
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月4日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月30日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月15日 13:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月15日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






スキャナ > CANON > CanoScan N676U


とても残念ですが、今の環境では使えません。
まやくんがハブについて書いていますが、N676Uはハブを使うとうまく動作しません。
どうして確認しないで買ったのでしょうか?ほとんどのスキャナがUSBで接続ですよね。買ってからどうにかなるという範囲でもないし…
しかもキャノンの製品はハブが使えないんです。昔のAC電源の物でもです。N676UもUSB直じゃないとダメなんですよ。
違うインターフェイルカードが動くかどうか、期待できるか疑問です。
残念ですが、いまどきUSBないのもかなりきついと思います。
新しいパソコンを買う時期なのではないでしょうか?
0点


2002/01/30 15:18(1年以上前)
下にある[486635]USB接続についてのレスにもあるように,セルフパワー(電源供給型)のハブを使えば動作するはずですが…。ほたる6さんのハブはバスパワーではないのですか?
書込番号:502760
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2




2002/01/27 13:08(1年以上前)
N656Uでも,まだまだいけますよ〜(^^ゞ
書込番号:496221
0点





コレガのUSB2.0カードをさしてみたんですが「ランプ調光中」のままフリーズ。最新のドライバに入れ替えても変化ありませんでした。
やむなく動作確認の取れているアイーオーデータ製のカードに差し替えたんですが無事スキャンできました。
USB2.0もまだまだ相性とかありそうですね。
うち固有の問題かもしれませんが。
0点





良いか悪いか、ちょっとわかりませんでしたので、
「その他」にしました。
報告です。
我が家のマシンに、USBでつけて(USB1.1)で
スキャナーウォームアップから、1回目のプレビューまでは
約35秒。
次に、ほぼA4サイズ指定範囲プレビューが約20秒
取り込みは、解像度300、A4サイズで
約45秒です。
確かに、遅い感じもしますが、
テレビ見てたり、なんか作業しながら
だったりすると
あまり気にならなかった気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
