょう。
プロの世界は勿論、アマチュアのコンテストでも「APS」は論外です。
元々、コンピューターとの親和性、デジタル化、簡便性の為の規格
だったのですが、その役割はデジタルカメラに取って変わりました。
APSフィルムを少しだけデジタル化したいなら、写真屋に持ち込むのが
手っ取り早いでしょう。元々それを目指した規格だし。
沢山何本も継続的なら、且つ自分で好きなように処理したいなら
対応するフィルムスキャナが良いでしょう。
スピードが全然違うし。安くなったし。
書込番号:1343375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
