
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月1日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月10日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月2日 03:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月19日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月17日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


いきなりなのですが、どなたかポジ、ネガから取り込んだ画像のサンプルを見せていただけないでしょうか?>Mail添付
友達のE社GT7700Uで取り込んだ画像を見せてもらったのですが、とても発色が悪いように思えました
フィルムスキャンをメインで使いたいので、気になってるのですが。。
よろしくお願いします
0点





先日ヤマ○電気で、ポイント無しで、23900円で買いました。
即効、フィルムスキャナ機能で、スライドをスキャン、十分綺麗な画像が取れました。
ただ、昔父がオリンパスのカメラで35mmフィルムに現在で言う一枚分の領域に2枚撮るカメラを使っていて、現在残っているネガが正常にサムネイル表示してくれない所です。
いいときは2枚にが1枚になって出てきますが、うまく認識出来ないときは一枚無くなったり、切れ目が変な部分になってたりします。
仕方が無いので、サムネイルしないで、自分で範囲指定して取り込んでいます。
画質は十分満足しています。
買ってよかった♪です。
0点





ジェドさんアドバイスありがとうございます。
やっぱりフィルムのスキャンは専用機のほうがいいみたいですね。
フィルムスキャナーは、値段が高いという先入観がありまして
考えていませんでした。
今度M社からデュアル スリーというのが出ますね。
これを考えてみます。
もし安くていいのがあったら教えてください。
0点





昨日ES-8500買ってしまいました。デザイン関係の仕事なのでベストかと想定。明日着荷らしいが、海外出張の後にセッティングして使用状況報告予定です。しかし、プリンターはキャノンN2000で相性いいかは???こうご期待!!
0点


2002/11/02 03:05(1年以上前)
わ! おめでとうございます(^^/
昨日(11/1)EPSONのショールームに行って ES-2200を評価してきました。
ES-8500はES-2200と性能的に同じであると考え、
購入する予定ではなかったのですが、
帰りがけにカタログを貰って見てみたら、
*ES-8500は大口径レンズ(36mm) ES-2200は23mm
*ES-8500はガラス面〜6mmまでのオートフォーカス機能搭載
…が、ひっかかってしまい、ES-8500も検討するハメに(w
(〜8mmくらいの立体物(球状)を取り込む用途です)
またショールーム行かなきゃ…
評価のお話、楽しみに待ってます〜(^^/
書込番号:1039130
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fですけど、CANONのサイトの情報から判断したら、950iとこれをするときには、スキャナー側がUSB2.0でプリンター側はUSB1.1だけなんですかね?
今後は、ドライバーのアップなどでプリンター側がUSB2.0でも対応してもらえるのかな??
スキャナーのためにUSB2.0のインターフェースを買うのに、プリンターも2.0できないなら、勿体無いような気がするんですけど・・・。
0点


2002/10/16 18:00(1年以上前)
USB2.0のインターフェイスにはUSB1.1のプリンタが繋げられます。
USB1.1のインターフェイスにはUSB2.0のプリンタは繋げられません。
いくらデータを早く送ったって、実際のプリントはUSB1.1の速度にすらぜんぜん間に合ってませんし、プリンタをUSB2.0にするメリットは無いのでは?
書込番号:1005014
0点


2002/10/16 18:02(1年以上前)
あれ?
微妙に話の意味が食い違ってしまったかな?
ごめ^^
書込番号:1005018
0点

ようしらんけど
1.1でうごくだけやないの?
ボクのそとづけのUSB2.0のやつは
1.1で動くで(1.1しかうごかんUSBポートで)
詳しくないから
このくらいしかわからんけど
書込番号:1005062
0点



2002/10/16 20:20(1年以上前)
しぇんさんのおっしゃるとおりですね。
プリンターのUSB2,0のメリットってあまりありそうにありませんね。
ところで今日8000Fを買いました。(^。^)
今までは、エプソンのGT5500WINだったのですが、
スキャナーのスピードはやっぱり速いですが、モーターが飛躍的な速さになったわけでもないし、処理の体感は人それぞれって感じです。
でも、解像度が同等でも綺麗ですね、単純に綺麗と感じます。
ちょっと問題は、説明書がユーザー側に紛らわしいような感じもありました。
まず、
USB2.0で動作しているか知りたいので調べようとScanGear(ドライバーソフト)をプログラムファイルの中から探したのですが、ありません。
説明書にはあるように書かれていると思えたのですが、・・・・。
で、説明書を読めば、なければ再インストールするように書かれていたので、添付CDをいれたところ、これがインストール出来ない。(>_<)
で、サポセンに電話したところ、プログラムファイルには無いらしい。
添付のフォトスタジオ5を立ち上げ、
ファイル→ソース選択(8000F)→取り込みをして、左上のアークソフトのアイコンを右クリックして選られば、やっと分かりました。
ダイレクトにドライバーの入れなおしをしたのですが、またこれが応答なし状態になって、これが災いととなりフィルムスキャンができませんでした。
再度、ドライバーを削除し、入れ直したところちゃんと出来ました。
ちなみにUSB2.0ボードは、IOデータのUSB2−PCI2を買いました。PCIバスに挿して、XPを立ち上げるだけで大丈夫でした。
添付のドライバー類は一切いれていません。
書込番号:1005258
0点


2002/10/17 00:25(1年以上前)
USB2−PCI2で8000Fつなげてますが、同時にMOなど他のUSB2.0機器をつなげると、かなりの確率で8000Fとの通信エラーが起こります。他の機器を「取り外し」してしまえば、非常に従順でノントラブルなのですが。
説明書にあるとおり、ACアダプタを抜き差しすれば、復活するのですが、だったら電源スイッチを復活させてほしかったなぁ。ちなみにスタンバイ時の消費電力10.6Wは、電源入れている限りずーっと10.6Wなのでしょうか? (そして緑色のランプの正体は???)
書込番号:1005658
0点



2002/10/17 09:47(1年以上前)
USB2-PCI2に繋ぐ他の機器は持っていないので、わかりません。おっしゃるとおり単独ですので、今はトラブルはありません。
それと確かに電源ボタンがないのは不便ですね。
初めてサポセンに電話したときに電源ボタンの確認をしたところ、スイッチ付のタップを使えばどうですかと言われました。(笑)
書込番号:1006277
0点


2002/10/19 18:17(1年以上前)
>>初めてサポセンに電話したときに電源ボタンの確認をしたところ、スイッチ>>付のタップを使えばどうですかと言われました。(笑)
確かにそうなんですが、使いづらいですよね!
書込番号:1011301
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

2002/10/17 12:40(1年以上前)
USB2.0を使用する際に、一部のパソコンで正常に動作しないとのことです。
具体的には、SiSのチップセットを使用しているマザーボード(USB2.0標準装備)のものです。たしか、USB2.0対応のVaioなんかが対象にあがっていました。
USB2.0の拡張インターフェイスカードなどを使用している分には問題ないそうです。
書込番号:1006504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
