スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずの使用感

2002/06/02 11:50(1年以上前)


スキャナ > パナソニック > LK-RS300

スレ主 gonpicoさん

仕事上必要に感じたのでLKRS300を購入しました。
定価29800が6272とあまりに安いので、だめ元と思っていましたが、
スキャニングに練習が必要ですが、何とか使えます。
今まで、得意先で閲覧して、メモをとるのが多い時は大変でしたが、
これで解消できそうです。

書込番号:749026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPSONのスキャナー

2002/05/29 15:21(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 花ちゃんさん

2000年の12月にボーナスで2万円でGT7700Uを買って、まだ、1年半もたたないのにスキャンしたら、筋が入るようになった。
筋が入るようになる前に、ネガポジプリントの1コマを解像度9600dpiで取り込んでいました。これがいけなかったのか?
プレビュー画面に2本の虹のような線が入るようになってしまいました。
プレビューだけかなと思い編集しようとすると、ちゃっかり虹になっていた。
メーカーに電話すると、電気ランプのところがかけているかもしれないとのことでした。
でも、保証期間が過ぎているので、有償修理・・・メーカーに送る運賃を考えると・・・新しいのを買ったほうが得な気がするし、しかし、高いものを買っても、すぐに使い物にならなくなるなら、馬鹿らしい気もします。
この1年半そんなに使っていないのに、くやしい!!!
スキャナーって、こんなに軟な代物だったのでしょうか?

書込番号:741355

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/29 20:09(1年以上前)

お気の毒ですが、壊れる時は壊れるですよね。(;^_^A
運送賃が馬鹿馬鹿しいなら、近くの修理センターへ持ち込んで
とりあえず、見積もりを出して貰ったらどうでしょうかね?。

書込番号:741877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種は?

2002/05/13 18:26(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 とろゆずさん

GT-9700の新機種はいつ頃でますかね?そろそろ一年たつから出そうですよね?

書込番号:711118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだまだ

2002/05/01 21:42(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200UF

スレ主 カンダバルの男3さん

フィルムをスキャンしてプリントするのは無理があることがわかった。
プリントするには約10倍ぐらいに拡大しないといけないから解像度も10倍高くしないといけない。
USBでは時間がかかりすぎるし画質もたいしたことないし・・・
やはりいい画質を求めるならデジカメの高機種を買うしかないみたいだ。
デジカメもいろいろ不都合があってフィルムのカメラにはかなわない。
結局、フィルムカメラが一番いいことがわかりました。
スキャナはホームページにアップロードしたり普通の原稿をスキャンするぐらいしか使いようがないですね・・・

書込番号:687871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2002/05/02 11:55(1年以上前)

フィルムをスキャンするのであれば専用のフィルムスキャナを使う方がいいみたいですよ。最近の低価格フラットベッドスキャナに標準またはオプションで用意されている透過原稿ユニットとは画質面で大きく違うでしょう。

インターフェースの遅さについてはこれからのUSB2.0の普及を待つしかないですね。USB1.1だと遅いので、ウチのスキャナは全部SCSIです。

書込番号:689036

ナイスクチコミ!0


ももんが2002さん

2002/05/02 19:36(1年以上前)

最低限、上位機種のGT-9700Fも買わずに、それだけ言い切るのなら
最低限、使用されているプリンター名ぐらい書いたらどうですか?

失礼ながら、もうちょっと具体的な使用環境・用途を書いて下さらないと
他の方の参考にもなりません。

たかだか2万ぐらいのスキャナを(失礼!)、プロ用として使用したら
文句が出るのは当然ですしね。

まあ、デンドロビウム@さん も、おっしゃってる通り、
プロなら当然フィルムスキャナーを使うですけど。

書込番号:689650

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2002/05/03 02:20(1年以上前)

何のためにこの掲示板に書いたと思ってるんですか?
ここのスキャナを使用してるに決まってるでしょ?
P4 1.7G 東芝ダイナブックG4U17PMEメモリ512M USB1.1接続。
一応これが使用環境です。
上位機種の9700を使用しても満足はできないでしょう。
フィルムを読み取ってプリントサイズにプリントするとき約10倍に拡大しないといけないのがネックです。
今普及してるプリンタの実質解像度は270ぐらいなのでその解像度で印刷する場合スキャナでは10倍の解像度で読み取らないといけません。
さらにそんな高解像度で読み取るとものすごい時間がかかります。USB2.0であってもかなり時間がかかると思いますよ。
メモリも512で足りるんでしょうかね?その辺は実際やってみないとどうもいえないですけど。
プリント屋さんに持っていくと早いし高画質が得れるのでこれと比べると時間をかけてまで読み込むには値しないなと思いました。

書込番号:690492

ナイスクチコミ!0


じゃぐらさん

2002/05/05 10:07(1年以上前)

512MBもあれば十分。
ちなみにプロはフィルムスキャナではなくドラムスキャナです。

書込番号:694986

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/05/13 14:32(1年以上前)

カンダバルの男3へ
ももんが2002はスキャナでは無くプリンタの事を聞いてるのですが・・・

僕の使用感ですが、プリントからスキャンするよりは、
遥かに画質が良いかと思っています。

書込番号:710738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源のオンオフについて

2002/05/12 00:08(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200U

スレ主 フォトグラファーさん

以前スカジー接続のGT-7000をSOTECにつなげて使っていたのですが、今回WindowsXPのIIYAMAを購入したのを機会に当機種を購入しました。

GT-7000で全然問題なかったのですが、そのためだけにスカジーボードを入れるのもどうかと思い、またよりよくなっているだろうという期待のもとに買ったものです。ここの書き込みもだいぶ参考にさせてもらいました。

まだあまり使い込んでいませんが、フルオートの取り込み機能は斜めに置いたものを自動的に真っ直ぐにしてくれたりとか便利なのですが、白い紙の真ん中に絵が書いてあるようなものなどにはうまく機能してくれないなどの制限があるようです。ま、以前のスキャナーよりはよくなっているということでとりあえず満足しています。

電源のスイッチがないことについてここの書き込みにも不満が出ていましたが、今日OAタップを買いに行ったら、「パソコン連動機能付き」というのがありました。7個口の内1個がパソコン、そのパソコンのオンオフに連動する差込口が3個、非連動が3個というものです。早速連動の差込口にGT-8200Uとモニターそしてスピーカーをつなげましたところ、間違いなくパソコンのオンオフに連動してそれらの電源もオンオフされました。

いろんなメーカーが出していると思われますが。私が買ったのは大和電気(株)のSOHO TAP T5928(G)というものです。近くのホームセンターで確か2980円だったと思います。

スキャナーの緑ランプが点きっぱなしだったのがなんとなく気になっていたのでよかったです。

書込番号:707863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB1とUSB2の違い

2002/05/03 11:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 ぱそこんジジィさん

先日、GT-9700を購入しましたが、USB2対応なので面白い実験をしてみました。それはUSB1とUSB2でのスキャン速度の違いです。まずUSB1の結果は300dpi設定で31秒、600dpi設定では2分、USB2では20秒と49秒(A4カラー写真)の場合。フイルム(35mmカラーネガ1枚)では前と同じ条件で、2分30秒と7分30秒、2分20秒と7分20秒と言う結果が出ました。CPUやメモリーの大きさにより若干の違いは出ると思いますが、通常の(300dpi)スキャンでは大差が出ないと言う事です。特にフイルムの場合はほとんど差が出ません。無理してUSB2接続の必要は無いということですかね。

書込番号:690962

ナイスクチコミ!0


返信する
続田舎老人さん

2002/05/09 17:07(1年以上前)

ぱそこんジジィさん
スキャナーGT−9700機器本体の処理速度が、USB2インターフェースボード(480Mbps)の能力より相当遅ければ、当然だとおもいまが。
接続する機器本体がもともと早い、例えばHDなどは、歴然と差が出て来ます。
USB2の能力を生かすも殺すも、接続する機器本体の能力次第でしょうの。

書込番号:702969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング