
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年9月7日 09:03 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月19日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月8日 23:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月26日 19:31 |
![]() |
13 | 8 | 2009年9月23日 17:28 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月8日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまにここしばらく・・画像のようにしかスキャニングできません(;ω;)
しばらくたったり、再起動したりすると直ったり直らなかったり・・・
ドライバを再インストールしたりするのですが直りませんでした。
これはやはり・・故障でしょうか・・(;ω;)
0点


私も故障だと思います。古い機種なので修理するのではなく、これをきっかけに買い直した方が良いのではと思います。
書込番号:10100331
0点

そうですよね・・(((;≧-≦))))
ありがとうございます!!!
エプソンにさっそく連絡してみます!!
ありがとうございました!
書込番号:10113627
0点



はじめまして。
フィルムカメラ暦もスキャン暦も短くまだまだ勉強中の身であります。
先日GT-X770を購入し、現像したフィルムを取り込んでは楽しんでいます。
若干マゼンダが強い印象がありますが、
後で補正できることを考えれば特に不便を感じていません。
ただ白黒フィルムをスキャンしたとときに、
影の部分が綺麗に取り込めないのです。
部分的に墨で塗ったように黒くなってしまうといいますか・・・。
解像度を上げたり下げたりイメージタイプを変えてみたりしたのですが、
一向に改善できません・・・。
お使いの皆様は、白黒フィルムをどのような設定で取り込まれていますか?
場違いな質問かもしれませんが、
改善の方法をアドバイスいただければ幸いです。
0点

はじめまして
フィルムカメラをお使いですか、撮影は色々な物との出会いになりますのではじめての事でも楽しみながらチャレンジして見てください。
GT-X770は私も購入してから気に入って使っています。不具合をあまり感じませんがこの版にも時々不調の報告をされる方がいますのでそのような時はメーカーへ訪ねられたほうが早いかもしれませんね。
設定内容順に原稿:フィルム、フィルムタイプ:白黒フィルム、イメージタイプ:24bitカラー、解像度6400dpi、原稿サイズ:26.9*38.9(35mm1駒の時) 以上です。
お訪ねの@マゼンダ色
取り込んだ画像に着色があることは今の所ありません。
白黒の35mm判、120のブローニー判など取り込みますが着色はありません。
コダック製400TX、125Px、イルフォードFP4、HP5、フジアクロス、SS、プレストなど使います。
原稿種類でフィルムでなく普通の印刷物の取り込みをして見てください。この時にホワイトバランスなど初期設定が出来ていて原稿どうりに読み込みが出来ていればフィルムも着色無くスキャン出きると思います。
使用ソフトはX770付属のAdobeエレメンツを使っています。取り込み後も色補正は必要は感じませんよ。
お訪ねのA暗い部分が墨で塗ったようになる。
このスキャナーは反射原稿と透過原稿両用なので切り替えて使います。
いかがですか。
1:35mmフィルムを専用ホルダーに裏面が上になるようにセットします。
2:フィルム画面とスキャナーのガラス面に埃のないことを確認し所定位置に載せます。
3:本体の分厚いふたのなかにランプハウスがありますので多いがないことを確認してください。この時には普通原稿用の白マットは取り外します。
4:ふたを被せて準備終わりです。
後はパソコン画面を見ながらエレメンツから読み取りをします。
上記のフィルム原稿以下設定を確認して見てください。プレビューを見ていただき必要な画面の取り込みが出きると思います。
初歩的な説明になってしまいました。
確認のためもありますのでお許しください。
書込番号:10108738
1点

上記記入で訂正です。
スレ主さん失礼をしました。
以下の部分です。
@ 「ランプハウスがありますので多いがないことを」
多い>覆い 、です。白マット外していますね。
(当然です。失礼しました)
A 解像度6400dpiについて
1駒のファイル容量は使用目的によりますので
調整をして下さい。この場合180Mbになります。
35mm1駒2400dpiで21Mbになります。
B 影の所が黒ずむ件ですが撮影の露出不足か現像濃度不足も考えられ ますがいかがでしょうか。出来れば画像をUPして下さい。
書込番号:10109228
0点

丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
あれからプリントしたものと比較してみたところ、
そこまで大きな違いは感じませんでした。
実物との違いは、色温度のなせるわざなのでしょう。
ますますリバーサルフィルムの魅力に取り付かれてしまいました!
白黒ですが、取り込むときにDIGITAL ICEのチェックを外して
スキャンしたところ、問題なくスキャンできました。
画像補正についてもこれから勉強していきたいと思います。
このスキャナーのおかげでフィルム撮影が身近なものに
感じられるようになりました。
メーカー生産が終了する前に購入できて本当によかったです。。。
書込番号:10163751
0点

スレ主様
またの登場をお許しください。
リバーサルもモノクロも取り込みがきれいに
出来ているようですね、安心しました。
設定のチェックボタンでアンシャープだけ付けています。
これを使わないとピントが出ませんね。
デジタルICEは使うと暗い部分が汚い感じになりました。
スレ主さんと同じ結果ですね。
スイッチの効果をあまり感じませんので使っていません。
画面によっては自動で埃が取れることがありましたが画がきれいでないのでパスでしょうか。
自動露出ボタンは使います。適正な画面の明るさに出るので使っています。モノクロ、カラー共にです。たまにトーンカーブやヒストグラムで明るさ調整をしますが普段は自動のままOKで使っています。
いじらないスイッチが多く今回私も勉強になりました。
このスキャナーはなれると便利で使いやすいですね。
35mmからブローニー、4×5と3種類使えるので重宝しています。
書込番号:10175442
0点

訂正
使えるフィルムサイズは35mmとブローニーの2種類でした。
書込番号:10180090
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
いまはキャノンのDR−2510Cを使っていますが、スキャンすると1〜3度ぐらい微妙に斜めに取り込む事が高確率で起きます。
スキャンスナップは、斜めに取り込む事は少ないと聞いたのですが実際の所はどうなのでしょうか?
ご意見をお聞かせ願いたいです、宜しくお願いします。
0点

ScanSnap S1500 を昨日買いました。現在利用していますが
不具合はありません。快調です。
CANON製の同程度のスキャナも以前利用していましたが、そのような
ことはありませんでした。使用上のミスか本体の故障ではないかと思います。
書込番号:10063649
0点

早速ありがとうございます。
必ず毎回というわけではありませんし、ローラーを変えてみたりなど色々していますが、僕のはどうしても傾く事があります。
本体が原因というのは、良く思うのですがキャノンにはそれが多いようです。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:10063716
0点

情報ありがとう御座いました。
ズレですが、やはり本体の性能的に出てしまうものがどうしてもあるようです。
上位バージョンの機種を持つ方は、ズレが気になったのでと言う方がいました。
なので、機種による避けられない差があるのならと思いまして上位機種のfi-6140を購入することに致しました。
書込番号:10119506
0点

>やはり本体の性能的に出てしまうものがどうしてもあるようです
こちらの機種の場合、取り込みツールで
傾いた画像を自動修正してくれるので
助かっています。本来、傾きが無いのか
修正されたのかは不明です。
それから本機種の場合、紙が絡まることが
無いので◎です。何回も同じ用紙をスキャンすると
紙に癖がついてしまって駄目ですが、逆方向に
曲げればまた正常に戻ります。もちろん、癖の
ついていない用紙なら100%うまくいっています、
書込番号:10121179
0点

そうですね、ズレ補正の機能があるのでこの製品を買おうと思いました。
色々ありがとう御座いました。
書込番号:10122818
0点



こんばんは。
GT-X700を使っています。
取り込み画質には満足しています。
ただ中古で購入してガラスにも曇りが出てるので買い替えを検討してます。
スキャナー本体は知人に譲るつもりなのですが、
フィルムスキャンしない知人なので、ホルダーは譲らずにGT-X970購入後も
サブとして使えればと思っています。
GT-X700とGT-X970のフィルムホルダーは別物なのでしょうか?
店頭で確認できずお尋ねします。
0点

f_hiro_さんおはようございます。
別物ですので持ってる意味がありません。
GT-X970はレンズがカタログに書かれてる通りレンズが2本でフィルムスキャンのときは専用のホルダーの高さ前後にピントが来るように作られてると思います。
下駄があって自分で多少調整する必要があるのですが。
GT-X700ですがねじを2本はずすだけでガラス面は掃除できます。
無論自己責任ですがね。
書込番号:10051544
1点

ken-sanさん
ありがとうございます。
まったく別物なんですね。
ガラスの曇りですが、
昨日他の方のブログで分解方法を見つけたので、
無事ホコリと曇りを取り除くことが出来ました。
近いうちに645を買うつもりなのでGT-X970もその頃に導入したいと思います。
書込番号:10053539
0点



先日GT-X970を購入してブローニーフィルム(6x6)を取り込んでいます。
どなたか教えてほしいのですが、GT-X970でSiverFastは使えるのでしょうか。
海外の機種名のpson Perfection V 750 Proでは動くようなのですが、GT-X970は動作するのでしょうか。
また、ついでにもう一つ・・・ブローニーを読み込んでいる方にお伺いしたいのですが、解像度はどのくらいで取り込まれているのでしょうか。
主な用途はA3ノビの用紙に印刷したりPCのモニターで鑑賞などですが、将来のためになるべく高画質で保存しておきたいのです。しかし、最高解像度でスキャンするととんでもない大きさになってしまい、手持ちのソフト(Lightroom)で開けませんでした。また48bitで読み込む必要はあるでしょうか?どなたかこのくらいの解像度や設定で読み込んでおけば将来的にも後悔しないと言うようなことを教えていただけないでしょうか。
1点


返信遅くなりました。
デモ版では認識できないようですが・・・使えているようにに書いてあるホームページもあるのでほんとのソフトでは使えるのでしょうか?
どなたか情報お持ちでないでしょうか?
書込番号:10030861
1点

ほるわすさんおはようございます。
GT-X970でSilverfast使ってます。
デモ版でも使えますよ。
写真はみんなペンタの67Uで撮影したものです。
瑠璃光寺、アオバズク、兵馬俑の銅製の馬車、タマシギさん。
問題なくスキャンできてます。
GT-X970は海外での型番はV700/V750だったかな。
書込番号:10042245
2点

情報ありがとうございます。
実はsilverfast、Epson Perfection V 750 Pro用のものを購入してみたのですが・・・認識してくれません。
起動すると、Scannerが見つからないと出ます。
Mac Proでfirewire接続ですが、EpsonScanでは問題なく動作します。
何がいけないのでしょうか?
書込番号:10043080
1点

あ、忘れていました。
ken-sanさん、すてきな写真、ありがとうございます。
よろしければ普段の読み込み解像度などは、どうされているか教えていただけますでしょうか?
書込番号:10043088
1点

こんばんは。
解像度はそんなに上げてないですよ。
1200〜3200でスキャンしてリサイズしてます。
フラッドヘッドスキャナですのであんまり上げてもね。
暗い画像ならマルチスキャンの方が効果的なのでは。
写真は兵馬俑博物館で撮影した物です。
解像度1200で8回マルチスキャンしてます。
バケペンで手持ち撮影です。
大変くらい状況ですが何とか撮れました。
デジカメのデーターを見るとISO1600,f1.8で1/50秒なので
バケペン+105mmf2.4にISO100のベルビアですので1/4〜1/2秒でしょうか。
上の銅製の馬車の方は1秒手持ちです。
結構ぶれない物ですね。
書込番号:10063887
2点

レスが遅くなりました。連休中、やっと時間が取れていろいろ試しましたが、Scannerの接続をUSBにしたら、あっさり認識しました。
皆さん、お騒がせいたしました。
英文のマニュアルにも、よく見るとFirewireだとドライバーが必要みたいなことが書かれていました。
バージョンも新しくなってHDR機能などに変更があったようです。しばらくUSBで使ってみます。
書込番号:10198655
2点

無事に動いて良かったですね。
USBでないと動かないのですか。
海外のソフトは使い方がいまいち良くわかりませんよね。
新しい機能でゴミ取りの速度は速くなりそうですが少しお金がかかりましたよね(^^;)。
書込番号:10200390
2点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C
「半折りスキャンは、重宝します。B4が多く、きちんと半折にして入れると、上手に合成してくれます。」とのクチコミがあります。
半折りしてスキャンする所までは出来ましたが、二つを合成(結合)して半折りを開いた元の原稿の形にする方法がツールやヘルプを見ても分かりません。方法があれば教えて下さい。
また、その場合、出力は画像でもPDFでも出来るのでしょうか。
0点

『半折り原稿をスキャンする場合は、ISIS/TWAIN ドライバの[基本]
タブをクリックし、[読み取り面] ボックスの[半折り]をクリックし
て、[OK] をクリックします。(→ P.41「第4 章 ISIS/TWAIN ドラ
イバの設定 2.ISIS/TWAIN ドライバ設定ダイアログボックス 読
み取り面の設定」)』(ユーザーマニュアル23ページより)
CapturePerfect3.0を使って半折スキャンをする方法は、メーカーwebサイトの「関連情報を見る」から「DR-2510C SPECIAL SITE」に行き、「おすすめ機能ガイド」にわかりやすく説明されてます。
書込番号:9966728
1点

薄荷さん、beautさん、ありがとうございます。
ユーザーマニュアル(機能詳細編)をダウンロードして、ご教示のページを参照し、おすすめ機能ガイドを見て、半折りのことが良く分かりました。
購入してから5日目、クチコミに色々と書かれてありましたが、製品には概ね満足しています。
Capture PerfectとAdobe Acrobat 9をうまく使い分けて、これから少しずつマスターして行きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9968622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
